記録ID: 4970792
全員に公開
ハイキング
近畿
飯道山(初冠雪の鈴鹿を眺める好展望)
2022年12月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 499m
- 下り
- 491m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道を三雲方向へ50m程に行った脇道の路肩に数台は停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所というほどではないですが、左羅坂のガレ場は歩きにくい登降です。 |
写真
平成25年?の台風の大水でこの地点の登山道も崩れて、以来、幅が狭い状況が続いていましたけど、何時からか修繕工事がされていて、安全に通行できるようになっていたのに気が付きました。😌
1年程前に新装した休憩所です。小用を済ませ水を流そうとしましたが、水が出ません。「バケツで流して」とメッセージがありました。休憩所内の蛇口からは出水できなかったため、横の休憩舎前に細流がありますので、ここで水が汲めます。
写真は太陽光の発電状況のモニターです。やはり、谷底で日光が差し込まないから0KWhですね。このモニターや浄化槽のブロワーが動いてるってことは電力が有るってことやけど、系統と繋がっている風がないので、どこかに蓄電池があるのかな〜(謎)
写真は太陽光の発電状況のモニターです。やはり、谷底で日光が差し込まないから0KWhですね。このモニターや浄化槽のブロワーが動いてるってことは電力が有るってことやけど、系統と繋がっている風がないので、どこかに蓄電池があるのかな〜(謎)
感想
滋賀の高山が初冠雪したということを聞き、奇しくも晴天に恵まれた週末、これは白くなった鈴鹿の山々を見に行くしかないと奮起し、マイ絶景スポットの飯道山へ。
予想とおりの白い山々を見ることが出来ました。北海道はすでに街中でも雪景色が始まったみたいですが、ここ滋賀県、街中の雪景色は1年に3回程度位で済みます。こうして、山にだけ雪が積もる景色を眺められるのがちょうどいい塩梅ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
貴殿の庭から鈴鹿の今期初の雪景色を眺められたのですね。
途中のガレ場ってうちの嫁さんが行けるレベルですかね…。
こんばんは。信楽の大戸川にかかる信楽高原鉄道の橋梁が日本遺産になりましたね。NezmyOtokoの庭の信楽にまた新たな・・・。
ガレ場が左羅坂のことしますと、崩れて滑るようなガレではないんで、行けますよ。お気おつけて天気の良い日にぜひ登ってください。
藤原?
ちゃうなぁー。御池で藤原は隠れてるし。
もうちょい、南に位置する何かかと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する