要害山〜大蔵経寺山〜石和温泉駅


- GPS
- 06:17
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 650m
- 下り
- 932m
コースタイム
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
◎最寄り駅→甲府駅(電車) 8:13着の電車で向かいました。 ◎甲府駅〜要害山登山口(タクシー) 2090円でした。 ◆復路 ◎石和温泉駅→八王子駅(電車) 15:20発のかいじで帰京しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎要害山から下った積翠寺温泉分岐以降、細目のトラバース道となります。路肩が脆い箇所も散見されましたのでご注意ください。 ◎大岩園地分岐以降の幅広尾根は落葉で踏み跡が不明瞭な箇所もありますが、ピンクテープが多く貼られています。 ◎この時期特有かと思いますが、落葉で滑りますのでご注意ください。 |
その他周辺情報 | ◎石和温泉駅中ワインサーバー https://www.isawa-kankou.org/news/大人気!ワインサーバ/ |
写真
感想
最近新しい山に歩きに行く事が少なくなっているんですよね。
決して守りに入っているつもりはないのですが、
どうも一度行って良かったと感じた場所に足が向いてしまうようで。
(守りに入ってる)
今回久しぶりに初めての山に歩きにいく機会になりました。
山城跡から山中の観音様を抜けて冬枯れの幅広尾根と
バリエーションに富んだ道を楽しめました!!
やっぱり行ってみないとわかりませんね〜
又、思っていたよりすれ違う方も多く
身近な山なんだなという印象を持ちました。
今回も下山後の反省会まで
含めてまるっと楽しい1日になりました!
またの機会を楽しみにしています!!
私ごとですが、秋頃から肩の痛みに悩まされておりまして
一番悪い時期は通り過ぎたのですが、鎖骨の下が圧迫されて、指の先まで激痛!
みたいな痛み方だったので、肩に負担をかけるのが怖くて、山から少し遠ざかっていました。
今回のお誘いもどうかな〜と様子見だったのです。
でも、辛かったら荷物持つよ!と言ってくれる友人達の言葉に押されて参加することに決めました。
人の優しさが本当に身に染みます…
幸いひどい症状も出ず、このくらいの重さの荷物だったら、まだまだ山を楽しめそうなことがわかって本当によかった。
なもんで、山の紅葉は今年はこれが最初。
晩秋感漂う色付きも、落ち葉たっぷりフカフカな道も、山でなければ味わえないことを実感しましたー。
もう少し低山ならまだしばらくは楽しめるかな。
買ってそのまま棚に入った山と渓谷低山特集をひっくり返してみようかと思いまーす。
夏に家族で石和温泉を訪れたときに、駅の裏に見えた大蔵経寺山。
あの山も山梨百名山だなぁ。いつか登りたいなぁ。と思っていました。
気候的にもすっかり涼しく、低山日和となってきたことから、いつものメンバーと一緒に歩いてきました。
もちろん、石和温泉駅ワインサーバーとしっかりめの反省会もセットですw
大蔵経寺山とセットで登ることにした要害山は、下山後の大人の事情を踏まえて選定した山でしたが、歴史を感じさせる山城の痕跡が多数あり、タクシー運転手さんの予備知識も相まって、より感慨深いものとなりました。
決してメジャーなルートではない(失礼)と思っていたのですが、意外と人に会うことも多く、親しまれている山なのだと感じました。
登山自体は数か月ぶり、山梨百名山に至っては数年ぶりでしたが、今回見送った山も含め、少しずつ登っていければと思います。
要害山は、武田信虎が陣を築いたとか武田信玄が生まれたとか、歴史がある山。斜面に溝を掘って敵の移動を困難にする仕掛けや門跡など、歴史が事実である事を実感でき、山以外でも楽しめました。
要害山を過ぎると冬枯れの明るい静かな登山道で、サクサク落ち葉を踏みしめながら、今年も冬シーズンが来たことを感じながら歩けました。
このメンバーで登るのはほぼ1年ぶり、このメンバーでまた山に登れた事を嬉しく思いました。
まさか中央線の車内で会うとはビックリしました。
4人で要害山〜大蔵経寺山と聞いた時は瞬間こちらに乗り換えたいと思いました(笑)。
要害山や兜山は何度か足を運んだことがあり割と気に入っている場所です。
下山場所がワインサーバーと聞いて流石このメンバーらしいと思いました。
muniさん、私も50肩と言われ3年寝返りも打てないしんどい時期を過ごしたのでそのつらさは良く判ります。
わたしの経験から言うと痛くても身体を動かした方が良かった。
痛くて動かすのは辛かったですが山の先輩にそう言われました。
時間は掛かるかも知れませんが間違いなく治りますので頑張って身体を動かすようにしてください。muniさんは若いので私のように時間は掛からないと思います。
ではまた皆さんとお目にかかれる日を楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
まさか中央線でお会いできると思っていなかった。
びっくり、嬉しい再会でしたね😃
私も一緒に歩きたかったですよ〜(笑)
優しいお見舞いもありがとうございます。
同じ悩みを体験、克服された方がいらっしゃるのは、渦中にいる人間としては心強いです。
運動は避けて安静を心掛けていましたが、逆に動かした方が良いのですね。
痛いとつい庇ってしまいますが、先輩の教えの通り頑張って動かしてみます。
またばったりどこかでお会いしたり、ご一緒したいですね。
いや、ぜひ一緒に飲みに行きましょう(笑)
楽しみにしています。
同じ電車に乗っていたこと、後から聞いてびっくりしました。
要害山は私自身初めてで、歴史の勉強もしながらワインも楽しんできました。
紅葉も終わり、冠雪した富士山を見れる時期になりましたね。
私もしばらくは大月近辺を訪ねる予定です。
コメントありがとうございます!
甲府駅でhakkutuさんが同じ電車に乗らてたと聞いて驚きました!
甲府や石和温泉付近の山は初めてでしたが、
思っていた以上に楽しい所でした。
機会があればまた行きたいと思っています!
今回歩いて初めてのところを歩くのもよいなぁと思っています。
hakkutuさんが先日歩かれていた
笹子駅からの大沢山〜カヤノキビラノ頭の周回は行ってみようと思います!
中央線の車内でエ…紳士の気配を感じたと思ったら、やっぱりhakkutuさんでしたw
今回は大事な先約がおありで御一緒できませんでしたが、この山域の本領発揮期間となりましたので、下山後も含めて、また御一緒できればと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する