記録ID: 4978914
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山 滑り台鎖場あっての山
2022年12月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 367m
- 下り
- 743m
コースタイム
天候 | 昼まで晴れ、午後から曇り。 山頂13℃ ほぼ無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
常陸大子駅からタクシ5000円くらい 復路 大円地から徒歩で西金駅へ60分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般道と健脚コースの分岐から鎖場までの樹林帯、リボンが少なめで少し不安。 鎖場は事前調査通り、細い鎖で頼らないほうがいい。傾斜が緩いのでほぼ使わなくても良い。 一般道は特になし 健脚コースの下り使用は辞めといたほうがいいね 対抗者問題もあるし。 |
写真
撮影機器:
感想
以前から気になってた奥久慈男体山。
佐久田さんとカブママさんの動画
分県ガイド、山行記録が資料。
水戸駅前の素泊まりが1万円越えで
前泊は諦めて縦走は諦め。
タクシー使ったけど、
いい運転手さんで話が楽しかった。
鎖場で先行者がいて詰まってしまったけど、
その分、ひと息ついてから登れたので
結果オーライかな。
キツイ傾斜の鎖場はそれほど無く
一つ一つの難易度は高くない。
ただし、足掛かりがそこまでは良くないので
濡れているとシンドイと思う。
伊豆ヶ岳のほうが疲労度は少し高く、
滝子山の寂しょう尾根のほうがキツイ。
この辺はヤマクエのレベル通りかな。
単体で考えた場合、腹七分目。
縦走を考えたら、お腹いっぱい。
結果的に楽しめたので
行ってみてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する