ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497958
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊連峰縦走 弥平四郎登山口から奥胎内ヒュッテへ

2014年08月19日(火) 〜 2014年08月21日(木)
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
wa-ra その他17人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
51:58
距離
27.3km
登り
2,391m
下り
1,841m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:29
休憩
1:12
合計
7:41
距離 7.6km 登り 1,284m 下り 248m
7:30
21
7:51
130
10:01
10:02
74
11:16
11:56
54
12:50
0
12:50
13:19
88
14:47
14:49
22
2日目
山行
6:59
休憩
1:12
合計
8:11
距離 11.4km 登り 754m 下り 640m
5:50
28
6:18
27
6:45
6:49
71
8:26
8:30
13
8:43
8:45
55
9:40
9:41
9
9:50
10:31
162
13:13
22
13:35
26
3日目
山行
7:21
休憩
1:04
合計
8:25
距離 8.2km 登り 353m 下り 924m
5:45
34
6:19
6:22
50
7:12
1
7:13
7:21
28
7:49
31
8:20
12
8:32
40
9:12
9:56
19
10:15
8
10:23
10:31
4
10:35
10:36
25
11:01
49
11:50
30
ヒドノ峰
12:20
50
滝見場
13:10
60
姫子の峰
14:10
足の松登山口
天候 19日 曇り時々晴れ
20日霧、曇時々雨
21日霧、雨、強風、のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
弥平四郎登山口まで貸切バス

奥胎内ヒュッテからも マイクロバス
コース状況/
危険箇所等
へつり、岩場、等々足元注意は数多くありますが、危険個所はありません。
稜線に出るまではこの時期は暑さとの戦いになります。
その他周辺情報 弥平四郎登山口も、奥胎内ヒュッテも、近くにコンビニはありません。
駐車場にはトイレはあります。駐車場も結構広い。
弥平四郎登山口。いよいよ出発です
2013年08月19日 07:23撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 7:23
弥平四郎登山口。いよいよ出発です
20分ほど歩いて
2013年08月19日 07:28撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 7:28
20分ほど歩いて
祓川山荘。水あります。
2013年08月19日 07:40撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 7:40
祓川山荘。水あります。
へつりな登山道。
無風。むしむしして、激汗が出ます。暑いです。
2013年08月19日 08:09撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/19 8:09
へつりな登山道。
無風。むしむしして、激汗が出ます。暑いです。
疣岩山手前。
ガスで景色はまったく見えない。
2013年08月19日 10:08撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/19 10:08
疣岩山手前。
ガスで景色はまったく見えない。
下って登るのよね。
2013年08月19日 10:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 10:16
下って登るのよね。
背中が重くて辛い。
2013年08月19日 10:31撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/19 10:31
背中が重くて辛い。
展望はないけれど、降らないだけいいか。
2013年08月19日 10:43撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/19 10:43
展望はないけれど、降らないだけいいか。
お花も増えてきました。
2013年08月19日 10:43撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/19 10:43
お花も増えてきました。
稜線が見えてきた。
2013年08月19日 10:46撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/19 10:46
稜線が見えてきた。
2013年08月19日 11:06撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 11:06
2013年08月19日 11:09撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 11:09
2013年08月19日 11:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 11:16
疣岩分岐。
やれやれ。ここまでくれば第一関門突破でいいよね。
2013年08月19日 11:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/19 11:16
疣岩分岐。
やれやれ。ここまでくれば第一関門突破でいいよね。
ここで昼食。いつものコンビニパンと梅もずくスープ。
2013年08月19日 11:24撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
8/19 11:24
ここで昼食。いつものコンビニパンと梅もずくスープ。
ここからは、大日岳を眺めながら歩けるはずなんだけど今日は残念。
2013年08月19日 12:02撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 12:02
ここからは、大日岳を眺めながら歩けるはずなんだけど今日は残念。
足元の花を眺めながら
2013年08月19日 12:04撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/19 12:04
足元の花を眺めながら
うぉ〜〜〜緑すげ〜〜。
2013年08月19日 12:20撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/19 12:20
うぉ〜〜〜緑すげ〜〜。
三国小屋が見えた。
2013年08月19日 12:39撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/19 12:39
三国小屋が見えた。
川入からだとこの尾根を歩くのね。
2013年08月19日 12:34撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/19 12:34
川入からだとこの尾根を歩くのね。
2013年08月19日 12:35撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 12:35
癒しの三国小屋。ガスも切れてきました。
2013年08月19日 12:46撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/19 12:46
癒しの三国小屋。ガスも切れてきました。
2013年08月19日 12:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/19 12:51
一瞬だけど大日岳が顔を出した。
2013年08月19日 13:28撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
8/19 13:28
一瞬だけど大日岳が顔を出した。
飯豊本山。これから歩く稜線を見つめる。
2013年08月19日 13:21撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 13:21
飯豊本山。これから歩く稜線を見つめる。
トンボがたくさん。
2013年08月19日 12:54撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/19 12:54
トンボがたくさん。
2013年08月19日 13:10撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 13:10
2013年08月19日 13:25撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 13:25
切合小屋は種蒔山を越えればすぐだよ。と三国小屋の小屋番さんが言ったんだけど・・。
2013年08月19日 13:30撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 13:30
切合小屋は種蒔山を越えればすぐだよ。と三国小屋の小屋番さんが言ったんだけど・・。
青空がんばれ。
2013年08月19日 13:30撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/19 13:30
青空がんばれ。
2013年08月19日 13:35撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 13:35
2013年08月19日 13:36撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 13:36
梯子。キツイ。
2013年08月19日 13:42撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 13:42
梯子。キツイ。
種蒔山って、どれですか・・・。
2013年08月19日 13:45撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 13:45
種蒔山って、どれですか・・・。
振り向くと、三国小屋。
なんか、戻りたい気分だよ。
2013年08月19日 13:47撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/19 13:47
振り向くと、三国小屋。
なんか、戻りたい気分だよ。
花を見て
2013年08月19日 14:04撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 14:04
花を見て
元気を出そう。
2013年08月19日 14:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 14:15
元気を出そう。
あれが種蒔山か?違う。
2013年08月19日 14:17撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 14:17
あれが種蒔山か?違う。
花を見て…元気を・・・。
2013年08月19日 14:18撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 14:18
花を見て…元気を・・・。
あのピークが・・・
2013年08月19日 14:22撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/19 14:22
あのピークが・・・
って、ここで岩場です。
2013年08月19日 14:40撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
8/19 14:40
って、ここで岩場です。
おや、景色が広がってきたよ。
屋根が見える・・・ここが\(^o^)/
2013年08月19日 14:47撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
8/19 14:47
おや、景色が広がってきたよ。
屋根が見える・・・ここが\(^o^)/
種蒔山だぁ〜〜〜。いやつらかった。暑かった。
2013年08月19日 14:49撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
8/19 14:49
種蒔山だぁ〜〜〜。いやつらかった。暑かった。
おおお、飯豊らしい景色になってまいりました〜〜。
2013年08月19日 14:52撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
8/19 14:52
おおお、飯豊らしい景色になってまいりました〜〜。
大日岳も見えてきたではないか〜〜。
2013年08月19日 15:05撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/19 15:05
大日岳も見えてきたではないか〜〜。
広い〜〜〜。
2013年08月19日 15:05撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
8/19 15:05
広い〜〜〜。
切合小屋の屋根。
2013年08月19日 15:05撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
8/19 15:05
切合小屋の屋根。
切合小屋に到着。
水がじゃんじゃん出てます。
2013年08月19日 15:21撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/19 15:21
切合小屋に到着。
水がじゃんじゃん出てます。
本日は団体2組。
ぎっしりでした。
2013年08月19日 15:24撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/19 15:24
本日は団体2組。
ぎっしりでした。
テンバで合宿していた高校生。
今夜はマーボーナスだそうです。
2013年08月19日 15:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/19 15:44
テンバで合宿していた高校生。
今夜はマーボーナスだそうです。
あれ、磐梯山が見える。
2013年08月19日 16:26撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/19 16:26
あれ、磐梯山が見える。
テンバ。展望抜群ですよ。
2013年08月19日 17:49撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/19 17:49
テンバ。展望抜群ですよ。
日の入りは厚い雲に阻まれ見えなかった。
あの雲が、たぶんこっちに来るんだよね〜〜と言いながら一日目が終了しました。
2013年08月19日 17:59撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/19 17:59
日の入りは厚い雲に阻まれ見えなかった。
あの雲が、たぶんこっちに来るんだよね〜〜と言いながら一日目が終了しました。
2日目。小雨が降ったりやんだりです。
大日岳は中止。
2013年08月20日 06:10撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/20 6:10
2日目。小雨が降ったりやんだりです。
大日岳は中止。
2013年08月20日 06:11撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/20 6:11
ガスっていても、圧倒されるお花畑。
2013年08月20日 09:20撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/20 9:20
ガスっていても、圧倒されるお花畑。
草履塚
2014年08月20日 06:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/20 6:56
草履塚
おっ、あれはよく写真で見る
2014年08月20日 06:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/20 6:54
おっ、あれはよく写真で見る
姥権現
2014年08月20日 06:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/20 6:56
姥権現
御秘所
2014年08月20日 07:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/20 7:03
御秘所
本山小屋到着。
2014年08月20日 08:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/20 8:10
本山小屋到着。
飯豊山神社。
2014年08月20日 08:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/20 8:18
飯豊山神社。
飯豊山山頂。
2014年08月20日 08:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/20 8:34
飯豊山山頂。
この時期の飯豊はマツムシソウがたっくさん。
2013年08月20日 09:23撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
8/20 9:23
この時期の飯豊はマツムシソウがたっくさん。
2013年08月20日 09:25撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/20 9:25
イイデリンドウですよ。小っちゃいです。
2013年08月20日 09:27撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/20 9:27
イイデリンドウですよ。小っちゃいです。
晴れていたら、足が動かないと思う。
2013年08月20日 09:30撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/20 9:30
晴れていたら、足が動かないと思う。
2013年08月20日 09:33撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/20 9:33
2013年08月20日 09:33撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/20 9:33
2013年08月20日 09:37撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/20 9:37
2013年08月20日 09:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/20 9:44
2013年08月20日 09:45撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/20 9:45
2013年08月20日 09:47撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/20 9:47
黙々と歩いて御西小屋。
飯豊本山からここまでの花もスゴイ。
水場までちょっと歩きますがおいしい水だそうです。
2013年08月20日 09:52撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/20 9:52
黙々と歩いて御西小屋。
飯豊本山からここまでの花もスゴイ。
水場までちょっと歩きますがおいしい水だそうです。
コバイケソウ。今年は久しぶりに見たわ。
2013年08月20日 11:24撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/20 11:24
コバイケソウ。今年は久しぶりに見たわ。
2013年08月20日 12:06撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/20 12:06
展望は望めないものの、雨はあたってません。
2013年08月20日 12:06撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/20 12:06
展望は望めないものの、雨はあたってません。
風に揺られる花をとるのは難しい。
2013年08月20日 12:07撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/20 12:07
風に揺られる花をとるのは難しい。
それでも撮らずにはいられない。
2013年08月20日 12:09撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/20 12:09
それでも撮らずにはいられない。
2013年08月20日 12:36撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/20 12:36
2013年08月20日 12:40撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/20 12:40
2013年08月20日 12:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/20 12:51
2013年08月20日 12:58撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/20 12:58
2013年08月20日 13:00撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/20 13:00
で、烏帽子岳手前でザーっときました。
2014年08月20日 13:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/20 13:28
で、烏帽子岳手前でザーっときました。
梅花皮小屋に到着です。
汗と雨で全身びっしょり。着替えて宴会してぐっすり寝ました。
2014年08月20日 14:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/20 14:11
梅花皮小屋に到着です。
汗と雨で全身びっしょり。着替えて宴会してぐっすり寝ました。
最終日。朝から雨です。
昨晩は暴風雨でしたから小雨になっただけでラッキーなのです。
2014年08月21日 05:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/21 5:51
最終日。朝から雨です。
昨晩は暴風雨でしたから小雨になっただけでラッキーなのです。
梅花皮小屋から石転び沢を眺める。
2014年08月21日 05:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/21 5:53
梅花皮小屋から石転び沢を眺める。
何も見えない〜〜。
2014年08月21日 05:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/21 5:55
何も見えない〜〜。
北俣岳はすぐでした。
2014年08月21日 06:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/21 6:34
北俣岳はすぐでした。
風が強いのでとにかく下山を急ぎます。
2014年08月21日 06:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/21 6:35
風が強いのでとにかく下山を急ぎます。
2014年08月21日 07:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/21 7:25
強風。ザックカバーをカラビナで固定しなおしたわ。
2014年08月21日 07:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/21 7:25
強風。ザックカバーをカラビナで固定しなおしたわ。
門内小屋。
2014年08月21日 07:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/21 7:32
門内小屋。
鐘があったら、風でも鳴らす。
2014年08月21日 07:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/21 7:38
鐘があったら、風でも鳴らす。
丸森尾根分岐
2014年08月21日 08:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/21 8:48
丸森尾根分岐
暴風で、途中飛ばされそうになる。
2014年08月21日 09:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/21 9:06
暴風で、途中飛ばされそうになる。
頼母木小屋着。梅花皮小屋から、なんと3時間半で着きました。
立ち止まらないから早いのね。
2014年08月21日 09:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/21 9:27
頼母木小屋着。梅花皮小屋から、なんと3時間半で着きました。
立ち止まらないから早いのね。
ドロドロです。
2014年08月21日 09:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/21 9:34
ドロドロです。
頼母木小屋に着いた頃には天気も回復。
2014年08月21日 09:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/21 9:38
頼母木小屋に着いた頃には天気も回復。
水がじゃんじゃん出てます。冷たくて美味い。
2014年08月21日 10:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/21 10:02
水がじゃんじゃん出てます。冷たくて美味い。
菊水。さすが新発田の山です。
2014年08月21日 10:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/21 10:02
菊水。さすが新発田の山です。
本日の小屋番さんは可愛い女性でした。
2014年08月21日 10:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/21 10:07
本日の小屋番さんは可愛い女性でした。
ここからも花がすごいんだけどね。
2014年08月21日 10:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/21 10:32
ここからも花がすごいんだけどね。
さぁ、恐怖の足の松尾根の下山開始です。
2014年08月21日 10:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/21 10:38
さぁ、恐怖の足の松尾根の下山開始です。
雨は完全にあがった。
レインウェアを脱いで暑さに備えました。
2014年08月21日 11:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/21 11:02
雨は完全にあがった。
レインウェアを脱いで暑さに備えました。
なんでか、下山すると晴れるる法則。
2014年08月21日 11:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/21 11:36
なんでか、下山すると晴れるる法則。
私、日焼け止め塗るのを忘れたんですけど・・・。
2014年08月21日 11:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/21 11:41
私、日焼け止め塗るのを忘れたんですけど・・・。
ってときに限って陽がさしてきた。
2014年08月21日 12:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/21 12:17
ってときに限って陽がさしてきた。
岩場より
2014年08月21日 12:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/21 12:32
岩場より
いやなのは松の根っこのこっち。
2014年08月21日 12:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/21 12:57
いやなのは松の根っこのこっち。
振り向くと、山はガスってます。
2014年08月21日 13:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/21 13:11
振り向くと、山はガスってます。
もうちょっと
2014年08月21日 13:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/21 13:23
もうちょっと
頑張れ
2014年08月21日 13:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/21 13:24
頑張れ
急坂を下ると急にまっすぐの道。
ここがエンディング。
2014年08月21日 13:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/21 13:57
急坂を下ると急にまっすぐの道。
ここがエンディング。
お疲れ様でした〜〜。
2014年08月21日 14:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
8/21 14:04
お疲れ様でした〜〜。

感想

モバイルバッテリーが切れてしまって、ログが途中で終わってしまってます。3日は大丈夫なはずなのに、、、やっぱ中国製はだめだ。

憧れだった飯豊連峰縦走。会の計画に飛びつき参加してきました。
天気が残念で、楽しみにしていた展望が全く望めず、まさに駆け抜けた飯豊連峰でしたが、とりあえず完歩できたのは自信になりました。絶対リベンジして、あの景色を見るまでは挑戦し続けてやる〜〜〜と誓ってきました。

「初めから、そんなにうまくはいかないよ」
と飯豊山の神様が言ってました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2018人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら