記録ID: 8466903
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊連峰縦走(飯豊トンネル~丸森尾根)
2025年07月23日(水) 〜
2025年07月25日(金)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:54
- 距離
- 37.3km
- 登り
- 2,927m
- 下り
- 3,348m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 11:36
距離 13.4km
登り 1,765m
下り 491m
4:33
4分
スタート地点
16:12
2日目
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 10:00
距離 14.8km
登り 798m
下り 1,048m
15:02
天候 | 3日間とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
JR米坂線 手ノ子駅で、前泊する白川荘の送迎車に乗車(要予約) 【帰り】 飯豊山荘→小国駅(バス) 小国駅→米沢駅(米坂線) 米沢駅から山形新幹線利用(運休発生中につき、JR東日本のサイトで要確認) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・草刈りや張り出した枝の伐採、道のつけかえなどがされており、歩きやすい。 ・雪渓はだいぶ溶けた。毎日状況が変わるとのこと。 ・とにかく暑い。 |
その他周辺情報 | 飯豊山荘:7/25はシャワー(1台)のみ利用可だった。通常は温泉に入れる 梅花皮荘:日帰り温泉あり |
写真
ストックのキャップをふたつとも紛失。と話していたら、小屋番さんがガスのキャップとガムテとハサミを持ってきてくれた。この写真は修復作業中。さらにガムテで巻きました。飯豊の小屋番さんたち、みなさん親切。頭が下がります。
撮影機器:
感想
飯豊連峰縦走をする!と決心したのが2022年5月。仕事や天気、いろいろな障害があって、やっと実現。
現地に詳しいガイドさんに植物や歴史、登山の技術的なことなど、いろいろ教えてもらいつつの山行。雪渓や岩場のルート取りなど、私個人ではむずかしい局面が複数あり、だいぶ助けていただきました。
みなさん投稿で書かれていると思いますが、とにかく暑くて、スピードが上がりません。雪山でなければ大抵コースタイムで歩けますが、今回はできませんでした。とくに終盤の丸森尾根がきつかった。丸森尾根と梶川尾根ではいつもヘロヘロです。
日傘や扇子も役立ちましたが、日々の体力作りや、暑さ順応などもやはり大切。練習しているつもりでしたが、力不足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する