記録ID: 498400
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥秩父
						秩父 二子山 ( キツネノカミソリ 咲いてました〜 )
								2014年08月23日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:02
 - 距離
 - 7.2km
 - 登り
 - 1,037m
 - 下り
 - 1,041m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:04
 - 休憩
 - 0:59
 - 合計
 - 4:03
 
					  距離 7.2km
					  登り 1,043m
					  下り 1,045m
					  
									    					 8:18
															43分
スタート地点
 
						12:21
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り時々晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						二子山登山口の50m先に4台程度駐車スペースあり  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					●道の状況 (1)坂本〜股峠 危険箇所なし。沢沿いの道で滑りやすいです。 (2)股峠〜東岳〜西岳 最初は粘土状の急登で滑りやすい。鎖場、痩せ尾根が続くので滑落注意。 股峠手前には、キツネノカミソリの群生地があります。 (3)股峠〜魚尾道峠 踏み跡薄い場所あり。黄色○印と赤テープを確認しながら進みましょう。自分は道ロストしました。 (4)魚尾道峠〜坂本 志賀坂峠への道から坂本への下山分岐は、鹿よけネットを開けないと進めません。鹿よけネット先の300m程度はヤブになっています。 ●登山ポスト 見当たりませんでした。  | 
			
| その他周辺情報 | ●登山後の温泉 両神温泉薬師の湯  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					キツネノカミソリが咲く頃になると、いよいよ秋ですね〜。
というわけで、
はるか大昔の記憶から、キツネノカミソリが二子山に咲いているということを思い出し、久しぶりに二子山に登りました。
股峠の最後の急登りで、キツネノカミソリの花が終わった株見た時、もう終わりになったのかと思い半分あきらめてました。しばらく歩くと、キツネノカミソリの群生地帯が見えてきて、まだまだ咲いていること、感動しました。見どころはチョット過ぎましたが、来週ぐらいまでは残っていそうです。
西岳の上級者コースは、装備万端に行かないとチョット無理ですね。また次回チャレンジしたいと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:831人
	
								くぼやん
			

							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する