ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

▲奥穂高岳(白出沢〜奥穂〜涸沢)

2014年08月22日(金) 〜 2014年08月23日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
27.1km
登り
2,290m
下り
1,816m

コースタイム

8月22日(金)
・新穂高温泉登山者用駐車場4:50⇒6:10穂高平小屋6:20⇒7:10白出沢出合⇒8:35重太郎橋⇒13:25穂高岳山荘
(行動時間 8時間35分)
8月23日(土)
・山荘6:05⇒6:40奥穂高岳⊃西穂方面7:20⇒8:15山荘8:40⇒10:10涸沢ヒュッテ10:50⇒12:45横尾13:10⇒14:00徳沢14:10⇒15:30上高地バスターミナル
(行動時間 9時間25分)
天候 8月22日(金) 晴れ後曇り
8月23日(土) ガス(強風)⇒晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
(駐車場)
 新穂高温泉 登山者用無料駐車場 
コース状況/
危険箇所等
・白出沢は、上部の雪渓を超えるとガレ場になり、道が安定していません。
 このため非常に歩きにくく、疲れました。
・この時期、もう雪渓の上を歩く必要は無く、アイゼン、ピッケルは不要です。
4:20 深山荘近くの登山者用無料駐車場に到着。
2014年08月22日 05:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 5:01
4:20 深山荘近くの登山者用無料駐車場に到着。
天気はまあまあでしょうか?
4:50に駐車場を出て、ロープウエイ乗り場方面に向かいます
2014年08月22日 05:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 5:12
天気はまあまあでしょうか?
4:50に駐車場を出て、ロープウエイ乗り場方面に向かいます
6:10 林道を歩いて、穂高平小屋に到着。
2014年08月22日 06:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 6:24
6:10 林道を歩いて、穂高平小屋に到着。
2014年08月22日 07:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 7:00
7:10 白出沢出合に到着。
2014年08月22日 07:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 7:24
7:10 白出沢出合に到着。
紫陽花が咲いていました
2014年08月22日 07:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 7:25
紫陽花が咲いていました
笠ヶ岳
2014年08月22日 08:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/22 8:16
笠ヶ岳
白出沢の支流
2014年08月22日 08:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 8:46
白出沢の支流
2014年08月22日 08:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/22 8:47
トリカブト。もう秋の始まり?
2014年08月22日 08:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/22 8:48
トリカブト。もう秋の始まり?
8:35 重太郎橋
2014年08月22日 08:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/22 8:50
8:35 重太郎橋
同じく
2014年08月22日 08:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 8:50
同じく
ここから右岸の高巻きになります。
まずは梯子を登って
2014年08月22日 08:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 8:52
ここから右岸の高巻きになります。
まずは梯子を登って
下を見ると
2014年08月22日 08:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 8:52
下を見ると
やや狭い道
2014年08月22日 08:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
8/22 8:53
やや狭い道
やや狭い道
2014年08月22日 08:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/22 8:55
やや狭い道
沢筋は登れませんね
2014年08月22日 08:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 8:56
沢筋は登れませんね
りんどう
2014年08月22日 09:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 9:01
りんどう
白出大滝
ゴルジュ状の滝ですね。
中を通るのは到底不可能だなぁ…
2014年08月22日 09:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 9:12
白出大滝
ゴルジュ状の滝ですね。
中を通るのは到底不可能だなぁ…
鉱石沢。
昔、何か鉱石が採れたのかな?
ここから、また更に高巻きます
2014年08月22日 09:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 9:26
鉱石沢。
昔、何か鉱石が採れたのかな?
ここから、また更に高巻きます
高巻き終了。
2014年08月22日 10:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 10:08
高巻き終了。
荷継沢に出ます。
そのまま沢を横断します
2014年08月22日 10:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 10:09
荷継沢に出ます。
そのまま沢を横断します
2014年08月22日 10:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/22 10:10
雪渓が残っています。
右岸を歩きます。この時期はアイゼンは不要です。
2014年08月22日 11:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 11:45
雪渓が残っています。
右岸を歩きます。この時期はアイゼンは不要です。
それから、登山道は不明瞭になり、ガレ場の登りになります。
歩きにくいです
2014年08月22日 12:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/22 12:01
それから、登山道は不明瞭になり、ガレ場の登りになります。
歩きにくいです
穂高岳山荘が見えてきたのですが、それからが長い〜
2014年08月22日 13:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/22 13:30
穂高岳山荘が見えてきたのですが、それからが長い〜
13:25 稜線(山荘)に出ます。
白出沢を振り返ります。
2014年08月22日 13:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 13:39
13:25 稜線(山荘)に出ます。
白出沢を振り返ります。
常念と涸沢
2014年08月22日 13:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/22 13:40
常念と涸沢
奥穂方面。曇っていますね
2014年08月22日 13:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 13:41
奥穂方面。曇っていますね
山荘でまずは乾杯!
2014年08月22日 14:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 14:29
山荘でまずは乾杯!
涸沢岳
2014年08月22日 18:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 18:38
涸沢岳
穂高岳山荘正面
2014年08月22日 18:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 18:38
穂高岳山荘正面
翌朝は、この状態。風も強い。
天気予報は午後から雨!
2014年08月23日 06:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/23 6:19
翌朝は、この状態。風も強い。
天気予報は午後から雨!
山ガールが頂上に向かいます。
2014年08月23日 06:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/23 6:26
山ガールが頂上に向かいます。
ガスっています
2014年08月23日 06:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/23 6:27
ガスっています
イワギキョウ
2014年08月23日 06:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/23 6:50
イワギキョウ
頂上直下
2014年08月23日 06:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/23 6:56
頂上直下
6:40 奥穂高岳頂上着
2014年08月23日 06:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/23 6:57
6:40 奥穂高岳頂上着
2014年08月23日 06:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/23 6:59
西穂方面はこんな感じです。ガス、ガス、強風
2014年08月23日 07:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/23 7:05
西穂方面はこんな感じです。ガス、ガス、強風
ところが…
2014年08月23日 07:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/23 7:10
ところが…
出たー。晴れたー。
ジャンダルムの頂上に人がいる!
2014年08月23日 07:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
8/23 7:10
出たー。晴れたー。
ジャンダルムの頂上に人がいる!
うーむ。ザックはないぞ!
2014年08月23日 07:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
8/23 7:11
うーむ。ザックはないぞ!
ちょっと、行ってみるか?
2014年08月23日 07:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/23 7:14
ちょっと、行ってみるか?
けっこう、やばい道だね
2014年08月23日 07:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/23 7:16
けっこう、やばい道だね
いいね!
絵になるね!I君。
2014年08月23日 07:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/23 7:17
いいね!
絵になるね!I君。
振り返ると、奥穂の空は…
2014年08月23日 07:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/23 7:22
振り返ると、奥穂の空は…
絶景だね!
行きたいが…
2014年08月23日 07:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/23 7:23
絶景だね!
行きたいが…
こんなところにハーケンが???
2014年08月23日 07:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/23 7:29
こんなところにハーケンが???
先ほどの絵と比べてみてください
2014年08月23日 07:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/23 7:33
先ほどの絵と比べてみてください
イワキキョウ
2014年08月23日 07:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/23 7:47
イワキキョウ
ケルンと常念
2014年08月23日 07:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/23 7:57
ケルンと常念
左:涸沢岳、右:北穂高岳。
そして、真ん中は?
2014年08月23日 07:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/23 7:58
左:涸沢岳、右:北穂高岳。
そして、真ん中は?
笠ヶ岳
2014年08月23日 08:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/23 8:01
笠ヶ岳
涸沢岳と北穂
2014年08月23日 08:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/23 8:02
涸沢岳と北穂
出たー!!!
槍ヶ岳!
2014年08月23日 08:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/23 8:04
出たー!!!
槍ヶ岳!
2014年08月23日 08:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/23 8:05
涸沢
2014年08月23日 08:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/23 8:10
涸沢
北穂と槍
2014年08月23日 08:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/23 8:14
北穂と槍
槍はかっこいいね!
2014年08月23日 08:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
8/23 8:16
槍はかっこいいね!
穂高岳山荘
2014年08月23日 08:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/23 8:23
穂高岳山荘
たらみのフルーツゼリーと涸沢岳
2014年08月23日 08:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/23 8:40
たらみのフルーツゼリーと涸沢岳
ザイテングラードを下ります
2014年08月23日 09:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/23 9:08
ザイテングラードを下ります
2014年08月23日 09:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/23 9:44
ハクサンイチゲと涸沢の空
2014年08月23日 09:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
8/23 9:56
ハクサンイチゲと涸沢の空
チングルマ
2014年08月23日 10:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/23 10:00
チングルマ
2014年08月23日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/23 10:03
涸沢カールより
2014年08月23日 10:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/23 10:20
涸沢カールより
涸沢ヒュッテより
2014年08月23日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/23 10:24
涸沢ヒュッテより
同じく
2014年08月23日 10:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/23 10:25
同じく
乾杯。おでんもあるよ
2014年08月23日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
8/23 10:31
乾杯。おでんもあるよ
美しい景色です
2014年08月23日 10:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
8/23 10:42
美しい景色です
これも
2014年08月23日 11:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
8/23 11:01
これも
横尾山荘まで降りてきました
2014年08月23日 12:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/23 12:59
横尾山荘まで降りてきました
徳沢にて:サルものは追わず
2014年08月23日 14:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/23 14:26
徳沢にて:サルものは追わず
河童橋より
2014年08月23日 15:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/23 15:37
河童橋より

感想

 夏山シーズンのハイライトは、奥穂〜西穂への縦走です。
 前線が停滞して、その位置で天気は大きく変わります。
 剱に行くか奥穂〜西穂へ行くか最後まで迷い、結局、「てんきとくらす」の予報が良かった奥穂へ向かいました。
 当初は、上高地から横尾泊+穂高岳山荘泊と考えていましたが、休みが取れず、新穂高温泉から一気に穂高岳山荘に上がるというロートルには体力的に無謀な計画に変更。 予想通り、白出沢ルートはきつかった。特に上部のガレ場が安定しない道で疲れました。
 穂高岳山荘での翌日の天気予報は、午前中曇り、午後から雨。うーむ、どんなものか? 明日の朝次第かなぁとお酒を飲んで眠りにつきます。しかし、さすが平日、布団は一人1枚です。
 夜中、強風と雨音で目が覚めます。まあ、勝負は明朝だということで、再び眠ります。

 そして、明朝4時過ぎに外に出てみると、ガスと風です。
 ジャンダルム超えはあきらめ、奥穂まで空身で行って来ようということにし、6:05に山荘を出発します。 梯子を登って稜線に出ると風が強い。やはりジャンダルム超えは無理だなぁと判断に納得して、先に進みます。
 6:40頂上着。やはり強風とガス。記念写真を撮って、西穂側に少し歩きます。
するとどうでしょう? ガスが晴れて、ジャンダルムがその雄姿を現しました。
おまけに なんと、ジャンダルムの頂上には人がいるではないですか!
彼?は、自慢げに背を伸ばしています。うーむ!
彼は暗いうちに白出乗越を発ち、ジャンダルムまで行ったんだなぁと感心!
我々も後を追いたいところですが、空身で来たためザックが無い。
残念!
しかし、すばらしい景色! 美しい景色!
また来るぞ、ジャンダルム君!
ということで、山荘に戻りますが、途中、雲の間から槍ヶ岳が顔を出してくれました。
これまたすばらしい景色!
山はいいなぁ! 来てよかったなぁ!
一時間ほどかけてゆっくり山荘に戻り、たらみのフルーツゼリーを食してから、上高地へ下山にかかります。 白出沢を下ることには、全員反対でした(笑)
 ザイテングラードも白出沢に比べると舗装道路のようです。
 天気は最高! 景色も最高! 涸沢カールで写真を撮っていた若者(男性1名、女性2名)と会話。涸沢ヒュッテでアルバイトをしているという。
 昨夜は1掛け、今日は2掛けの予定とか?(布団に一人か二人かという意味です)
 涸沢ヒュッテに泊まっていけと進められたが、二掛けは勘弁と生ビールとおでんをいただいて上高地に下り、タクシーで車を回収(約12000円)し、中尾温泉のペンションンに泊まったのでした。

 ジャンダルム超えができなかったことは痛恨の極みですが、捲土重来、またのチャンスを待つことにします。
 山はいいなぁ!

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1539人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら