記録ID: 498977
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
西上州ー立岩 (低山にも秋の気配が・・・)
2014年08月24日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 558m
- 下り
- 543m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:05
距離 4.7km
登り 558m
下り 558m
12:35
| 過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Pにトイレ無いですが100m手前の線ヶ滝にあったと思います。 ナビは線ヶ滝でたどってください。 滝の先100mで登山口です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
低山ですが岩と鎖の山です。 妙義山の石門めぐりより難易度は高いと思ってください。 初心者向きではありません。 熊よけ鈴は必須!! 今回枝が折れる音と落石あり、姿見えず緊張MAXでした。 垂直の岩山なのでエスケープやショートカットは無いと思います。 道を忠実にたどってください。 登山道の整備は結構GOOD(西上州としては) 立岩山頂付近で短い区間ですが急な沢を登ります。 雨の後などは分かりずらくなると思います、 そのまま沢を詰めてしまわないように注意してください。 |
写真
感想
今回の登山計画は
立岩ー立岩分岐ー経塚山ー星尾峠ー駐車場のはずでしたが
雲行きがいまいちのなのと
立岩山頂で未知との遭遇したのでやめました。
このコースから立岩分岐に向かう道には道標はありません
今回東立岩には行きませんでしたが4年ほど前には道も分かりずらく
大変難儀しました。
古いアドバイスになりますが
行く時は笹薮を抜け道が薄くなったら早めに右手の稜線に上がってください
稜線に道があります、この道に乗れれば15分もかからずに着くと思います。
私はトラバースを続け山頂を通過して崖で行き止まり、
戻りながら最後は岩場をよじ登った気がします。
単独で何かあったら終いです、東立岩はあまりお勧めしません。
また鎖場ですが今回と逆回りはお勧めしません。
核心部のトラバースを下るのは難易度が結構上がります。
逆回りでは鎖場は全て下りとなります、ご注意を。
紅葉と新緑の時期は団体さんも来るメジャーなコースです。
今回は人も無く、風も無く、恐ろしく静かでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人









先月、私も単独で立岩に入りました。
恐ろしく静かで、自分の熊鈴だけがジャラジャラ鳴り響く状況でした
静かな西上州ですので、何かの存在は意識してしまいますね( ^(ェ)^)
紅葉の時期にもう一度訪れたいと思います
コメントありがとうございます。
このようなマイナーな山でコメント戴けるとは思いませんでした。
私もこの道は紅葉の時期が一番だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する