ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498977
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

西上州ー立岩 (低山にも秋の気配が・・・)

2014年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
4.7km
登り
558m
下り
543m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:20
合計
4:05
距離 4.7km 登り 558m 下り 558m
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は15台くらいでしょうか。
Pにトイレ無いですが100m手前の線ヶ滝にあったと思います。

ナビは線ヶ滝でたどってください。
滝の先100mで登山口です。


コース状況/
危険箇所等
低山ですが岩と鎖の山です。
妙義山の石門めぐりより難易度は高いと思ってください。
初心者向きではありません。

熊よけ鈴は必須!!
今回枝が折れる音と落石あり、姿見えず緊張MAXでした。

垂直の岩山なのでエスケープやショートカットは無いと思います。
道を忠実にたどってください。
登山道の整備は結構GOOD(西上州としては)

立岩山頂付近で短い区間ですが急な沢を登ります。
雨の後などは分かりずらくなると思います、
そのまま沢を詰めてしまわないように注意してください。
登山口にポストあり
壊れています
紙なし
筆記用具無し
2014年08月24日 08:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 8:31
登山口にポストあり
壊れています
紙なし
筆記用具無し
ポストの横に危険表示
よく分からないが
星尾峠への道らしい
2014年08月24日 08:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 8:31
ポストの横に危険表示
よく分からないが
星尾峠への道らしい
8:30で私1台
今日は貸切か?
2014年08月24日 08:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 8:32
8:30で私1台
今日は貸切か?
登山口から数分で分岐に
立岩直登コースへ
2014年08月24日 08:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 8:41
登山口から数分で分岐に
立岩直登コースへ
杉林をひたすら登る
風無いが涼しい
秋の気配か?
2014年08月24日 08:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 8:46
杉林をひたすら登る
風無いが涼しい
秋の気配か?
大雨で崩れたのだろう
2014年08月24日 09:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:25
大雨で崩れたのだろう
道のど真ん中に咲いていた
今の時期人が入らないのだろう
2014年08月24日 09:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 9:32
道のど真ん中に咲いていた
今の時期人が入らないのだろう
核心部鎖場始まる
2014年08月24日 09:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:36
核心部鎖場始まる
ガレガレの沢
下に人がいないので気楽だが。
2014年08月24日 09:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:41
ガレガレの沢
下に人がいないので気楽だが。
振り返る
いまいち角度が伝わりませんね
結構急です
2014年08月24日 09:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:44
振り返る
いまいち角度が伝わりませんね
結構急です
チョークストーンに突き当たり
左岸のトラバース
これが下を見ると結構怖い
2014年08月24日 09:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:46
チョークストーンに突き当たり
左岸のトラバース
これが下を見ると結構怖い
登りきると右に
東立岩入り口がある
今回はパスしたが道標も無く
迷いやすいので注意。
道型があるのは
この入り口くらい。
うっかり迷うと
往復で1時間ではすまない。
2014年08月24日 09:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:52
登りきると右に
東立岩入り口がある
今回はパスしたが道標も無く
迷いやすいので注意。
道型があるのは
この入り口くらい。
うっかり迷うと
往復で1時間ではすまない。
岩と緑がきれい。
2014年08月24日 10:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 10:05
岩と緑がきれい。
紅葉と岩も好きだが
緑と岩も大好き
盆栽みたいなのが
低山のいいとこ。
2014年08月24日 10:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 10:08
紅葉と岩も好きだが
緑と岩も大好き
盆栽みたいなのが
低山のいいとこ。
ちょっと?な沢登りの場所。
ここを登っているとき
隣の沢でバキバキという足音
それとともに頭くらいの落石が・・

思わず走って登りました。
2014年08月24日 10:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 10:15
ちょっと?な沢登りの場所。
ここを登っているとき
隣の沢でバキバキという足音
それとともに頭くらいの落石が・・

思わず走って登りました。
登り切ると星尾の集落が
見えたのですが
さっきの出来事でドキドキです。
2014年08月24日 10:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 10:21
登り切ると星尾の集落が
見えたのですが
さっきの出来事でドキドキです。
木で出来たお地蔵様
拝みます
無事下山できますように。
獣に出会いませんように。
2014年08月24日 10:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 10:22
木で出来たお地蔵様
拝みます
無事下山できますように。
獣に出会いませんように。
ここでバーナー出して・・
なんて気になりません。
思い切って「ヤッホー!」
と叫びました。

結構近くで「パキッ」

うっ
2014年08月24日 10:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/24 10:23
ここでバーナー出して・・
なんて気になりません。
思い切って「ヤッホー!」
と叫びました。

結構近くで「パキッ」

うっ
速攻写真撮ります。
2014年08月24日 10:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 10:23
速攻写真撮ります。
雲行きも大変怪しい
薄暗いです。
2014年08月24日 10:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 10:24
雲行きも大変怪しい
薄暗いです。
この右手方向に
何か・・い・る
2014年08月24日 10:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/24 10:27
この右手方向に
何か・・い・る
ガンガン鈴を振り回しながら
山頂を降り、鞍部を15分ほどで
鎖が2本平行に
掛かった岩へ出ます
ここまでビビリまくって写真無し。
2014年08月24日 10:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/24 10:48
ガンガン鈴を振り回しながら
山頂を降り、鞍部を15分ほどで
鎖が2本平行に
掛かった岩へ出ます
ここまでビビリまくって写真無し。
ちょっと長いですよ
上下2段構え、左右は切れてます
でも足場が
非常に安定しているので
落ち着いていれば大丈夫。

今の私は落ち着いていませんが。
2014年08月24日 10:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 10:48
ちょっと長いですよ
上下2段構え、左右は切れてます
でも足場が
非常に安定しているので
落ち着いていれば大丈夫。

今の私は落ち着いていませんが。
鎖の先はやせ尾根の登り
2014年08月24日 10:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 10:53
鎖の先はやせ尾根の登り
鎖から5分で三角点?
ベンチがあり
おにぎりとゼリーで即効昼飯。
2014年08月24日 11:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 11:00
鎖から5分で三角点?
ベンチがあり
おにぎりとゼリーで即効昼飯。
経塚山への分岐
といっても
正規の道ではなさそう。
なんとここで登山者を見る!
どうやら逆コースで来て
経塚山へ行くみたいです。
2014年08月24日 11:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:10
経塚山への分岐
といっても
正規の道ではなさそう。
なんとここで登山者を見る!
どうやら逆コースで来て
経塚山へ行くみたいです。
私は滝周りで帰ることに。
もう心が萎えています。
2014年08月24日 11:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:10
私は滝周りで帰ることに。
もう心が萎えています。
大雨で崩れたところもあり
2014年08月24日 11:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:16
大雨で崩れたところもあり
分岐から15分で
威怒牟畿不動の滝へ
水量は少ないが
赤城の大滝位の
落差のある滝です。
2014年08月24日 11:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:28
分岐から15分で
威怒牟畿不動の滝へ
水量は少ないが
赤城の大滝位の
落差のある滝です。
滝の裏に不動明王かな
2014年08月24日 11:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:28
滝の裏に不動明王かな
滝口から霧のようになった
水が落ちてきます
おしい、
もう少し水量があれば。
2014年08月24日 11:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:29
滝口から霧のようになった
水が落ちてきます
おしい、
もう少し水量があれば。
滝で休憩します。
青空と雲を眺めたのですが
天気が読めません。
なんとなく不気味。
2014年08月24日 11:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 11:34
滝で休憩します。
青空と雲を眺めたのですが
天気が読めません。
なんとなく不気味。
滝の下に東屋があります。
2014年08月24日 11:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:39
滝の下に東屋があります。
ここが荒船山へ
行く道のようです。
2014年08月24日 11:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:47
ここが荒船山へ
行く道のようです。
水場の標識あり
水音がするので
行ってみました。
2014年08月24日 11:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:57
水場の標識あり
水音がするので
行ってみました。
水出ています。
ちょっと
飲む気はしませんでした。
2014年08月24日 11:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:57
水出ています。
ちょっと
飲む気はしませんでした。
えんえんと杉林を下ります。
2014年08月24日 12:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:00
えんえんと杉林を下ります。
橋を何度か渡ると
2014年08月24日 12:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:22
橋を何度か渡ると
朝の分岐へ出ました。
ほっとしました。
2014年08月24日 12:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:23
朝の分岐へ出ました。
ほっとしました。
2014年08月24日 12:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:23
杉の丸太で出来た橋を
渡るともうゴールです。
2014年08月24日 12:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 12:28
杉の丸太で出来た橋を
渡るともうゴールです。
昔は生活道路だったのですね。
2014年08月24日 12:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:29
昔は生活道路だったのですね。
このお地蔵様は安全登山を
願うためです。
2014年08月24日 12:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:30
このお地蔵様は安全登山を
願うためです。
P着です、車は2台になっていました。
2014年08月24日 12:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:32
P着です、車は2台になっていました。

感想

今回の登山計画は
立岩ー立岩分岐ー経塚山ー星尾峠ー駐車場のはずでしたが
雲行きがいまいちのなのと
立岩山頂で未知との遭遇したのでやめました。

このコースから立岩分岐に向かう道には道標はありません

今回東立岩には行きませんでしたが4年ほど前には道も分かりずらく
大変難儀しました。
古いアドバイスになりますが
行く時は笹薮を抜け道が薄くなったら早めに右手の稜線に上がってください
稜線に道があります、この道に乗れれば15分もかからずに着くと思います。
私はトラバースを続け山頂を通過して崖で行き止まり、
戻りながら最後は岩場をよじ登った気がします。
単独で何かあったら終いです、東立岩はあまりお勧めしません。

また鎖場ですが今回と逆回りはお勧めしません。
核心部のトラバースを下るのは難易度が結構上がります。
逆回りでは鎖場は全て下りとなります、ご注意を。

紅葉と新緑の時期は団体さんも来るメジャーなコースです。
今回は人も無く、風も無く、恐ろしく静かでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

はじめまして
先月、私も単独で立岩に入りました。
恐ろしく静かで、自分の熊鈴だけがジャラジャラ鳴り響く状況でした
静かな西上州ですので、何かの存在は意識してしまいますね( ^(ェ)^)
紅葉の時期にもう一度訪れたいと思います
2014/8/25 17:25
Re: はじめまして
コメントありがとうございます。
このようなマイナーな山でコメント戴けるとは思いませんでした。

私もこの道は紅葉の時期が一番だと思います。
2014/8/26 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
立岩
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら