記録ID: 4992670
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺から南下、標高1,900mの縦走路
2022年12月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 685m
- 下り
- 992m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:21
距離 12.7km
登り 688m
下り 1,011m
15:21
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゆき 甲斐大和駅→上日川峠(大菩薩嶺)1,020円 帰り すずらん昆虫館前→甲斐大和駅760円 いずれも現金のみ 12/11日まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1,800mくらいから雪が。 南側はドロドロで結構滑ります。 むしろ雪道の方が歩きやすい。 チェーンスパがあると安心。 |
写真
甲斐大和駅から上日川峠行きのバスは明日でおしまいということで、久しぶりにやってきました。相変わらずものすごい人😅
増発便が出るので予定時間より10分以上も前に出発。およそ1時間かけて大菩薩嶺登山口に到着です。今日は大菩薩嶺から牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで、標高約1,900mのプチ縦走を堪能しようと思います。
増発便が出るので予定時間より10分以上も前に出発。およそ1時間かけて大菩薩嶺登山口に到着です。今日は大菩薩嶺から牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで、標高約1,900mのプチ縦走を堪能しようと思います。
感想
最近は低山登山が多かったので、今年中に2,000m級の山を一座達成したいと思い、小金沢山を選びました。
昨年この辺りにきた際、牛奥ノ雁ヶ腹摺山から小金沢山に北上せず南下したことがずっと気になっていて、機会があれば登ってみたいと思っていたのでちょうどよかった。
雷岩から牛奥ノ雁ヶ腹摺山までの縦走ルートは高木が少なく素晴らしい景色が開けていました。とても気持ちの良いコースです。
ただ残念ながら雪が溶けた登山道は最悪!ぬかるわ滑るわ、靴もズボンもグッチャグチャです😭
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する