記録ID: 5002405
全員に公開
ハイキング
屋久島
屋久島太忠岳(ヤクスギランド)
2022年12月10日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 639m
- 下り
- 648m
コースタイム
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤクスギランドは整備されているので問題なし。木の階段が濡れていると滑るので注意。倒木落木注意のテープが増えている様子。太忠岳山頂の天柱石のテラスの中段まではフィックスロープがあるので問題ありませんが、テラスにに這い上がる部分はロープも何も無いので雨で濡れている日は危険かも。 |
その他周辺情報 | 安房港近くのAコープで食料を調達。生鮮食品も豊富にあります。いつもお世話になっております。今年のポンカンが収穫しはじめ。スーツケースに満載して帰りました。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
トレッキングポール
携帯トイレ
ツェルト
雨用スパッツ
防水グローブ
|
感想
屋久島滞在最終日。鹿児島行きが最終便だったので太忠岳か黒味岳のどちらかに登る予定で準備。天候で判断して太忠岳に決めました。早朝は濃霧の暗闇の中を誰もいないヤクスギランドへ。日の出の時間を過ぎてもヘッドランプが必要なほどでした。天候は正午過ぎに回復。雨と濃霧の森を堪能しました。
超ゆっくりペースです。コースタイムは参考まで。ヤクスギランドはいくら時間があっても足らない。特に天文の森手前の巨木帯は圧巻で何度も立ち止まり、歩くのを忘れてしまいます。急いで登る場所ではないです。太忠岳の天柱石は雨天でほとんど見えず。石塚山とともに次回のお楽しみで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する