記録ID: 500691
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(突然バキバキッ!という音・・木が裂けていた!)
2014年08月27日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 562m
- 下り
- 548m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:41
距離 8.8km
登り 562m
下り 561m
14:55
ゴール地点
天候 | くもり&晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
金剛山も猛暑日に比べ少し涼しくなってきました。
登りは涼しい細尾谷を花を撮りながらゆっくりと登りました。
山頂のデジタル温度計は20℃と今までに比べ低めでした。
山頂広場から金剛山遊歩道でロープウェイ金剛山駅方面に向かう途中、突然バキバキバキッ〜という音を聞き、何かと思うと眼下の木が裂けているのが見えました。
私と老夫婦と女性の4人でその木を発見し、お互いに「すごい音でしたね〜」と言いながら驚きあった次第です。
かなり老朽していた樹木だったのでしょう。
今、金剛山で目立つ花はオレンジ色のフシグロセンノウ(節黒仙翁)(ナデシコ科)です。
伏見林道と細尾谷としゃくなげの道で見ました。
色が鮮やかなのですぐに分かります。
名前の由来は、茎の節が黒ずんでいて、京都の嵯峨の仙翁寺で初めに見つかったからだそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
倒木は登山道じゃなく良かったです。。。
何故か今年は夏前から倒木が多いんですよねぇ〜
メインルートでもあっちこっちに立ち枯れがありますので
異音がしたらくれぐれもご注意の上 通行お願いします。
(危なそうな立ち枯れが御座いましたらご一報ください)
※山名看板の裏にカワチブシ(トリカブト)咲いてるかと
思いますよ。
M-kichiさん、
いつも登山道の整備、清掃ありがとうございます。
今夏は異常な天候(雨ばかり)で倒木等も多いのでしょうかねえ。
また、カワチブシの情報ありがとうございます。
近いうちに行ければ見たいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する