ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 500691
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(突然バキバキッ!という音・・木が裂けていた!)

2014年08月27日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
8.8km
登り
562m
下り
548m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:57
合計
4:41
距離 8.8km 登り 562m 下り 561m
天候 くもり&晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車:百ヶ辻付近私営駐車場
10:09
駐車場Cを出発
2014年08月27日 10:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/27 10:09
10:09
駐車場Cを出発
10:14
百ヶ辻に掛けてある温度計は、
22℃
2014年08月27日 10:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
8/27 10:14
10:14
百ヶ辻に掛けてある温度計は、
22℃
10:33
細尾谷入口の滝
2014年08月27日 10:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
8/27 10:33
10:33
細尾谷入口の滝
10:36
香楠荘尾根への取付き
今日は行きません
2014年08月27日 10:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/27 10:36
10:36
香楠荘尾根への取付き
今日は行きません
10:39
左は「馬の背ルート」
細尾谷は右へ
2014年08月27日 10:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/27 10:39
10:39
左は「馬の背ルート」
細尾谷は右へ
ヒナタイノコズチ
下の赤いのは何?
2014年08月27日 10:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/27 10:42
ヒナタイノコズチ
下の赤いのは何?
イヌショウマ
2014年08月27日 10:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/27 10:46
イヌショウマ
ダイコンソウ
2014年08月27日 10:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/27 10:48
ダイコンソウ
カノツメソウ?
2014年08月27日 10:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/27 10:49
カノツメソウ?
10:50
沢を渡ると「カタクリ尾根」へ
2014年08月27日 10:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/27 10:50
10:50
沢を渡ると「カタクリ尾根」へ
マネキグサ
2014年08月27日 10:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/27 10:51
マネキグサ
ミズヒキ
何とか撮れた
小さいのでピントが合い難い
2014年08月27日 10:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/27 10:52
ミズヒキ
何とか撮れた
小さいのでピントが合い難い
モミジガサ
2014年08月27日 10:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
8/27 10:55
モミジガサ
マツカゼソウ
2014年08月27日 10:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/27 10:55
マツカゼソウ
ノブキ
2014年08月27日 10:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/27 10:57
ノブキ
フシグロセンノウ
2014年08月27日 10:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
8/27 10:59
フシグロセンノウ
クサアジサイ
2014年08月27日 11:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/27 11:00
クサアジサイ
11:02
滝の傍は涼しいです!
2014年08月27日 11:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
8/27 11:02
11:02
滝の傍は涼しいです!
ヌスビトハギの果実
★果実の形が盗人の足の形に似ていることから名付けられた
2014年08月27日 11:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/27 11:07
ヌスビトハギの果実
★果実の形が盗人の足の形に似ていることから名付けられた
細尾谷の水量は、いつもより少し多めでした
2014年08月27日 11:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/27 11:08
細尾谷の水量は、いつもより少し多めでした
オタカラコウ
咲き始めました
2014年08月27日 11:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/27 11:09
オタカラコウ
咲き始めました
11:17
ゴロゴロ石の上を歩き始めます
2014年08月27日 11:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/27 11:17
11:17
ゴロゴロ石の上を歩き始めます
途中の大きな石
2014年08月27日 11:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/27 11:22
途中の大きな石
11:34
水場に着きました
2014年08月27日 11:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/27 11:34
11:34
水場に着きました
今日は源流部へは行かずに・・
2014年08月27日 11:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/27 11:35
今日は源流部へは行かずに・・
正規の道を行きます
2014年08月27日 11:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/27 11:35
正規の道を行きます
11:44
金剛山遊歩道へ合流
(何故かピンボケ)
2014年08月27日 11:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/27 11:44
11:44
金剛山遊歩道へ合流
(何故かピンボケ)
気に入った場所です
2014年08月27日 11:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
8/27 11:47
気に入った場所です
11:56
デジタル温度計は20℃
2014年08月27日 11:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/27 11:56
11:56
デジタル温度計は20℃
12:02
捺印後、いつもの場所へ
(ベンチで昼食休憩)
2014年08月27日 12:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
8/27 12:02
12:02
捺印後、いつもの場所へ
(ベンチで昼食休憩)
お目当てのツルニンジン
正面より
2014年08月27日 12:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
8/27 12:25
お目当てのツルニンジン
正面より
横から
(数人の方が撮られていました)
2014年08月27日 12:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
8/27 12:25
横から
(数人の方が撮られていました)
シシウド
は下界をバックに
2014年08月27日 12:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
8/27 12:29
シシウド
は下界をバックに
12:34
捺印所前のモミジ
紅葉が楽しみです
2014年08月27日 12:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/27 12:34
12:34
捺印所前のモミジ
紅葉が楽しみです
ミゾホウズキ
(ピンボケです)
2014年08月27日 12:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/27 12:35
ミゾホウズキ
(ピンボケです)
ハキダメギク
可哀そうな名前です
★ゴミ溜めの傍に咲いていたからだそうです
2014年08月27日 12:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/27 12:35
ハキダメギク
可哀そうな名前です
★ゴミ溜めの傍に咲いていたからだそうです
12:40
ここから紀ノ川が見えるらしい
「大変お疲れ様」の所
2014年08月27日 12:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/27 12:40
12:40
ここから紀ノ川が見えるらしい
「大変お疲れ様」の所
アキチョウジ
丁の字に似てる?
2014年08月27日 12:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
8/27 12:43
アキチョウジ
丁の字に似てる?
12:48
突然バキバキバキッ〜という音がしたので、下を見ると何と木が裂けていた!
2014年08月27日 12:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
8/27 12:48
12:48
突然バキバキバキッ〜という音がしたので、下を見ると何と木が裂けていた!
反対側から撮影(少しズーム)
私と老夫婦と女性の4人で確認しました
2014年08月27日 12:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
8/27 12:49
反対側から撮影(少しズーム)
私と老夫婦と女性の4人で確認しました
マネキグサ
2014年08月27日 13:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/27 13:02
マネキグサ
ツクシハギ?
萩には間違いないのだが・・
2014年08月27日 13:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/27 13:08
ツクシハギ?
萩には間違いないのだが・・
13:09
ロープウェイ金剛山駅
ここから「しゃくなげの道」へ入りました
2014年08月27日 13:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/27 13:09
13:09
ロープウェイ金剛山駅
ここから「しゃくなげの道」へ入りました
ミヤマタニソバ
(小さい白い花)
2014年08月27日 13:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/27 13:11
ミヤマタニソバ
(小さい白い花)
これは何の実だ?花か?
(遠かったのでズームで)
2014年08月27日 13:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/27 13:14
これは何の実だ?花か?
(遠かったのでズームで)
ヤマジノホトトギス
沢山咲いていました
2014年08月27日 13:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
8/27 13:21
ヤマジノホトトギス
沢山咲いていました
アップで
2014年08月27日 13:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/27 13:21
アップで
アキチョウジ
2014年08月27日 13:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/27 13:21
アキチョウジ
アキノタムラソウ?
2014年08月27日 13:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/27 13:25
アキノタムラソウ?
フシグロセンノウ
2014年08月27日 13:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/27 13:27
フシグロセンノウ
アップで
(ここ迄が、しゃくなげの道)
2014年08月27日 13:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/27 13:28
アップで
(ここ迄が、しゃくなげの道)
ヘクソカズラ
2014年08月27日 13:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/27 13:32
ヘクソカズラ
シロツメグサの変種?
分からない!
2014年08月27日 13:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/27 13:33
シロツメグサの変種?
分からない!
13:37
千早園地の広場に到着
ここで休憩
2014年08月27日 13:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/27 13:37
13:37
千早園地の広場に到着
ここで休憩
ゲンノショウコ
(白い花にピント)
2014年08月27日 14:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/27 14:01
ゲンノショウコ
(白い花にピント)
ゲンノショウコ
(赤い花にピント)
2014年08月27日 14:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
8/27 14:02
ゲンノショウコ
(赤い花にピント)
キンミズヒキ
2014年08月27日 14:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/27 14:03
キンミズヒキ
ウツボソウ?
に蝶
2014年08月27日 14:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/27 14:04
ウツボソウ?
に蝶
クルマバナ
2014年08月27日 14:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/27 14:05
クルマバナ
そろそろススキも・・
2014年08月27日 14:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/27 14:06
そろそろススキも・・
ツリフネソウ
2014年08月27日 14:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/27 14:09
ツリフネソウ
14:14
途中の祠にお参り
(伏見峠より少し下った所)
2014年08月27日 14:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/27 14:14
14:14
途中の祠にお参り
(伏見峠より少し下った所)
う〜ん何の実?
クサコアカソに付いていた
2014年08月27日 14:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/27 14:15
う〜ん何の実?
クサコアカソに付いていた
キツリフネ
2014年08月27日 14:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/27 14:21
キツリフネ
14:31
頭上をロープウェイが
2014年08月27日 14:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/27 14:31
14:31
頭上をロープウェイが
もう一枚
2014年08月27日 14:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/27 14:31
もう一枚
14:50
「百ヶ辻」へ戻ってきました
2014年08月27日 14:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/27 14:50
14:50
「百ヶ辻」へ戻ってきました
クズ
駐車地の近く
2014年08月27日 14:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/27 14:53
クズ
駐車地の近く
撮影機器:

感想

金剛山も猛暑日に比べ少し涼しくなってきました。
登りは涼しい細尾谷を花を撮りながらゆっくりと登りました。
山頂のデジタル温度計は20℃と今までに比べ低めでした。

山頂広場から金剛山遊歩道でロープウェイ金剛山駅方面に向かう途中、突然バキバキバキッ〜という音を聞き、何かと思うと眼下の木が裂けているのが見えました。
私と老夫婦と女性の4人でその木を発見し、お互いに「すごい音でしたね〜」と言いながら驚きあった次第です。
かなり老朽していた樹木だったのでしょう。

今、金剛山で目立つ花はオレンジ色のフシグロセンノウ(節黒仙翁)(ナデシコ科)です。
伏見林道と細尾谷としゃくなげの道で見ました。
色が鮮やかなのですぐに分かります。
名前の由来は、茎の節が黒ずんでいて、京都の嵯峨の仙翁寺で初めに見つかったからだそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

こんにちは。
倒木は登山道じゃなく良かったです。。。
何故か今年は夏前から倒木が多いんですよねぇ〜

メインルートでもあっちこっちに立ち枯れがありますので
異音がしたらくれぐれもご注意の上 通行お願いします。
(危なそうな立ち枯れが御座いましたらご一報ください)

※山名看板の裏にカワチブシ(トリカブト)咲いてるかと
思いますよ。
2014/8/28 17:03
Re: こんにちは。
M-kichiさん、
いつも登山道の整備、清掃ありがとうございます。

今夏は異常な天候(雨ばかり)で倒木等も多いのでしょうかねえ。
また、カワチブシの情報ありがとうございます。
近いうちに行ければ見たいと思います。
2014/8/28 17:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら