記録ID: 5011182
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						縞枯山→茶臼山
								2022年12月17日(土)																		〜 
										2022年12月18日(日)																	
								
								
								
								hanakabu
			
				その他30人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 09:05
 - 距離
 - 12.7km
 - 登り
 - 496m
 - 下り
 - 499m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 3:57
 - 休憩
 - 0:30
 - 合計
 - 4:27
 
					  距離 6.4km
					  登り 293m
					  下り 404m
					  
									    					 
				| 天候 | 1日目/曇り&雪 -8℃くらい、風少し 2日目/雪 -10℃くらい、風やや強め  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						 | 
			
写真
										やまきふ共済会主催の初心者向け雪山講習会へ。山岳ガイドの本郷さん、ヤマレコの的場さん、ヤマテンの猪熊さんという講師の皆さんにお会いできるというのにも惹かれて参加しました!
写真はロープウェイから、奥に蓼科山かな
						写真はロープウェイから、奥に蓼科山かな
										夕食も豪華!お肉美味しい〜!自家栽培という野菜系のおかずもみんな美味しかったです。
1泊2食で15,000円ですが全国旅行支援で5,000円引き&1,000円クーポン付きでとてもお得に泊まれました。
						1泊2食で15,000円ですが全国旅行支援で5,000円引き&1,000円クーポン付きでとてもお得に泊まれました。
										夕食頂きながら、ヤマレコの的場さん講習。ヤマレコの使い方から、遭難時救助にこう役立つなどいろいろお話しありました。
私は山行中ずっと機内モードでしたが、イマココや遭難時の位置特定のためには、稜線時に一旦機内モード解除した方がいいそうです
						私は山行中ずっと機内モードでしたが、イマココや遭難時の位置特定のためには、稜線時に一旦機内モード解除した方がいいそうです
										小屋内はクリスマスの飾りがあちこちに、盛り上げてます♪白駒荘は今年100周年だそうで記念の手ぬぐいも頂きました。
夕食後は懇親会で講師の方と少しお話し。的場さんにヤマレコ使い方の細かいとこなど聞けたりしてよかったです!
						夕食後は懇親会で講師の方と少しお話し。的場さんにヤマレコ使い方の細かいとこなど聞けたりしてよかったです!
		撮影機器:
		
	
	感想
					先週と比べればハイキングなコースだったはずだけど、雪・風・寒さでなかなか大変でした。
30人という大所帯ツアーも初めてだったけど、参加者のスピード色々でけっこう分断されてしまっていました…班分けしてメンバー確認しながらの方がいいのではとちょっと思いました。2日目は迷うコースではなかったからいいのかもしれないけど…
自分の装備もぬかりがあったり反省…雪山は一層気をつけて臨まないとと改めて思いました。
いろいろ学んだ2日間でした。
ありがとうございました!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:263人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
赤ストックを引き当てたラッセル隊長さんですね😊ラッセルありがとうございました!!
ラッセルしてもらった所を歩いても楽ではなかったので雪山に慣れるのはまだまだって感じです💦回を重ねて慣れていきたいと思います。
登山ガイド目指してらっしゃるのですね👀
ぜひ実現してください!✨✨
またどこかでお会いしましょう〜
コメントありがとうございました☺️
乾燥した雪だから中々締まらなく歩きづらかったですね💦確かに班分け大切ですね。自分も指導者なので分かります。色々と勉強になりました。また週末天気が荒れそうなのでお互い気をつけましょう🤗
まだ雪山慣れてないのと雪・風もあって、列が分断して先行チームが見えなくなるととちょっと不安…という初心者の感想でした😅
週末天気、気をつけないとですね!
ありがとうございました☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する