ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 502364
全員に公開
ハイキング
東海

黒谷林道から、ゆるり白草山

2014年08月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
waraccho その他1人
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
724m
下り
709m

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:30
合計
3:55
9:10
31
9:41
86
11:07
11:37
88
13:05
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝4:00自宅出発、東名→東海環状線→中央道中津川IC、乗政林道、7:00白草山駐車場着。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません。
今回は雨上がり山歩きだったので、稜線までの道では石が滑りやすく、稜線上にぬかるみもありました。
その他周辺情報 登山口周辺にトイレなし。
乗政キャンプ場にはありました。
路肩の駐車スペースより歩き始まる。
この先の林道始点の反対側に「200m先に駐車スペース有り」の看板あり。
2014年08月31日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/31 9:13
路肩の駐車スペースより歩き始まる。
この先の林道始点の反対側に「200m先に駐車スペース有り」の看板あり。
白草山迄、1時間30分と書いてありました。
2014年08月31日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/31 9:15
白草山迄、1時間30分と書いてありました。
この先にゲートが有ります
2014年08月31日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/31 9:15
この先にゲートが有ります
黒谷林道を行く
2014年08月31日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/31 9:41
黒谷林道を行く
林道から案内板に沿って橋を渡る。
2014年08月31日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/31 9:43
林道から案内板に沿って橋を渡る。
そして登山道。だいたいこんな感じの道が続く。
2014年08月31日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/31 9:58
そして登山道。だいたいこんな感じの道が続く。
登っても登っても周りは白いガス
2014年08月31日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/31 10:06
登っても登っても周りは白いガス
稜線に出たのか
2014年08月31日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/31 10:13
稜線に出たのか
稜線東側。ガスがなければよい景色だろうに。
2014年08月31日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/31 10:18
稜線東側。ガスがなければよい景色だろうに。
たぶん
2014年08月31日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/31 10:35
たぶん
もうすぐですね。分岐。
2014年08月31日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/31 10:38
もうすぐですね。分岐。
広い分岐地点。ここまま白草山へ真っすぐ進みます
2014年08月31日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/31 10:38
広い分岐地点。ここまま白草山へ真っすぐ進みます
箱岩山との分岐を過ぎると笹野原。
2014年08月31日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/31 10:46
箱岩山との分岐を過ぎると笹野原。
のんびりお茶します。
2014年08月31日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
8/31 11:31
のんびりお茶します。
おお〜!ガスが一瞬晴れてきそうな…
2014年08月31日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
8/31 11:48
おお〜!ガスが一瞬晴れてきそうな…
北の麓の方が少し見える?
2014年08月31日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/31 11:52
北の麓の方が少し見える?
下山途中雨に降られましたが、林道迄下りる頃には雨も止みました。天辺より周辺の山がクリア、そんなもんですね。
2014年08月31日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/31 12:40
下山途中雨に降られましたが、林道迄下りる頃には雨も止みました。天辺より周辺の山がクリア、そんなもんですね。
撮影機器:

感想

今回は、2週間前に終了した夏休みのリハビリ登山です。
どこも天気がスッキリしない予報。予報で8/31に太陽のマークがついたのは岐阜。
目的は軽い山歩きで素晴らしい景色を見に行く、こと。
あさ、7:00に白草山登山口に到着するも、雨。わたしたちのほかに車が一台駐車しているのみ。後から来た3台はしばらく駐車場で様子を見つつも白草山は諦めたようで、間も無くその場から去って行く。
我々はというと、駐車してから直ぐに相棒がアルコールを入れたために動くことができず、のんびり雨がやむのを待ちつつ仮眠。その間にもう一台車が駐車。
1.5時間も眠ってしまったが、雨がちょうどやんで少しだけ青空も見え始めたので、支度をして、山歩き開始。
稜線まで眈々と沢の音を聞きながら歩く。林道からつづら折れの道と平坦な道を繰り返し。山頂まで2.3キロの看板から乗政方向から聞こえて来ていた沢の音はなくなり、稜線から少しあるくと、今度は反対側(東)の沢の音が聞こえてきた。
不思議なことに稜線のぬかるみには先行者とその次に歩き始めた人たちの足跡がない。違うルートを歩いているのか‥始めて歩く道なので、先に歩いているはずの人の足跡がないことに違和感。周辺がガスで真っ白なのでミステリアスな感じになる。他のルートを歩いているんだろうけれど。
ダラダラとした稜線歩きは林道終点から稜線までの道程より長く感じた。というのも、シャリばてし始めたから。空腹でかえって気持ちが悪くなってしまったので、途中でドリンクゼリーを補給。少し元気になったので再び歩き始める。箱岩山との分岐から広々とした笹の稜線歩き。山頂に到着したのが、11:07。相棒はその20分ほど前に到着。同じ時間に朝食を採ったのに、やっぱりアルコールのカロリーが体力を持続させるのかな??
山頂周辺はガスが掛かり、御嶽山はもちろん、歩いてきた稜線も見えない。残念。
誰もいない静かな山頂で30分ほどゆっくり、ボーッとしているところに3人組の若人たちが到着。更に、私達が下山する時には3組と単独の方とすれ違う。
箱岩山に寄ってみようとするが、雨が降ってきた。
雨が降って来ると長居は無用、と、真っ直ぐ下山。
駐車場に戻ると駐車している車が増えている。天気も回復しつつあったし、登っている人たちがいたのだから、当たり前か。
日帰り温泉は折角だから、と下呂温泉へ。下呂温泉は…ちょっとベタでした。
帰りは栗きんとんを土産に買って、夕食にラーメン。自宅に帰宅したのは19:30。
ゆるゆるの8月最後の山歩き。これものんびりして良いカモ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら