黒谷林道から、ゆるり白草山



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 724m
- 下り
- 709m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 今回は雨上がり山歩きだったので、稜線までの道では石が滑りやすく、稜線上にぬかるみもありました。 |
その他周辺情報 | 登山口周辺にトイレなし。 乗政キャンプ場にはありました。 |
写真
感想
今回は、2週間前に終了した夏休みのリハビリ登山です。
どこも天気がスッキリしない予報。予報で8/31に太陽のマークがついたのは岐阜。
目的は軽い山歩きで素晴らしい景色を見に行く、こと。
あさ、7:00に白草山登山口に到着するも、雨。わたしたちのほかに車が一台駐車しているのみ。後から来た3台はしばらく駐車場で様子を見つつも白草山は諦めたようで、間も無くその場から去って行く。
我々はというと、駐車してから直ぐに相棒がアルコールを入れたために動くことができず、のんびり雨がやむのを待ちつつ仮眠。その間にもう一台車が駐車。
1.5時間も眠ってしまったが、雨がちょうどやんで少しだけ青空も見え始めたので、支度をして、山歩き開始。
稜線まで眈々と沢の音を聞きながら歩く。林道からつづら折れの道と平坦な道を繰り返し。山頂まで2.3キロの看板から乗政方向から聞こえて来ていた沢の音はなくなり、稜線から少しあるくと、今度は反対側(東)の沢の音が聞こえてきた。
不思議なことに稜線のぬかるみには先行者とその次に歩き始めた人たちの足跡がない。違うルートを歩いているのか‥始めて歩く道なので、先に歩いているはずの人の足跡がないことに違和感。周辺がガスで真っ白なのでミステリアスな感じになる。他のルートを歩いているんだろうけれど。
ダラダラとした稜線歩きは林道終点から稜線までの道程より長く感じた。というのも、シャリばてし始めたから。空腹でかえって気持ちが悪くなってしまったので、途中でドリンクゼリーを補給。少し元気になったので再び歩き始める。箱岩山との分岐から広々とした笹の稜線歩き。山頂に到着したのが、11:07。相棒はその20分ほど前に到着。同じ時間に朝食を採ったのに、やっぱりアルコールのカロリーが体力を持続させるのかな??
山頂周辺はガスが掛かり、御嶽山はもちろん、歩いてきた稜線も見えない。残念。
誰もいない静かな山頂で30分ほどゆっくり、ボーッとしているところに3人組の若人たちが到着。更に、私達が下山する時には3組と単独の方とすれ違う。
箱岩山に寄ってみようとするが、雨が降ってきた。
雨が降って来ると長居は無用、と、真っ直ぐ下山。
駐車場に戻ると駐車している車が増えている。天気も回復しつつあったし、登っている人たちがいたのだから、当たり前か。
日帰り温泉は折角だから、と下呂温泉へ。下呂温泉は…ちょっとベタでした。
帰りは栗きんとんを土産に買って、夕食にラーメン。自宅に帰宅したのは19:30。
ゆるゆるの8月最後の山歩き。これものんびりして良いカモ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する