記録ID: 5032529
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								金剛山・岩湧山
						馬の背尾根 葛木岳 文殊中尾根
								2022年12月28日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 02:30
 - 距離
 - 5.6km
 - 登り
 - 568m
 - 下り
 - 548m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 1:59
 - 休憩
 - 0:31
 - 合計
 - 2:30
 
					  距離 5.6km
					  登り 568m
					  下り 567m
					  
									    					| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						平日1日¥500、土日祝は¥600です。 駐車場横に自販機、裏側にトイレもあり便利です。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					馬の背へは百ヶ辻から入り、文殊中尾根入り口、文殊東尾根及び寺谷入り口を左に見送った後細尾谷入り口に入ります。 この左に滝を見ながら取り付いた辺り落石の危険や岩場の通過があるので注意が必要です。 一度橋の掛かった川を渡渉し、二度目の渡渉ポイント手前斜め左後方に馬の背への取り付きがあります。 ルートに乗ってから左を意識しながら歩くと沢から尾根へ、また右を意識すると明るく陽の当たる馬の背状の尾根から先ほどと同じ大きな尾根に合流します。 入り口に使った細尾谷と同じくこちらもさほど汗を流さずに山頂に向かえるルートなのでお勧めです。 下りの文殊尾根は分岐の多さと一部急傾斜に注意が必要です。 とくに道迷いが懸念されると思いますので下りでは下調べと分岐点の見落としに注意しなくてはなりません、慣れないうちは登りで分岐点を記憶に留めるのがお勧めです。  | 
			
写真
										今日は帰ってからやりたいことがあったので馬の背からと決めていて、楽天で前日到着だからと頼んだタイヤチェーンが何故か届かず(発送すらして貰えていない!)、状況を見ながらここまで。積雪は駐車場と路肩だけだったのでやれやれ...								
						
										途中以前から気になっていた「史跡 金剛山」石柱から金剛山坐葛木神社に向かう沢。
積雪もあり嫌な奴らも居ないので「行ける?」と思い向かうのですが...
最後は絶壁のようになっていて時間が少ないこともあり断念(泣)
						積雪もあり嫌な奴らも居ないので「行ける?」と思い向かうのですが...
最後は絶壁のようになっていて時間が少ないこともあり断念(泣)
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																ネックウォーマー
																靴
																ザック
																アイゼン
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																予備電池
																GPS
																携帯
																タオル
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					早いもので金剛山に通い始めて二週目が過ぎ今年も終わろうとしています。
明日で店の営業も終わり年末の大掃除と大晦日の掃除の仕上げで例年の如く一年が終わります。
ただ、11月や12月初旬が暖か過ぎたので未だに年を越すイメージが湧きませんw
とは言え、各地のお山では例年より厳冬期のような佇まいを体感できていらっしゃるかと思います。
先日thimoshi様のレコで、自分が先週歩いたツツジオ谷で日曜日に滑落事故があったとの事が気になって売店スタッフの方に聞いてみたのですが、二の滝付近で15m滑落されてヘリでピックアップされたそうです...
怪我の具合などは届いていないそうなので無事を祈るばかりです。
自分の持論で山や水辺とモータースポーツ以外で簡単に死ねるスポーツは無いというのがありまして。
これから冬を迎えて自分も含め皆々様の安全を祈ります。
それでは皆様素晴らしい新年を迎えられることを!
そして来年もよろしくお願いいたします♪♪♪
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:518人
	
								cherio68
			
									
										
							
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する