千日回峰-無動寺回峰ルートをゆく


- GPS
- 05:01
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
予定(CT):らくルート標準 CT で6時発〜14時下山予定 無動寺までの往路、1. 以前一部斜面が崩落しているところがあったと聞いていましたが整備されています。2. 砂防ダムに出てきますがルートがわかりづらいです。向かって左奥方向(ダムの流れから見ると上流右手) に向かって進むとルートの標識が見えてくると思います。 基本お寺の境内に入るルートですが、年末だったからか、早朝だったからか、境内の入り口には誰も人が居ませんでした |
写真
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4960226.html
黒谷に行く道を聞かれていたおじいさん、無事にいけたんだろうか?
装備
個人装備 |
水0.8L ほど消費
バナナチップス一袋(500Kcal)と羊羹1つ
ウエアは メッシュT+メリノウール厚手+半袖Tシャツ+フリース
カイロ(マグマを2つ)
チェーンスパイク
使わなかったもの1 上記以外の防寒ウエア2着(止まらなかったため)
使わなかったもの2 テムレス(化繊の手袋だけでOKだった)
使わなかったもの3 昼飯(カップヌードル)+お湯 THERMOS 0.9L 😆(昼食前に帰ってきた)
ザックの総重量 9.95kg
|
---|
感想
年末、会社を早期退職した方(大変お世話になった)と六甲でも登りましょうか、と話をしていたら私、そしてその方もコロナでダウン。何日も療養しやっと少しづつ動ける状態になってきました。
ダウンしたのは体力も。なかなか戻りません。年末、予定も大幅変更になったので、一度修行の道を通りたかったこともあり、千日回峰行のルートを回ってきました。
この時期とってもいいルートでした。お寺の境内以外、山道でだれ一人として会うこともありませんでした。修行されている方にもすれ違わなかったのは残念ですが、私の足音、雪を踏む音だけを聞こえる贅沢な時間でした。
まだまだ、体力は本調子には程遠いようで、少しスピードを出すと太ももや袋はぎが「疲れてるよ〜」と言ってきます。(とは言え、ヤマレコでは0.7-0.8というペースだが、時速3km以上で歩いてるうーん)
追伸:(山とは関係ないです)
駅ピアノ というNHKの番組がある。駅のピアノを弾いた後、その人の短いトークが流れる。
コロナの前ごろ、ロンドンの駅ピアノで、91歳の老人の男性が、Give Thanks という曲を弾き語りするシーンを見た。彼が歌っていた曲は、次のような歌詞だった。
「弱きものには、私は強いと、貧しきものに、私は豊かだと言わしめよ、・・・感謝をささげよう」。 弾き語りが終わった後、彼は言った。「私の人生は、本当に幸せだった。このピアノのおかげで。感謝している」と。彼の言葉には彼の人生の深みが感じられた。その時のビデオは撮れておらず、是非もう一度彼のビアノを見たいと思っていたが、この年の瀬、思いもかけず、我が家のTVから彼が歌う曲が流れてきた。(実は9月に放映されてたがビデオを見られたのが年末)。年の瀬の幸せなひと時でした。
皆さんよいお年を
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
駅ピアノのお話し、素敵ですね^_^
コロナ後の山行、いいペースで歩けたんですね、お疲れさまでした。
駅ピアノにも応答くださってありがとうございます。
結構な距離歩いてはるなぁと思ったのですが、それでも療養明けでしたか。
無事ご回復されたようで、よかったです^^
冬の比叡山、いいですね。
息子に一度は乗せてあげたいケーブルカーも絡めて歩いてみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する