ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5039681
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

蝉沢左岸尾根ルート(バリエーションルート)(三ノ戸山・頭窓山・金平山)を登り収めてきた。

2022年12月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
7.5km
登り
796m
下り
829m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:21
合計
4:25
距離 7.5km 登り 797m 下り 829m
9:43
159
スタート地点
12:22
12:42
12
12:54
8
13:11
19
13:30
13
13:43
25
14:08
0
14:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
川井駅バス停から南平(みなみだいら)バス停まで数分ですが、本数が殆どないので確認が必要。
コース状況/
危険箇所等
登り始めにある熊野神社の左の明瞭な道は不正解のようです。
すぐ左の開けたところから沢に降りて対岸の尾根をトラバースするのが正解っぽいです。
今回のコースはかなり不明瞭なところが多く注意が必要です。
特に危険な岩場とかはなかったです。
ちょっと駅から離れたところにあるバス停から乗ります。
近くにあるバス停は違います。
駅の階段を降りて橋を渡って奥多摩方面へ50m位行ったバス停が正解です。
2022年12月30日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 9:35
ちょっと駅から離れたところにあるバス停から乗ります。
近くにあるバス停は違います。
駅の階段を降りて橋を渡って奥多摩方面へ50m位行ったバス停が正解です。
さて、ここから歩きです。
2022年12月30日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 9:44
さて、ここから歩きです。
ここに降りてきたらちょっと覗いてみたいですね。
2022年12月30日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 9:44
ここに降りてきたらちょっと覗いてみたいですね。
そして、ここには冷え冷えビールが売られてる!
2022年12月30日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 9:45
そして、ここには冷え冷えビールが売られてる!
バス停からか川井駅方面に少し下り、ここを曲がります。
2022年12月30日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 9:45
バス停からか川井駅方面に少し下り、ここを曲がります。
ここは直進です。
2022年12月30日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 9:48
ここは直進です。
ここを上がります。
2022年12月30日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 9:51
ここを上がります。
猛獣注意です!
2022年12月30日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 9:53
猛獣注意です!
入り口発見!
2022年12月30日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 9:54
入り口発見!
熊野神社があります。
2022年12月30日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 9:56
熊野神社があります。
中には何故かだるまが・・・
2022年12月30日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 9:57
中には何故かだるまが・・・
稲荷にも挨拶をしていざスタート!
2022年12月30日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 9:58
稲荷にも挨拶をしていざスタート!
踏み跡しっかりにゃ〜(※不正解のルートです)
2022年12月30日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 10:00
踏み跡しっかりにゃ〜(※不正解のルートです)
(※不正解のルートです)
2022年12月30日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 10:08
(※不正解のルートです)
なんか大きなグリ石が転がってます。(※不正解のルートです)
この後、どうもおかしいという事で神社まで引き返しルート探し><
2022年12月30日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 10:09
なんか大きなグリ石が転がってます。(※不正解のルートです)
この後、どうもおかしいという事で神社まで引き返しルート探し><
熊野神社を正面に見て、左に開けた所があり、そこを通って沢方面に行くと踏み跡発見!
2022年12月30日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 10:25
熊野神社を正面に見て、左に開けた所があり、そこを通って沢方面に行くと踏み跡発見!
地図に有るポールもありました。
2022年12月30日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 10:26
地図に有るポールもありました。
その脇のダム?を超えて進みます。
2022年12月30日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 10:26
その脇のダム?を超えて進みます。
階段もあります。
2022年12月30日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 10:28
階段もあります。
しかし、滑りやすいのでチェーンスパイクを装着!
2022年12月30日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 10:32
しかし、滑りやすいのでチェーンスパイクを装着!
ピンクテープもふんだんにあります。
2022年12月30日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 10:35
ピンクテープもふんだんにあります。
2022年12月30日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 10:36
2022年12月30日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 10:37
この辺迷いやすいのでテープを追う。
2022年12月30日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 10:38
この辺迷いやすいのでテープを追う。
踏み跡も見えます。
2022年12月30日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 10:41
踏み跡も見えます。
自分はここを左にトラバースしたのですが不正解のルートのようでした。
途中踏み跡もテープも見失いましたが、GPSで場所を確認しながら目的の尾根に向かいます。
紛らわしい尾根が多いので注意ですね。
2022年12月30日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 10:44
自分はここを左にトラバースしたのですが不正解のルートのようでした。
途中踏み跡もテープも見失いましたが、GPSで場所を確認しながら目的の尾根に向かいます。
紛らわしい尾根が多いので注意ですね。
途中うさぎさんに出会いながら目的の尾根についたようです。
2022年12月30日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 10:57
途中うさぎさんに出会いながら目的の尾根についたようです。
テープも見られます。
2022年12月30日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 11:04
テープも見られます。
階段も出ました!
2022年12月30日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 11:07
階段も出ました!
この辺は大きな木が多いね。
2022年12月30日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/30 11:10
この辺は大きな木が多いね。
No.36鉄塔到着!
2022年12月30日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/30 11:18
No.36鉄塔到着!
ちょっと見晴らしが良いね!
2022年12月30日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
12/30 11:18
ちょっと見晴らしが良いね!
永遠に続くような階段w
2022年12月30日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 11:25
永遠に続くような階段w
ただのピークでした。
2022年12月30日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 11:31
ただのピークでした。
少し下り階段。
2022年12月30日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 11:34
少し下り階段。
コル
2022年12月30日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 11:36
コル
こういうの見ると猿酒を思い出す(呑んだことはないけど、はじめ人間ギャートルズで見たのでw
2022年12月30日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/30 11:40
こういうの見ると猿酒を思い出す(呑んだことはないけど、はじめ人間ギャートルズで見たのでw
猿酒とか行ってたらおちょこが落ちてた。
本当に猿酒って有るのかな??
2022年12月30日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 11:49
猿酒とか行ってたらおちょこが落ちてた。
本当に猿酒って有るのかな??
途中なかったテープがやたらと有る!
途中もいっぱい巻いといてくれたら迷わなかったのに〜#
(自己責任ですよ。私w
2022年12月30日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 11:51
途中なかったテープがやたらと有る!
途中もいっぱい巻いといてくれたら迷わなかったのに〜#
(自己責任ですよ。私w
なんか平たい所。
2022年12月30日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 11:58
なんか平たい所。
いい感じ
2022年12月30日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/30 12:08
いい感じ
樹齢とかどんぐらいなんだろう?
2022年12月30日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 12:11
樹齢とかどんぐらいなんだろう?
ここを上がれば!
2022年12月30日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 12:14
ここを上がれば!
一般道に出ました^^
2022年12月30日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 12:21
一般道に出ました^^
霜柱も大きい!
前回この先で熊さんに出会ったのです。
2022年12月30日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/30 12:23
霜柱も大きい!
前回この先で熊さんに出会ったのです。
♪あるーひ、もりのなか、くまちゃんに、であーた!
と歌いながら、分厚く積もった落ち葉で滑りながら上がります。
ちなみにここは一般道からスイッチバックしてVRに入ります。
2022年12月30日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 12:25
♪あるーひ、もりのなか、くまちゃんに、であーた!
と歌いながら、分厚く積もった落ち葉で滑りながら上がります。
ちなみにここは一般道からスイッチバックしてVRに入ります。
葉っぱがなくなったけど藪が出たw
2022年12月30日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 12:29
葉っぱがなくなったけど藪が出たw
前回寄れなかった「三ノ戸山」へ到着!
2022年12月30日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 12:32
前回寄れなかった「三ノ戸山」へ到着!
下にも道標が落ちてました。
2022年12月30日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 12:33
下にも道標が落ちてました。
可愛そうなので、石の上においてあげます。
2022年12月30日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 12:34
可愛そうなので、石の上においてあげます。
この左から
2022年12月30日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 12:35
この左から
降りられそう。
2022年12月30日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 12:36
降りられそう。
しかし、尾根伝いに降りてきました。
振り返って一般道との分かれ目を撮ってます。
2022年12月30日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 12:49
しかし、尾根伝いに降りてきました。
振り返って一般道との分かれ目を撮ってます。
前回はここから古里駅を向かいましたが、今回は川井駅を目指します。
2022年12月30日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 12:53
前回はここから古里駅を向かいましたが、今回は川井駅を目指します。
ここは右を進み半線ルートですね!
2022年12月30日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 12:54
ここは右を進み半線ルートですね!
頭窓山北峰!
2022年12月30日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 13:01
頭窓山北峰!
ズマド山北峰!
2022年12月30日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 13:01
ズマド山北峰!
見晴らしないですw
2022年12月30日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 13:02
見晴らしないですw
2022年12月30日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 13:06
ズマド山!
2022年12月30日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 13:11
ズマド山!
三角点!
2022年12月30日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/30 13:11
三角点!
鹿の調査用のカメラがまた有りました。
せっかくだから正面から記念撮影。
博士の先生があとから見て「何だこのバカは・・・」と思うはず。
2022年12月30日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/30 13:12
鹿の調査用のカメラがまた有りました。
せっかくだから正面から記念撮影。
博士の先生があとから見て「何だこのバカは・・・」と思うはず。
なんだこれ?
2022年12月30日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 13:18
なんだこれ?
葉っぱだらけで歩きにくい;;
2022年12月30日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 13:22
葉っぱだらけで歩きにくい;;
金平山!
2022年12月30日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 13:29
金平山!
一般道にしては藪っぽいw
2022年12月30日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 13:50
一般道にしては藪っぽいw
人工物!
2022年12月30日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 13:55
人工物!
ロープ?
そんな勾配ではなかったが、中途半端にコンクリーが打ってあるので、かえって滑りやすいからですね。
2022年12月30日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 13:55
ロープ?
そんな勾配ではなかったが、中途半端にコンクリーが打ってあるので、かえって滑りやすいからですね。
良い案内!
2022年12月30日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 13:58
良い案内!
駅が見えました!
2022年12月30日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 14:07
駅が見えました!
到着!!!
2022年12月30日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/30 14:08
到着!!!
傘は返しましょうね。
2022年12月30日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/30 14:10
傘は返しましょうね。
お疲れ様でした!
これで、今年の登山はおしまいです。
居酒屋でご一緒したやまやさん達と楽しい時間を過ごしました。@むら㐂
2022年12月30日 14:42撮影 by  SH-M16, SHARP
3
12/30 14:42
お疲れ様でした!
これで、今年の登山はおしまいです。
居酒屋でご一緒したやまやさん達と楽しい時間を過ごしました。@むら㐂

装備

個人装備
スポーツタイツ 靴下 スカート 長袖シャツ ダウンジャケット ズボン ヒートテック 帽子 手袋 腕時計 眼鏡 カッパ ゲイター タオル・てぬぐい等 着替えTシャツ チェーンスパイク ティッシュ ウエットティッシュ 地図入れ キャップランプ 計画書・地図 コンパス ボールペン 予備電池 おにぎり 行動食(おやつ) ゴミ袋 スマホ モバイル充電器 携帯電話 コンデジ ネックスピーカー ぬいぐるみ

感想

蝉沢左岸尾根ルート(バリエーションルート)(三ノ戸山・頭窓山・金平山)を登り収めてきた。
今回は少し下調べが甘かったようで、初っ端に迷いまくりました。
もっと地図を読む力をつけないとと反省!
これは来年の課題ですね(*^-^*)

他の反省点はどうも下山後の酒が多すぎる(^_^;)
ご褒美はほどほどにですね。
でも、他のやまやさんと話してると盛り上がっちゃうのよね。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら