記録ID: 5058732
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
柏木山・龍崖山
2023年01月04日(水) [日帰り]


- GPS
- 02:48
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 548m
- 下り
- 540m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
埼玉県飯能市大字大河原934−1子供の家こよりの先を左折し坂を登ってゆくと右にある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい登山道です。案内標識もよく整備されています。ただし、道が沢山交錯していますので、分岐では注意してください。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ(メリ−ウ-ル)
タイツ
ズボン
靴下
スパッツ
グローブ
薄手手袋
ライトシェル
防寒着(シャミ−ス
ダウン)
雨具
日よけ帽子
防寒帽子
ネックウォ−マ−
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
ライタ−
携帯
時計
タオル
トレッキングポ−ル
クマ鈴
レスキュ−シ―ト
笛
カメラ
コロナ消毒液
|
---|
感想
明けましておめでとうございます。新年、最初の登山は、柏木山・龍崖山です。埼玉県の飯能市にある低山です。両山とも埼玉県の山に選ばれています。両山と多峯主山とをあわせて、飯能三山と言われており、多峯主山は飯能の北アルプス、柏木山は飯能の南アルプスとも言われています。飯能駅近くにある低山ですが、アルプスと呼ばれるだけに、山頂からの展望が期待できそうです。
柏木山は、わずか303mほどの低山であり、まだ積雪の心配はなさそうです。
( あかね尾根道コース入口 - 柏木山分岐 - 柏木山 )
柏木山分岐から、フェンスに沿った登山道を登ってゆくと、山頂に到着。山頂からの参謀は、低山とは思えないほど素晴らしいものでした。富士山、大山、丹沢の山々を一望することができました。
(柏木山- カモシカ広場 - 赤根峠 - 龍崖山登山口 -燧山- 龍崖山 )
龍崖山の山頂までは、燧山のほか、いくつかのピ−クをこえてゆきました。登りだけかと思ったら、アップダウンがあったので、意外でした。龍崖山山頂からの展望も広く開けており、素晴らしいものでした。
(龍崖山- 軍太利神社入口 - あかね尾根道コース入口)
晴れていて、風もなく、新年の初山行としては、よい山旅となりました。低山とは思えないほどの展望にも恵まれ、十分満足しました。出会った登山者は20名ほど、意外と登山者の多い山のようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する