10年ぶりの涸沢でパノラマを堪能♪


- GPS
- 32:00
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
天候 | 1日目:晴れ 2日目:朝方まで雨、その後ガス、下界は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿22:30のさわやか信州号で上高地入り <復路> 上高地BTで売っている券を購入してバス・電車で松本へ、そこからスーパーあずさで新宿へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
<上高地〜徳沢> 殆ど水平。走らず少し早いペースで歩くと90分ほどだった。 <徳沢〜屏風ノコル> 花が綺麗な谷筋を登る。危険な場所、迷うところも特にない。 <屏風ノコル〜涸沢> ザレ場のトラバースがいくつもあり、道も肩幅ほどの区間が多い。慎重に歩けば問題なく通過できる。 |
その他周辺情報 | <上高地の日帰り入浴温泉> □上高地温泉ホテル:12:30〜15:00。800円。 □上高地ルミエスタホテル:11:00〜13:00。2,100円。 □上高地アルペンホテル:7:00〜10:30、12:00〜14:30。600円。 □森のリゾート小梨:12:00〜19:00。600円。温泉ではない。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
この日は山岳会のメンバーが涸沢で集合するという企画が行われ、私は2泊3日で上高地→槍沢→南岳(1泊)→大キレット→奥穂高→涸沢(2泊)→パノラマコース→上高地という計画を立てていました。
が、金曜日はあいにくの雨。同日焼岳に登ったメンバーが焦燥した様子であったので、さぞかし悪天候だったのでしょう。計画を変更し、上高地→涸沢→北穂から大キレットを見る→上高地の1泊2日予定で当日上高地に入りました。
涸沢は10年ほど前の高校1年の時の夏山合宿の地。しかし梅雨明け直前であったため、下山日以外全てガス+雨+たまに強風という悪天候に見舞われ、楽しい思い出がひとつもないという因縁の山でしたが、この日は見事に晴れ渡り、10年ぶりにその華麗なカールとそれを囲む穂高の山々をこの目で見ることが出来ました。
特にパノラマコースの屏風ノ耳からの眺望は360°の大パノラマで、槍や穂高はもちろん、常念山脈から蝶へと続く稜線、相対するように佇む霞ヶ岳、遠くは南アルプス北部まで見渡せる素晴らしい場所です。登山ガイドには「下山向き」とありますが、特に難しい場所も迷う場所もなく、花々に癒される良い登山道でした。
*涸沢へと続くトラバースの通過は慎重に進めば問題ありません
そして20名ほどが集った涸沢ヒュッテテラスでの宴会は2時間以上も続き、北アの山々に囲まれながら楽しいひと時を過ごせました。
この時、酔った頭で岩畳の道を走ったせいで左足を捻挫してしまい、翌日予定していた北穂を断念する始末に。下山はテーピングとストックで何とか下りれましたが、メンバーにも迷惑をかけ、怪我がパーティーにどういう影響を与えるのか身に染みて実感しました。同時に救急スキルを身に着ける必要性も切実に感じ、色々と感じるところの多い山行となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する