ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 506785
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

10年ぶりの涸沢でパノラマを堪能♪

2014年09月06日(土) 〜 2014年09月07日(日)
 - 拍手
kame3ma その他1人
GPS
32:00
距離
28.2km
登り
1,143m
下り
1,140m

コースタイム

1日目
山行
6:31
休憩
1:26
合計
7:57
6:00
49
上高地BT
6:49
46
7:35
8:19
64
9:23
134
11:37
11:44
23
12:07
12:22
23
12:45
13:05
52
13:57
涸沢
2日目
山行
4:35
休憩
2:35
合計
7:10
7:20
72
涸沢
8:32
57
10:25
10:55
80
12:15
14:20
10
14:30
上高地BT
天候 1日目:晴れ 2日目:朝方まで雨、その後ガス、下界は晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<往路>
新宿22:30のさわやか信州号で上高地入り
<復路>
上高地BTで売っている券を購入してバス・電車で松本へ、そこからスーパーあずさで新宿へ
コース状況/
危険箇所等
<上高地〜徳沢>
殆ど水平。走らず少し早いペースで歩くと90分ほどだった。
<徳沢〜屏風ノコル>
花が綺麗な谷筋を登る。危険な場所、迷うところも特にない。
<屏風ノコル〜涸沢>
ザレ場のトラバースがいくつもあり、道も肩幅ほどの区間が多い。慎重に歩けば問題なく通過できる。
その他周辺情報 <上高地の日帰り入浴温泉>
□上高地温泉ホテル:12:30〜15:00。800円。
□上高地ルミエスタホテル:11:00〜13:00。2,100円。
□上高地アルペンホテル:7:00〜10:30、12:00〜14:30。600円。
□森のリゾート小梨:12:00〜19:00。600円。温泉ではない。
予約できる山小屋
横尾山荘
かっぱ橋と焼岳
2014年09月06日 06:08撮影 by  iPod touch, Apple
1
9/6 6:08
かっぱ橋と焼岳
明神岳
2014年09月06日 06:37撮影 by  iPod touch, Apple
2
9/6 6:37
明神岳
90分しか歩いてないのに徳沢でコーヒーブレイク30分♪
2014年09月06日 07:46撮影 by  iPod touch, Apple
1
9/6 7:46
90分しか歩いてないのに徳沢でコーヒーブレイク30分♪
橋を渡り、パノラマコースへと取付きます
2014年09月06日 08:26撮影 by  iPod touch, Apple
2
9/6 8:26
橋を渡り、パノラマコースへと取付きます
8月はあんなに天気悪かったのに、9月に入ってこの暑さ。。。
2014年09月06日 09:08撮影 by  iPod touch, Apple
9/6 9:08
8月はあんなに天気悪かったのに、9月に入ってこの暑さ。。。
水が冷たーい!
2014年09月06日 09:23撮影 by  iPod touch, Apple
1
9/6 9:23
水が冷たーい!
トリカブトと
2014年09月06日 10:14撮影 by  iPod touch, Apple
9/6 10:14
トリカブトと
ウラジャノメ。。。かな?
2014年09月06日 10:28撮影 by  iPod touch, Apple
1
9/6 10:28
ウラジャノメ。。。かな?
屏風ノコルへ続く道
2014年09月06日 10:38撮影 by  iPod touch, Apple
1
9/6 10:38
屏風ノコルへ続く道
花咲く登山道と青い空
2014年09月06日 11:22撮影 by  iPod touch, Apple
1
9/6 11:22
花咲く登山道と青い空
屏風ノ耳にて。まずはピラミダルな常念岳
2014年09月06日 12:01撮影 by  iPod touch, Apple
9/6 12:01
屏風ノ耳にて。まずはピラミダルな常念岳
南岳から槍への稜線と本谷カール
2014年09月06日 12:10撮影 by  iPod touch, Apple
3
9/6 12:10
南岳から槍への稜線と本谷カール
北穂〜奥穂と涸沢カール。10年前に来た時は4日間ガスで何も見えなかった!
2014年09月06日 12:10撮影 by  iPod touch, Apple
2
9/6 12:10
北穂〜奥穂と涸沢カール。10年前に来た時は4日間ガスで何も見えなかった!
北穂と大キレット。天気さえよければこの日南岳からここを超えていたと思うと。。。
2014年09月06日 12:10撮影 by  iPod touch, Apple
1
9/6 12:10
北穂と大キレット。天気さえよければこの日南岳からここを超えていたと思うと。。。
涸沢のパノラマ
2014年09月06日 12:09撮影 by  iPod touch, Apple
3
9/6 12:09
涸沢のパノラマ
お決まりの槍と
2014年09月06日 12:16撮影 by  iPod touch, Apple
3
9/6 12:16
お決まりの槍と
Y字(?)バランス
2014年09月06日 12:18撮影 by  iPod touch, Apple
3
9/6 12:18
Y字(?)バランス
コルから涸沢へのザレた道。慎重に歩けば問題なし
2014年09月06日 13:35撮影 by  iPod touch, Apple
1
9/6 13:35
コルから涸沢へのザレた道。慎重に歩けば問題なし
近く見えて50分もかかった涸沢
2014年09月06日 13:44撮影 by  iPod touch, Apple
9/6 13:44
近く見えて50分もかかった涸沢
山岳会のメンバーが集合、テラスで乾杯♪
2014年09月06日 15:09撮影 by  iPod touch, Apple
2
9/6 15:09
山岳会のメンバーが集合、テラスで乾杯♪
翌日は下山のみ
2014年09月07日 07:21撮影 by  iPod touch, Apple
9/7 7:21
翌日は下山のみ
捻挫した足をひきずって下ってます
2014年09月07日 07:33撮影 by  iPod touch, Apple
9/7 7:33
捻挫した足をひきずって下ってます
本谷橋を過ぎると
2014年09月07日 08:31撮影 by  iPod touch, Apple
9/7 8:31
本谷橋を過ぎると
屏風の大岩が姿を現した!!!
2014年09月07日 08:57撮影 by  iPod touch, Apple
1
9/7 8:57
屏風の大岩が姿を現した!!!
木漏れ日の林道を歩き
2014年09月07日 09:26撮影 by  iPod touch, Apple
9/7 9:26
木漏れ日の林道を歩き
下界への入口までやって来た
2014年09月07日 09:28撮影 by  iPod touch, Apple
9/7 9:28
下界への入口までやって来た
そして徳沢にてアイスブレイク♪
2014年09月07日 10:32撮影 by  iPod touch, Apple
1
9/7 10:32
そして徳沢にてアイスブレイク♪
上高地ではアルペンホテルで汗を流し
2014年09月07日 12:16撮影 by  iPod touch, Apple
9/7 12:16
上高地ではアルペンホテルで汗を流し
ひねった左足を梓川で冷やす
2014年09月07日 13:53撮影 by  iPod touch, Apple
9/7 13:53
ひねった左足を梓川で冷やす
滋賀県民はカモ=野洲のおっさんを連想します〜
2014年09月07日 13:55撮影 by  iPod touch, Apple
1
9/7 13:55
滋賀県民はカモ=野洲のおっさんを連想します〜
バスターミナルにて、迷いこんだアサギマダラをパシャリ♪
2014年09月07日 14:32撮影 by  iPod touch, Apple
2
9/7 14:32
バスターミナルにて、迷いこんだアサギマダラをパシャリ♪
撮影機器:

感想

この日は山岳会のメンバーが涸沢で集合するという企画が行われ、私は2泊3日で上高地→槍沢→南岳(1泊)→大キレット→奥穂高→涸沢(2泊)→パノラマコース→上高地という計画を立てていました。
が、金曜日はあいにくの雨。同日焼岳に登ったメンバーが焦燥した様子であったので、さぞかし悪天候だったのでしょう。計画を変更し、上高地→涸沢→北穂から大キレットを見る→上高地の1泊2日予定で当日上高地に入りました。

涸沢は10年ほど前の高校1年の時の夏山合宿の地。しかし梅雨明け直前であったため、下山日以外全てガス+雨+たまに強風という悪天候に見舞われ、楽しい思い出がひとつもないという因縁の山でしたが、この日は見事に晴れ渡り、10年ぶりにその華麗なカールとそれを囲む穂高の山々をこの目で見ることが出来ました。
特にパノラマコースの屏風ノ耳からの眺望は360°の大パノラマで、槍や穂高はもちろん、常念山脈から蝶へと続く稜線、相対するように佇む霞ヶ岳、遠くは南アルプス北部まで見渡せる素晴らしい場所です。登山ガイドには「下山向き」とありますが、特に難しい場所も迷う場所もなく、花々に癒される良い登山道でした。
*涸沢へと続くトラバースの通過は慎重に進めば問題ありません

そして20名ほどが集った涸沢ヒュッテテラスでの宴会は2時間以上も続き、北アの山々に囲まれながら楽しいひと時を過ごせました。
この時、酔った頭で岩畳の道を走ったせいで左足を捻挫してしまい、翌日予定していた北穂を断念する始末に。下山はテーピングとストックで何とか下りれましたが、メンバーにも迷惑をかけ、怪我がパーティーにどういう影響を与えるのか身に染みて実感しました。同時に救急スキルを身に着ける必要性も切実に感じ、色々と感じるところの多い山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら