記録ID: 506836
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川連峰 平標山・仙ノ倉山
2014年09月06日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,312m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
感想
週末やっと晴れが期待できそうで、気になっていた仙ノ倉山・平標山へ。ちなみに仙ノ倉山(2026m)は谷川連峰の最高峰で日本二百名山。平標山(1894m)は第2位で花の百名山。曇り空でスタートし鉄塔からは雲の中。やや心配しましたが雲を抜けると期待通りの陽射し。樹林帯の登り下りは階段が整備されていていいようなそうでないような感じでしたが、美しい稜線はたくさんの花が咲き、山頂からは360度の大パノラマ。赤城山・皇海山・日光白根山・燧ケ岳・至仏山・武尊山・谷川岳・巻機山・中ノ岳等々(西側は残念ながら雲に覆われてました)。山頂に居合わせたみなさんとも話は弾み、山情報の交換というか山への熱い思いを頂くばかり。楽しいひと時をありがとうございました。またどこかでお会いしましょう。東洋のマッターホルンと呼ばれる大源太山、ジャンクション・ピークと呼ばれる朝日岳は登りたい山リストに追加です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人
予想外の急登と怒涛の階段攻めで、何度も足が悲鳴をあげてたけど、
壮大なスケール感の景観に励まされ何とか登頂できたよ。
平票山から仙ノ倉山にかけての稜線歩きは
思わず笑みがこぼれる位気持ちよかった!
200名山にしとくのが勿体ない位いーい山だったね。
山頂でお会いしたみなさんお奨めの、大源太山!
今度是非やっつけに行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する