ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 507051
全員に公開
ハイキング
近畿

猪子山、繖山

2014年09月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 nakato932 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:41
距離
8.2km
登り
496m
下り
497m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:11
合計
2:40
距離 8.2km 登り 496m 下り 502m
9:41
6
9:47
20
猪子山公園
10:07
10:08
1
10:09
35
10:44
10:49
5
10:54
10:55
31
11:26
11:30
51
12:21
能登川駅9:41→猪子山公園9:47→上山天満天神社9:53→北向岩屋十一面観音10:07→猪子山10:09(途中で水分補給)→好展望な岩場→雨宮龍神社10:44(少し休憩)→地獄越10:54→繖山(きぬがさ山・観音寺山)11:26(水分補給)→鉄塔分岐11:44→安土城考古博物館前11:55(水分補給)→安土駅12:21着でした。
天候 曇一時晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きは能登川駅、帰りは安土駅を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
コース全般的にハイキングコースで分かり易い。
ただ階段が多いので膝にはあまり優しくないかも?

猪子山公園〜北向岩屋十一面観音・猪子山、複数コースあり、急坂あり。
北向岩屋十一面観音・猪子山〜雨宮龍神社、階段が多い。
雨宮龍神社〜地獄越、足元注意。
地獄越〜繖山(きぬがさ山・観音寺山)、急坂あり、階段多い。
繖山(きぬがさ山・観音寺山)〜鉄塔分岐、分岐多いが標識完備で分かり易い。
鉄塔分岐〜安土城考古博物館前、歩き易い。

トイレは能登川駅、猪子山公園、北向岩屋十一面観音、安土駅等複数箇所に有ります。
涼しげなツユクサ
2014年09月10日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
9/10 9:51
涼しげなツユクサ
上山天満天神社にて
2014年09月10日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/10 9:53
上山天満天神社にて
ヒメキンミズヒキかな
2014年09月10日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
9/10 9:56
ヒメキンミズヒキかな
ツリガネニンジンが咲いていた
2014年09月10日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
9/10 9:57
ツリガネニンジンが咲いていた
ホツツジが沢山咲いていた
2014年09月10日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
9/10 10:00
ホツツジが沢山咲いていた
北向岩屋十一面観音より能登川市街を望む
2014年09月10日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
9/10 10:07
北向岩屋十一面観音より能登川市街を望む
猪子山にて…
標識と三角点があるだけで地味な場所です
2014年09月10日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/10 10:09
猪子山にて…
標識と三角点があるだけで地味な場所です
稜線は中低木が茂り木漏れ日が心地良いです
2014年09月10日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
9/10 10:28
稜線は中低木が茂り木漏れ日が心地良いです
見頃のホツツジ
2014年09月10日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
9/10 10:30
見頃のホツツジ
白くてトゲトゲしいキノコ
2014年09月10日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
9/10 10:31
白くてトゲトゲしいキノコ
次男と雨宮龍神社
2014年09月10日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
9/10 10:44
次男と雨宮龍神社
地獄越えにはお地蔵様が居られる
2014年09月10日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/10 10:54
地獄越えにはお地蔵様が居られる
繖山にて
2014年09月10日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/10 11:26
繖山にて
稜線より安土山方面を望む
2014年09月10日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
9/10 11:31
稜線より安土山方面を望む
咲き乱れるホツツジ
2014年09月10日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
9/10 11:31
咲き乱れるホツツジ
ヤブランが咲いていた
2014年09月10日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
9/10 11:51
ヤブランが咲いていた
麓では稲刈りも始まっていた
2014年09月10日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
9/10 12:06
麓では稲刈りも始まっていた

装備

個人装備
ザック
1個
ベビーキャリア
予備電池
2本
ヘッドランプ
1個
コンパス
1個
GPS
1個
カメラ
1個
飲料
1.5L
ロールペーパー
適量
タオル
2枚
携帯電話
1個
サバイバルシート
1個
適量
折り畳み傘
1本
手袋
1式
備考 GPSログは一部で欠損や誤測位があったので修正しています。

感想

今日は代休で休みだが次男の子守りをする必要があった、そこで子連れでも行そうな猪子山、繖山へ行く事にします。

少し遅めに家を出て最寄駅よりJRに乗って能登川駅で下車します。

ここは駅から近い場所に登山口があり、低山ながら展望良く自然も豊かなので久々に訪れてみました。

上山天満天神社より山道に入りますが階段が多い上になかなか急坂です。
しかも後ろの次男は早速眠りに落ちた様で時折りガクッと衝撃が来ます、久々にベビーキャリアを背負うと意外に重く汗だくでした。

舗装林道を横断しコンクリ階段を登ると大きな岩座と社がある北向岩屋十一面観音に着くと、展望台がありますがこの日はスッキリしない眺めでした。
そして登山道に入りすぐで猪子山です、こちらは標識と三角点があるだけの地味な場所です。

この先は階段が多めで植林も濃いめであまり天気が良くないので冴えません。
雨宮龍神社からは空が開け雰囲気が変わります、実は十数年前に登山者が引き起こした山火事の影響だそうです。

地獄越からは登りとなり蒸し暑さと次男の重さで堪えます、途中軽く止まりつつなんとか繖山(きぬがさ山・観音寺山)着でした。
天気も冴えず疲れもあったので観音寺城跡は省略して下山し、安土城考古博物館前を経て安土駅と至りました。

花はツユクサ、ツリガネニンジン、ヒメキンミズヒキ、ヤブラン等が咲いていました。
木に咲く花はホツツジ、ハギの仲間が見れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

お疲れ様でした
nakato932さん、こんにちは
このコースは随分前に子供連れで行きました。レコの通り階段の多いコースですね。
子供さんが歩いていけるようになれば楽しさ倍増ですね。
秋山楽しんで下さい。
2014/9/11 12:34
Re: お疲れ様でした
masutyannさん、こんばんわ。
以前晩秋に猪子山付近から繖山と歩きましたが意外に紅葉がきれいでした。
また展望も良いのでスッキリ晴れたら素晴らしいルートですね。

久々の子連れ登山は体力を消耗しました、次男も歩けはしますが山道は厳しいです。
長男と次男がもう少し分別が付いたら一家で歩きたいです
2014/9/11 23:15
秋山のおすすめですね。
おはようございます。
もちろん遠征もよいけれど、近場のやまを楽しむのもいいですね。
お財布に優しい
晩秋の紅葉ですね
2014/9/14 8:22
Re: 秋山のおすすめですね。
churabanaさん、こんばんわ。
家の事を考えたら遠征は厳しく近場ばっかりです
まあ近い方が移動も楽だしガソリン代や電車賃も手頃で済みますので。

紅葉は10月初めなら草紅葉、11月中旬なら低木と楽しめそうです。
2014/9/14 19:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら