記録ID: 5074812
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
白鳥山 韓国岳を一望の展望台
2023年01月08日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:02
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 263m
- 下り
- 255m
コースタイム
| 天候 | 晴れ☀ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
レンタカーは「かごしまらくめぐり」が利用できました。 https://kagoshima-rakumeguri.com/ が、以前よりホテルの選択肢が厳しくなりました。 えびの高原駐車場は有人により有料です。 【往路】 前日:博多1444→1610鹿児島中央 鹿児島市内ホテル泊 ホテル→高千穂河原駐車場 高千穂峰登山 高千穂河原駐車場→えびの高原 【帰路】 えびの高原→隼人市内ホテル泊。 翌日: 大隅半島を少しと桜島観光し鹿児島中央より新幹線利用 鹿児島中央1804-1923博多 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
7割がた雪の上を歩きます。 一部氷結していたのでスリップ注意です。 白紫池上の氷はツルツルでスリップ必至です。 |
写真
感想
昼間の高千穂峰のあとで、おかわりハイクでした。
高千穂峰にはほとんど雪はなかったのに、こちらは駐車場からしっかりの雪。
すぐ近くなのにこうも違うものなのですね。
初めて歩いた白鳥山。
これまでも機会を伺ってましたが、情報の少なさにチャレンジするまでには至らずでした。
今回歩いてみると、2つの池と見事な韓国岳の眺望。
桜島、開聞岳も見えるし、適度な距離の気持ちの良いお山でした。
今は硫黄岳の絡みで一部区間歩けないので、周回にはできなかったけれど、次の機会があればまた歩いて見たいと思います。
ちなみに、翌日は佐多岬までの予定でしたが。
寝坊もあって時間的に怪しくなったので途中の鹿屋まで。
それでも駆け足でしか足を踏み入れてなかった桜島を巡れたので良しとしましょう。
大隅半島はまたいつか狙ってみたいと思います。
白鳥山の前に歩いた高千穂峰のレコはこちら。
□高千穂峰 快晴☀遠望利く日の山頂へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5072138.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する