ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5078972
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

扇山

2023年01月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
14.8km
登り
941m
下り
861m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:48
合計
5:13
距離 14.8km 登り 941m 下り 881m
8:24
23
スタート地点
8:47
45
9:32
9:40
9
9:49
9:50
26
10:16
29
10:45
11:05
40
11:44
12:00
8
12:09
12:13
19
12:47
12:48
50
13:38
天候 快晴・無風、ポカポカの好天気。
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
四方津から犬目行きバスに乗車予定だったが、運行は11月末まで。どうしたものか迷った。結局、バス道を歩くことに決定。
コース状況/
危険箇所等
四方津から犬目を経て、扇山に登る。車道を1時間半も歩こうという、酔狂な人はほとんどいないのか。大野貯水池から先、車道の分岐がいくつかあるが、標識がほとんどない。その度に、ヤマレコマップで確認することとなった。本当に助かった。この車道歩きのルートファインディングこそ、本日の核心部だった。
四方津駅出発直後。この標識で、犬目方向であることはわかる(車道での標識は、これが最初で最後)。
2023年01月09日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1/9 9:38
四方津駅出発直後。この標識で、犬目方向であることはわかる(車道での標識は、これが最初で最後)。
2枚目だが、これは犬目登山口の少し先。
2023年01月09日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1/9 10:02
2枚目だが、これは犬目登山口の少し先。
結構ヘトヘトで、頂上まで写真なし。富士山、いつものとおり。
2023年01月09日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/9 11:46
結構ヘトヘトで、頂上まで写真なし。富士山、いつものとおり。
頂上の、証拠写真みたいなもの。
2023年01月09日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1/9 11:46
頂上の、証拠写真みたいなもの。
下山途中の神社。
2023年01月09日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1/9 12:29
下山途中の神社。
梨ノ木平登山口。シーズン中は、鳥沢からここまでバスがあるようだ。
2023年01月09日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1/9 12:49
梨ノ木平登山口。シーズン中は、鳥沢からここまでバスがあるようだ。
大月カントリークラブの横を歩く。
2023年01月09日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1/9 12:49
大月カントリークラブの横を歩く。
ツキノワグマ、会いたいな。
2023年01月09日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1/9 13:07
ツキノワグマ、会いたいな。
鳥沢駅近くから扇山。頂上付近がダラダラと長いが、これがくせもの。
2023年01月09日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1/9 13:34
鳥沢駅近くから扇山。頂上付近がダラダラと長いが、これがくせもの。
撮影機器:

感想

権現山、百蔵山と続いたので、郡内三山の締めくくりは扇山だ。鳥沢駅から歩いて登るのが一般的。でもそれだと、標高差800メートルを超える。下部の車道歩きも、できれば避けたい。
エアリアマップによると、上野原方面から四方津を通り、犬目に行くバスがあるようだ。犬目なら標高およそ500メートル、駅からスタートより200メートルほど稼いでくれる。なお、このバスは、上野原街中の車庫発らしく、上野原駅は通らない。
我が家を6時過ぎに出発すると、四方津駅8時01分着、バスは8時12分発とのことで、夢のような素晴らしいつなぎだ。このバスを見つけた時点で、歓喜の頂点に達し、大事な注意書きを見落とした。
予定通り四方津駅到着。100メートルくらい先にバス停らしきものを確認。バス到着まで10分近くあるし、まあ一服しようかな。
その時、登山姿のご婦人から声をかけられた。「どちらに行かれるのですか?」「犬目から扇山です」「バスないみたいですよ」「ええー?」
バス停の時刻表、確かに運行は、11月末までとなっていた。ご婦人も私と同じ状況で、焦っている。
ここでの選択は5つ。
①完全に気分悪くなったので、帰る。
②つぎの中央線を待ち、鳥沢まで行って一般的なコースから扇山に登る。鳥沢駅にタクシーがいれば、梨ノ木平まで行ってもらうのも可。
③四方津駅前にタクシーが一台いて、私がバス停まで歩いている間に出ていった。このタクシーは、きっと戻ってくるだろうから、10分か20分ほど待って、タクシーで犬目へ。
④駅前の道路標識、大野貯水池まで3キロとなっていた。たしか、前日の下調べで、犬目は貯水池の少し先だった。3キロプラス1キロか2キロかな。それなら1時間くらいかな(なんと、今日に限ってエアリアマップ忘れてしまい、パパッと距離がわからない)。歩いちゃおうか。
⑤桂川の南に道志の山がウジャウジャあるわけで、行き先を変更する。ただ、上記の通り、地図を忘れたので、何となく気が進まない。
婦人と同行することとなり、どうなさりますかと尋ねたところ、つぎの中央線乗車は気が進まないらしく、車道を歩くと言う。まあ4キロくらいだろうから、とたかを括って歩くことにした。
いやぁ、思ったよりきつかった。特に大野貯水池から先、もうちょっとかなと思いつつ、そこそこの速度で、それなりの登り坂。犬目まで、貯水池からさらに4キロくらいあったかも知れない。その間、標識のない分岐がいくつかあり、その度にヤマレコマップの世話になった。有難う、ヤマレコさん。
そして犬目、宿場の中央に寺があり、すぐ脇から登山道が始まる。明らかに、ここと思われる地点に標識がない。廃道のような踏み跡があったので、枯れ枝をバリバリ踏みながら歩き始めた。
ほんの数分だったが、ハイキングコースではないことは明らか。ウロウロしたが、やっと整備された登山道を発見、さらにきちんとした標識(2枚目の写真)に出会えた。そこから頂上まで、完璧に整備された、歩き良い道だった。適当に歩きだした登山口らしき地点から、ほんの20〜50メートルくらいの場所に、ちゃんとした標識があったのだろう。
同行のご婦人、年齢は私の2つ上、世田谷にお住まい、あとは何も知らない。今後再会することはないだろう。私は、登りが速いわけではないが、少なくとも遅くはない。お腹も空いてきたし、車道歩きで消耗したのだが、久しぶりにちょっとバテ気味の私に気を使うほどの余裕だった。
扇山山頂、木がスクスク育ってしまって、富士山以外の眺望イマイチ。期待はずれでした。
百蔵山まで足を伸ばすというご婦人と、頂上の少し先で別れ、下りはひとりでバコバコ飛ばした。
ご婦人、お互いに名前も何も交換しなかったし、このヤマレコレポート見ない限り、今後会うこともないでしょう。よくぞ、いっしょに歩いてくれました。私が、ヤマレコマップで道を確認している際、すごいですねとか言っていたので、このヤマレコレポート遠偶然読むこともないだろうなぁ。
扇山、鳥沢から見れば良くわかるが、頂上部分が東西に長い。扇をひろげたような山容。いやはや、イモムシみたい。こりゃあ失礼。安曇野から見た蓮華岳に似ている、これは褒め過ぎ。標高860メートルあたりで頂上から続く稜線に出てからが長い。まだかまだか、初心者だったころ味わった辛い思い、久しぶりでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
扇山 大野ダム〜旧犬目宿経由
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 関東 [日帰り]
百蔵山〜扇山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら