初めての岩湧山


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 554m
- 下り
- 534m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10時では他も満車でした。 |
写真
感想
2ヶ月ぶりの山歩き。出遅れてしまったので、あまり遠くなくてまだ行ったことがない、そして以前からちょっと気になっていた岩湧山へ行くことにしました。岩湧の森の駐車場から岩湧寺へと続くいにしへの道は、その両側にシュウカイドウが群生していてちょうど見頃の満開!思わず声がでるほど、とても綺麗でした。登山口から頂上まできゅうざかの道だと60分、いわわきの道だと90分。さてどっちにする? 健脚者でもないのにきゅうざかの道を上ることにしたのですが・・。さすが急坂!階段ばかりな上に、ひとつひとつの段差が高いこと!短足の私には辛かった〜。運動不足もあって、汗はダラダラ、ゼーハー息切れ。次回はこっちから上りたくないなぁって思いでした。岩湧山のススキは見頃でいい感じ♪頂上からの眺めも抜群!空港・連絡橋から神戸港・六甲、二上山・葛城山・金剛山まで見渡せました。アベノハルカスも見えていたらしいです。広場は、お弁当を楽しむ大勢の人で賑わっていました。陽射しはまだ少しきついけれど、風はカラッとしていて爽やか。抜けるような青空にぽっかり浮かぶ白い雲。蝶が飛び交い、虫の音がそこかしこから聞こえてきて癒されます。しばらくお花探しをし、いわわきの道から下山することに。ところが、どこでどう間違えたのか(展望デッキの場所が分岐だったのかな?)行者の道を下りたようです。それはそれで、途中滝を眺めることができたし、せせらぎを聞きながら歩けるのも良かったかな。何故だか異常に蒸し暑かったけれど・・。冷たい長者水が美味しかった〜♪ペットボトルに頂ました。長生きできるかな〜。沢山のお花が咲く岩湧山、また行ってみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する