記録ID: 50823
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						真富士山
								2009年11月08日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 6.1km
 - 登り
 - 807m
 - 下り
 - 805m
 
コースタイム
					第3登山口8:10--8:55ヌイ平9:00--9:30真富士神社奥宮9:35--9:45第1真富士山10:00--10:08真富士峠--10:35第2真富士山10:50--11:08真富士峠--11:22ヌイ平11:25--11:50第3登山口
				
							| 天候 | 曇り後晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					県道29号線からの平野林道入口は真富士山の標識が小さくて判りにくい。下の写真1の看板を目安にして右折すると良い。 林道には下から第1、第2、第3登山口とある。第2登山口付近は路肩に2台程度、駐車可。 第3登山口付近で3ケ所、拡幅部分があり合計5〜6台は駐車可能。 登山道は問題ないがこの時期、落葉で覆われていて判り難い所もある。 最近、親子熊の目撃情報があり熊避けの鈴を付けたほうが良い。 第2登山口に登山者カードを入れるボックスがある。 トイレは無いので林道に入る手前の道の駅「真富士の里」を利用する。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					先週は前の家の御葬式の手伝い、その後はお祭りの交通整理のボランティア、孫の世話に追われ自分の時間が取れなかった。
 息抜きに簡単に登れる山としてまだ登っていない真富士山に登る事にした。
山行記録のkenpapaさんやriekoさんの記録を参考にして車で登山口に辿り着く。人気のあるハイキングコースと多少、甘く見ていたが最初からかなりの急登で汗を掻く。ヌイ平まではほとんどが植林した杉林の薄暗い道を進む。上の方で自然林になり紅葉した木々も見られるようになる。
 第1真富士山では富士山から駿河湾・伊豆半島まで見渡すことができた。しかし反対側の南アルプス側は木立で見えにくい。
 第2真富士山の展望も富士山側だけである。曇りがちな天気で富士山が見えたことだけでも良しとすべきか。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1985人
	
								fujinohide
			
										
							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する