記録ID: 508363
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
オオカミ尾から稲村ケ岳へ
2014年09月13日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:52
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,615m
- 下り
- 1,604m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 9:35
距離 17.0km
登り 1,616m
下り 1,616m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません |
写真
感想
お花を見に稲村ヶ岳に登ってきました
法力峠からは初めて歩く“オオカミ尾”
けっこうな急登り、しかも久しぶりのトレッキングシューズ(^_^;)
夏場はほぼ沢歩きでしたので地下足袋でした(^^ゞ
底が分厚くて(あたりまえ)地面の感覚がわからないのでスゴク歩きにくいんですよね・・
しかも初めて履く靴だったし(^_^;)
ヒーヒーいいながらいくつかピークを越えて山上ヶ岳展望地でおやつタイム
青空にプカプカ浮かぶ雲 山肌に映る雲の影 秋を感じさせる涼しい風
これだけでさっきまでのしんどさは吹っ飛びました^^
そこからは登山道へと下って稲村山頂を目指します
momofくんは宝剣も見たかったそうですが次回のお楽しみに♪
小屋まで戻ってランチタイム
ちょっと予定通りいかなかったけど・・
下山はレンゲ谷から
ちょっと寄り道で念仏山を越えてレンゲ辻へ
ここの下りは苦手だったけど 今回はわりとすんなり歩けたと思います^^
少しは下りも上達したかな???
目的のお花2つ、ほかにもたくさんのお花が見れて良かったです
久しぶりの稲村ガ岳、登りは冬季よく利用されているオオカミ尾で
ちょっとシャクナゲのブッシュがあるが、p1642まで足を伸ばすと
展望がいいので、そこまで行き稲村小屋に行きました。
さぁ目的の花シラヒゲソウが見れてよかった〜^^
山頂は天気がよく展望も抜群でした。
稲村小屋でご飯をゴチになり
途中念仏山経由でレンゲ辻へ、レンゲ谷ではもう一つのお目当ての花が!
しかしその花は以外な所で咲いてました。
今日もたっぷり歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する