ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5091333
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

八海山 曇天の空は虹色。

2023年01月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
めいこ@meineko その他1人
GPS
05:59
距離
10.8km
登り
495m
下り
492m

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:00
合計
5:59
距離 10.8km 登り 495m 下り 496m
8:50
8:51
46
9:37
12
10:57
11:54
49
12:56
43
13:39
13:40
29
14:10
ゴール地点
天候 くもり。
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の駅たかはら駐車場に停めさせていただきました。外トイレは使えません。仮設トイレがあります。昼間なら山の駅たかはらのトイレが使えます。
大間々駐車場トイレは冬季閉鎖中。
コース状況/
危険箇所等
山の駅から大間々台まで、リボンはありません。トレースがあればいいのですが、降雪後だとわかりにくいです。
おはようございます。訳あって那須から南下していますが、百村山に虹がかかっている。いいことありそう?
2023年01月14日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/14 7:06
おはようございます。訳あって那須から南下していますが、百村山に虹がかかっている。いいことありそう?
山の駅たかはらからスタート。
2023年01月14日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/14 8:13
山の駅たかはらからスタート。
けっこう雪がありますよ。チェーンスパイクだと埋まる。
2023年01月14日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/14 8:29
けっこう雪がありますよ。チェーンスパイクだと埋まる。
新しいスノーシュー!
2023年01月14日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
25
1/14 8:32
新しいスノーシュー!
小間々の女王に会いに行くのは4ヶ月後かな。
2023年01月14日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/14 8:52
小間々の女王に会いに行くのは4ヶ月後かな。
レンゲツツジの大群落地まで来ました。
2023年01月14日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/14 9:33
レンゲツツジの大群落地まで来ました。
大間々台に着いた。無雪期は迷わずに来られた試しないんだけど、トレースのおかげで迷うこともなく着きました。ありがとうございます。
2023年01月14日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/14 9:36
大間々台に着いた。無雪期は迷わずに来られた試しないんだけど、トレースのおかげで迷うこともなく着きました。ありがとうございます。
駐車場に車なし。林道は冬季閉鎖だから。ここまでですでに相当の体力精神力を消耗。
2023年01月14日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/14 9:37
駐車場に車なし。林道は冬季閉鎖だから。ここまでですでに相当の体力精神力を消耗。
八海山に向かいますが、雪があるってだけで普段よりも時間かかるし、すごく長く感じます。
2023年01月14日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/14 9:59
八海山に向かいますが、雪があるってだけで普段よりも時間かかるし、すごく長く感じます。
山友SBさんは速い。全然見えないけど、トレース追いかけて行く。
2023年01月14日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/14 10:18
山友SBさんは速い。全然見えないけど、トレース追いかけて行く。
ここが一番心配だったとこ。夏道行かないで右に入るといいらしい。
2023年01月14日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/14 10:21
ここが一番心配だったとこ。夏道行かないで右に入るといいらしい。
羽黒山、宇都宮アルプス、鶏岳など。
2023年01月14日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/14 10:29
羽黒山、宇都宮アルプス、鶏岳など。
男体山には花輪くんの髪の毛みたいな雲。
2023年01月14日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/14 10:30
男体山には花輪くんの髪の毛みたいな雲。
釈迦ヶ岳と、エグい中岳が見えてきた。
2023年01月14日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/14 10:34
釈迦ヶ岳と、エグい中岳が見えてきた。
もう少しがなかなか進まない。
2023年01月14日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/14 10:38
もう少しがなかなか進まない。
空には大きなハロ。
2023年01月14日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/14 10:43
空には大きなハロ。
歩きにくい。
2023年01月14日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/14 10:48
歩きにくい。
やっとこさ八海山に着きました。
2023年01月14日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
1/14 10:59
やっとこさ八海山に着きました。
SBさんは先にホットサンドを焼いていてくれた。これはピザメンチカツサンド。うまい。
2023年01月14日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
1/14 11:10
SBさんは先にホットサンドを焼いていてくれた。これはピザメンチカツサンド。うまい。
そしてスイーツ系のスイートポテトサンド。これもうまい。ありがとうございます。
2023年01月14日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
1/14 11:23
そしてスイーツ系のスイートポテトサンド。これもうまい。ありがとうございます。
風も弱く暖かい。しばしまったり。
2023年01月14日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/14 11:22
風も弱く暖かい。しばしまったり。
大きな白くまちゃんを作りました。
2023年01月14日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
27
1/14 11:43
大きな白くまちゃんを作りました。
どのくらい大きいかと言うと、こんぐらいです。すみません、私の実力ではこれが精一杯。
2023年01月14日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
33
1/14 11:43
どのくらい大きいかと言うと、こんぐらいです。すみません、私の実力ではこれが精一杯。
さあ、帰らないと。
2023年01月14日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/14 11:53
さあ、帰らないと。
この辺も怖いよ。歩きにくいし。
2023年01月14日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/14 12:05
この辺も怖いよ。歩きにくいし。
怖いとこ続くよ。
2023年01月14日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/14 12:17
怖いとこ続くよ。
ああ、やっと大間々駐車場が見えてきた!
2023年01月14日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/14 12:54
ああ、やっと大間々駐車場が見えてきた!
ああーいつもならここから車で…。
2023年01月14日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/14 12:57
ああーいつもならここから車で…。
あわよくば、スノーモービルの轍をチェーンスパイクで歩けるかも?と、林道を行ってみる。
2023年01月14日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/14 12:58
あわよくば、スノーモービルの轍をチェーンスパイクで歩けるかも?と、林道を行ってみる。
那須もそんなに悪くなかったのかもね。
2023年01月14日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/14 13:03
那須もそんなに悪くなかったのかもね。
一番左が日留賀岳、その右奥の白いのが男鹿岳、中央が大佐飛山でその右肩の稜線が天空回廊。らしい。
2023年01月14日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/14 13:12
一番左が日留賀岳、その右奥の白いのが男鹿岳、中央が大佐飛山でその右肩の稜線が天空回廊。らしい。
結局スノーシューは脱げず。チェーンスパイクで歩けたのは最後の5分から10分位でした。
2023年01月14日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/14 13:37
結局スノーシューは脱げず。チェーンスパイクで歩けたのは最後の5分から10分位でした。
林道から県道に出て山の駅たかはらに帰って来ました。あっちから来ました。
2023年01月14日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/14 14:05
林道から県道に出て山の駅たかはらに帰って来ました。あっちから来ました。
ええ!楽しみにしていたソフトクリームは販売中止ですって!なんてこと。
2023年01月14日 14:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/14 14:20
ええ!楽しみにしていたソフトクリームは販売中止ですって!なんてこと。
帰り道、雲が晴れてきた空にはすごい彩雲。朝は虹で始まったっけ。
2023年01月14日 15:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
1/14 15:25
帰り道、雲が晴れてきた空にはすごい彩雲。朝は虹で始まったっけ。
今日もありがとうございました。
2023年01月14日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
1/14 11:51
今日もありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ 携帯 時計 ストック カメラ

感想

山友SBさんと赤面山に向かっていましたが、北に行くほど天候が悪いような。
そしてSBさんがソリ忘れたと言う。
ソリがないと赤面山に行ってもつまらないと、一気にテンションダウン。
比較的良さそうな高原山に目的地を変更して、那須からUターン。
いいんだよ、私は八海山に行きたかったし、赤面山は景色がいいそうなので晴れたら行こう。
山の駅たかはらから、林道は閉鎖中なので大間々まで歩く。
雪は場所によって、20〜30センチ。スノーシュー使いました。
大間々から先は、30〜40センチほど。スノーシューでも沈む所がありました。
チェーンスパイクだと厳しいかも。
見晴らしコースの見晴らしのいい所に出ると、雪がなく岩が出ている所や、50センチくらい踏み抜いている跡や、岩の狭い間に雪が積もっていたり、歩きにくいです。
山頂は過ごしやすい気候で、雲が高かったため景色もまあまあ。
筑波山、富士山は見えませんでしたが。
今日の目的は新しいスノーシューのお試し。
いつもの平地用のスノーシューの方が歩きやすい。
ヒールリフターは出番なしでした。
MSRと平地用と、それぞれいい所があると思うので、両方大事に使います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人

コメント

meinekoさん こんばんは
MSR漸くお披露目ですね。
残雪の大佐飛山天空回廊踏破楽しみにしてます。
2023/1/15 23:35
1953fkastumiさん こんにちは。

大佐飛山ですか😵
今のところ予定ありません❗
今年は車が新しいので、落石がありそうな林道は避けてます😅
来年は袈裟丸山や薬師岳などに行けるかなぁ。
馬坂峠などは二度と行かないと思いますが😵
2023/1/16 7:12
はじめまして、こんばんは。
こんな雪道をご自分で運転さしていかれるんですか?わたくしも、雪山にいってみたいのですが、雪道が恐ろしくて、、、
大佐飛山はぜひ、いってみたいところです。
2023/1/16 22:04
judgeさん こんにちは。

幹線道は除雪されていますし、天気予報よく見て、凍結や積雪がなさそうな時にしか行きません😅
案外駐車場が一番怖かったりします😱
私は初級者ですので、レコに上げているのも雪山とは言えないような易しい所です。
でも楽しいですよ😃
judgeさんもお出かけになってくださいね✨
2023/1/17 7:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら