ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5100357
全員に公開
ハイキング
近畿

白猪山 ↑阪内〜↓東の尾根〜深山林道歩きで南アルプス見えた😀

2023年01月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
アーバン その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
8.2km
登り
599m
下り
588m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:08
合計
3:31
距離 8.2km 登り 599m 下り 598m
7:46
10
スタート地点
8:58
8:59
7
9:06
9:13
27
11:19
ゴール地点
天候 曇り

山頂は強風で寒い
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス 通行止めゲート

500m手前の路肩に停めた
コース状況/
危険箇所等
阪内ルート

テープに沿って歩けば問題無い

東の尾根登山道

問題無い

P666から林道に出るバリルート

問題ある

途中からテープが無くなった

激下りの所があり危険

P666から少し先にある
破線ルートからの方が良いかも?
その他周辺情報 うーやん亭でとうふを買った
ロウバイ

近所に咲き出した
11
ロウバイ

近所に咲き出した
🚗路肩に停めて

出発〜
4
🚗路肩に停めて

出発〜
深山国有林とあります
2
深山国有林とあります
車両はここまで

以前ここに崩落で
通行出来ないの看板があったが
今は無い
2
車両はここまで

以前ここに崩落で
通行出来ないの看板があったが
今は無い
崩落地

人は通れる
3
崩落地

人は通れる
登山口

阪内ルートです♪
3
登山口

阪内ルートです♪
倒木、路肩崩壊で通れないとあるので

自己責任で進みます♪

結果特に問題無かった😀
3
倒木、路肩崩壊で通れないとあるので

自己責任で進みます♪

結果特に問題無かった😀
ここは右です♪
渡渉する
とても登れそうもない所に出た

右斜面を九十九折に登る
2
とても登れそうもない所に出た

右斜面を九十九折に登る
無事尾根に出た
ロープの中に道標

意味が分からないが
ロープに沿って進みます♪
2
ロープの中に道標

意味が分からないが
ロープに沿って進みます♪
直登せずに巻道で進みます♪
2
直登せずに巻道で進みます♪
山頂稜線に出た

白猪山まで
300m 5分の道標
2
山頂稜線に出た

白猪山まで
300m 5分の道標
こんな所に
ポツンとスクーター🛵
4
こんな所に
ポツンとスクーター🛵
山頂台地に出た
山頂到着〜

左に獅子ケ岳、七洞岳方面だが
山は見えない?
5
山頂到着〜

左に獅子ケ岳、七洞岳方面だが
山は見えない?
反対側の眺望〜

どちらも見えないが
右に堀坂山
左に矢頭山の間の景色と思われる
3
反対側の眺望〜

どちらも見えないが
右に堀坂山
左に矢頭山の間の景色と思われる
山頂記念撮影〜
強風で寒く
雪☃️がちらほら舞ってるので
山頂を後にします♪
2
強風で寒く
雪☃️がちらほら舞ってるので
山頂を後にします♪
風無い所で休憩〜
2
風無い所で休憩〜
自然林の気持ち良い稜線歩き
2
自然林の気持ち良い稜線歩き
自然林と植林帯の境界を歩く
3
自然林と植林帯の境界を歩く
東の尾根登山道です♪
2
東の尾根登山道です♪
P666
山名板は無かった

左の尾根に分岐した

少し先にある破線ルートから
深山林道へ出た方が良かった見たい
2
P666
山名板は無かった

左の尾根に分岐した

少し先にある破線ルートから
深山林道へ出た方が良かった見たい
ここに出た

バリルートの激下り攻略〜
と思ったら最後に転倒して
起き上がった所😅
4
ここに出た

バリルートの激下り攻略〜
と思ったら最後に転倒して
起き上がった所😅
深山林道からの展望

富士山?
5
深山林道からの展望

富士山?
東岳の様です。

nagskyさん同定

右に赤石岳
3
東岳の様です。

nagskyさん同定

右に赤石岳
北岳、間ノ岳か
南アルプス〜

北岳~間ノ岳~
東岳~赤石岳
4
南アルプス〜

北岳~間ノ岳~
東岳~赤石岳
光る東岳
右に赤石岳
5
光る東岳
右に赤石岳
東岳

右に赤石岳、前聖岳

富士山はもっと右になるので
ここからは残念ながら見えない

深山林道は南アルプスの展望台でした。
何カ所か展望の良い所があった
5
東岳

右に赤石岳、前聖岳

富士山はもっと右になるので
ここからは残念ながら見えない

深山林道は南アルプスの展望台でした。
何カ所か展望の良い所があった
ミツマタ準備中
カーブミラーで遊ぶ

綺麗過ぎて
ここにあるのは
勿体ないと思った
5
カーブミラーで遊ぶ

綺麗過ぎて
ここにあるのは
勿体ないと思った
深山林道テクテク歩き

退屈なのでビスコを食べた
6
深山林道テクテク歩き

退屈なのでビスコを食べた
崩落地まで来ました♪
2
崩落地まで来ました♪
深山林道ゲートまで来ました
ここまで🚗で来れない事は無いが
落枝など荒れてます

🅿️は1k程先です
2
深山林道ゲートまで来ました
ここまで🚗で来れない事は無いが
落枝など荒れてます

🅿️は1k程先です
帰り道のとうふ屋さん

買い物したら
おまけがあると言ってたので
待ってたら
おからと油揚げくれたよ
😅

買い物しておまけを貰ったの
生まれて初めてかも
╰(*´?`*)╯♡
8
帰り道のとうふ屋さん

買い物したら
おまけがあると言ってたので
待ってたら
おからと油揚げくれたよ
😅

買い物しておまけを貰ったの
生まれて初めてかも
╰(*´?`*)╯♡

感想

今日は初めての阪内ルートで
白猪山へ行って来ました♪

登山口までは深山林道テクテク歩き

登山口には倒木、崩壊で通れないとあるが
何の問題も無かった

今日は風の通りの良いところは
寒い寒い😨
山頂も寒いので記念撮影して直ぐに下山です♪

↓東の尾根登山道でP666に向かい
左の尾根から深山林道へ向かいましたが
最後の着地で年女のモデルさん転倒😂
しっかり怒られたよ😅

深山林道からの展望には驚き‼️
富士山らしい白い山が見れて
良かった良かった

曇り☁️ながら遠望が利く山日和でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

ノコリンさん大丈夫でした? 大事になさってくださいね。

夢を破るようで申し訳ないですが、富士山は独立峰なので近くに同じような標高の山はないでしょう。富士山は写真の視界から右に外れたところでしょう。
カシバードでシミュレーションしてみると写真31/39で、写真の右の方に白く光っている山は東岳のように思えます。その右には赤石岳、前聖岳。写真の左の方には光る北岳、間ノ岳が見えてると思います。
2023/1/18 21:27
nagskyさん
おはよう御座いますw(^^♪

帰りに湿布を購入しました〜(^^♪

やっぱなぁ
スマホでズームすると違うぽかったんですよね
南アルプスですかね
地図で調べて見ます
東岳は初めて聞くなぁ
2023/1/19 4:32
a-bannさん、前岳・中岳・東岳をまとめて荒川三山と言うそうです。地図上は東岳となっていますが一般には悪沢岳と呼ばれているとヤマケイオンラインに書いてありました。南アルプスのことはほとんど知りませんので一般的な呼び名でなく混乱させてすみません。
2023/1/19 8:18
nagskyさん

どうもどうも
調べたら地理院地図に載ってました
悪沢岳=東岳なんですね
南アルプスが見れるのはこの時期だけだと思うので
今位置確認をしている所ですw
2023/1/19 9:51
こんばんは、a-bannさん。
昨日は寒い一日でしたね〜。
最近寒いので、中々山へ行く気力が湧かないこの頃です。(^^;

白猪山の阪内ルートは行った事無いですね〜。
前にも書きましたが、最近余り人が歩かれて無いような登山道、
バリエーションルート?に目覚められたのでしょうか。(笑)
激下りで奥様転倒ですか・・・大丈夫でしたか?
さぞかしお叱りを受けたのでしょうね。

あはは、富士山ですか、どうなんでしょうね。
でも南アルプスがこんなにハッキリ見えてるのは凄いですけどね〜。
2023/1/19 0:14
mildpapaさん
おはよう御座いますw(^^♪

お花の無い時期は展望と歩いた事無いルート開拓で
今回は経ケ峰の展望を期待してたんですが
曇り予報に変わっちゃったんで
急遽白猪山の阪内ルートでした

みんなの足跡をたよりに下ったんですが
最後ルートからずれちゃった見たい
林道が見えてたんで激下りを何とか降りたんですが
降り口から見上げるととても登れない所でしたよ

しっかりお叱りを受けました

やっぱ富士山では無いってことで
残念ながら決着ですね

山頂から伊勢湾方面が見れると
白猪山も人気が出ると思うんですがね
2023/1/19 4:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら