記録ID: 5106937
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山^=山頂に雪が残る超寒い登山
2023年01月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 984m
- 下り
- 981m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:25
距離 7.1km
登り 984m
下り 981m
12:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
神奈中バス 大山ケーブル 帰り:神奈中バス 大山ケーブル 小田急線 伊勢原 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は人気の丹沢大山に登ってきました。
ルートは大山ケーブルバス停から男坂を使って阿夫利神社下社へ向かい、表参道で山頂をピストン。帰りは女坂を使うコースです。
この日は寒く霜が降りていて、山頂付近ではうっすらと雪も積もっていました。天気は微妙で景色はイマイチでしたが、空気が澄んでいて気持ちよく登ることができました。
丹沢大山は初心者向けの山として紹介されることが多いですが、実際には高尾山とは違って本格的な登山道です。道はある程度整備されているものの、岩がごつごつしていて、急な斜面が続きます。スタートからずっと登りが続くので、体力に自信がないと正直つらいです。休み休み登れば問題ありませんが、子供やお年寄りにどんどん追い抜かれるので、鉄の心が必要かもしれません。
登りに使った男坂は階段が多く、段差も高くてかなりハード。疲労感がすごかったです…。個人的には、女坂の方が断然おすすめです。
寒さのためか、この日の登山者は少なめでした。登山道も山頂も空いていたので、気ままに歩き、山頂でゆっくり休憩することができました。とても快適でしたが、冬季は山頂のトイレが閉鎖されている点には注意が必要です。
次回は別のルートで登ってみたいと思います。日向薬師を通るルートが気になっているので、次の挑戦が楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する