記録ID: 5119337
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						【竜馬ヶ岳〜なめくじ小屋〜高塚山】
								2023年01月21日(土)																		〜 
										2023年01月22日(日)																	
								
								
								
 静岡県
																				静岡県
																														
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 12:51
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,360m
- 下り
- 2,371m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:57
					  距離 13.5km
					  登り 1,489m
					  下り 1,009m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:56
					  距離 14.6km
					  登り 897m
					  下り 1,369m
					  
									    					 9:00
															75分
宿泊地
 
						13:57
															ゴール地点
 
						| 天候 | ◎1日目→晴れ ◎2日目→曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																								自転車								 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ◎南赤石林道〜杉ノ沢〜杉川林道 南赤石林道から杉ノ沢への下降路は林業か釣り師なのか分かりませんがマーキングが有ります。 急勾配の道でした。 杉ノ沢を渡渉すると対岸にマーキングがあるので、それに従って取り付きました。 こちらも急勾配の道になりますが、特に杉川林道直下のザレたトラバースは注意が必要です。 ◎竜馬ヶ岳東尾根支陵 杉川林道を少し上流側へ歩くとタイヤで土止めされた場所から取り付きました。 この尾根は林道で使われていた道のようで快適でした。 東尾根に合流すると勾配は緩くなり山頂はすぐそこです。 ◎なめくじ小屋〜高塚山 なめくじ小屋から沢に沿って少し降った適当な場所から取り付きました。 適当に取り付いただけあって尾根に乗るまで急斜面の直登&トラバースになります。 尾根に乗ってからは疎林で藪無しの快適な道で高塚山へ。 ◎高塚山〜三ツ合山〜蕎麦粒山南尾根 一般ルートになります。 | 
写真
感想
					昨年から計画していた大好きな仲間達と行く「なめくじ小屋」宿泊ツアー!
この山行の後は2週連続でレースとなるので、この週末だけは晴れてくれ!という願いが通じたのかほぼ無風の快晴と絶好の登山日和となりました。
みんな大きなザックに夢という名のアルコールと食材をいっぱい背負ってマニアックなルートをトレースして竜馬ヶ岳〜なめくじ小屋へ。
到着して身支度を整えたらシェフが腕を奮っためちゃくちゃ美味い料理のオンパレードで乾杯!
絶品手作りケーキ付きの誕生日パーティーを兼ねて、ずっと笑いっぱなしの宴会は15時過ぎから日付が変わっても続いたけど時間が経つのが早くて時計を見る度に時間が止まれば良いのに、、、と何度も思ってしまいました。
数年前までの長時間ひたすら藪を漕いでばかりで、修行僧のような山行を繰り返していた頃は知らなかった山の楽しみを友人達に教えてもらい感謝しかありません。
なめくじ小屋は小さな小屋なので半数は幕営となりましたが、bombjack君からお借りした大型テントが快適でぐっすり眠れました。
翌朝もいくら丼と、昨日食べれなかった鹿肉ステーキ、鳥唐揚げをいっぱい食べて高塚山へ。
山頂付近では霧氷が迎えてくれました。
ここからは慣れ親しんだ一般ルートで蕎麦粒山南尾根〜南赤石林道〜三ツ星天文台で下山。
自分史上1番笑わせてもらった山行になりました。
楽しい時間を共有してくれた皆さんありがとうございました!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1174人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する qurousagi
								qurousagi
			 ayuka_h
								ayuka_h
			 area
								area
			 chiyukko
								chiyukko
			 kinmugi100
								kinmugi100
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人