十枚山&下十枚山(天津山)🏔

- GPS
- 05:12
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
| 天候 | 晴れ☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
雪で滑る箇所有り❄️ |
写真
感想
2023年1月29日(日)
山梨百名山の十枚山・下十枚山(天津山)に登りました。(50/100)🏔
この山で記念すべき山梨百名山ハーフ達成😆
寒い時期に長野県から脱出すべく山梨県の山に登り始めてからやっとここまで来ました🥹
やまなし観光推進機構さんで認定証が頂けるそうなので申請しようと思います😊
https://www.yamanashi-kankou.jp/nature/hyakumeizan/
静岡県側から登頂までの最短のルートの登山口がある様ですが、自宅からそこまで行くのに時間がかかるのでルートが長くても登山の開始時間を早められる山梨県南部町の十枚山登山口を選びました🚙
その登山口までが雪が凍結し、落石が沢山ある山道で大変でした💦
駐車場は無く、登山口近くの路肩に車を泊めました🅿️
登り始めから急登できつかったです😓
栂尾根中の段、上の段、奥の段と登り、石小屋の辺りを過ぎると雪の斜面をトラバースしなければならない所があるのですが滑るので危険でした😰
備え付けのロープや横に生えている笹の束を握りながら進みました😨
面倒臭がりな私は軽アイゼンを装着するのを躊躇っていましたが斜面の下を見たら背に腹は代えられずに履きました🥾
この辺りが日に当たらず寒く、防寒テムレスでは指先が冷たくて痛かったです🧤
何とか登り上げ、十枚峠に着きました。
そこは分岐で右は十枚山、左は下十枚山(天津山)と案内板がありました。
十枚山は双耳峰なのです💡
先ずは山梨百名山の標柱のある十枚山を目指しました🏔
歩く稜線は右に富士山🗻、左に南アルプス🏔や海が見えました🌊
山頂に着くと鐘🔔があり、突くものがなかったのでストックで鳴らすと草陰に隠れていた鹿2匹が飛び出しびっくりしました🦌🦌
山頂で色んな角度から記念写真を撮り、三角点があるかスマホアプリの地図で調べると三角点自体は無いのですがピークを記すものが山頂標柱とは別の所を示します🗾
行ってみると石柱がありました😆
十枚山を満喫して次は下十枚山を目指します🏔
十枚峠に戻り、再度登ります🚶♂️
名前からは想像出来なかったのですが下十枚山の方が十枚山よりも標高が高いそうです😲
下十枚山の山頂の展望は良くありませんが、登っている最中は南アルプス🏔や海が綺麗に眺められました🌊
富士山🗻は十枚山の山頂に辿り着くころには雲☁️に隠れてしまいましたが南アルプス側の雪を纏った山々は素敵でした🏔
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
バリオス










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する