ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5136238
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

鍋倉山 飯山良い雪に遊ばれる。

2023年01月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
04:41
距離
7.9km
登り
769m
下り
767m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:59
合計
4:34
距離 7.9km 登り 769m 下り 770m
10:57
11:51
43
12:34
12:39
0
12:39
ゴール地点
天候 晴れのち少し曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
温井の集落 大雪後なのにしっかり除雪されていました。 マナーを守って駐車、挨拶しましょう。
コース状況/
危険箇所等
182cmセンター107mm ラッセル先頭はブーツくらいだが、10人の後尾になると膝上 ももに沈むくらいもあり。
期せずして3番目着。
1
期せずして3番目着。
予想外、雪深いではないか。
予想外、雪深いではないか。
田茂木池上で先頭に追い付いた。
1
田茂木池上で先頭に追い付いた。
ラッセル中は余裕なし、山頂手前で尽きていた。
1
ラッセル中は余裕なし、山頂手前で尽きていた。
皆さんは北斜面へ次々と。
1
皆さんは北斜面へ次々と。
爽やかな景色に、脚が戻るのを待つのみ。
2
爽やかな景色に、脚が戻るのを待つのみ。
曇ってきたけど美しい。
1
曇ってきたけど美しい。
北斜面、行けるはずだった。
1
北斜面、行けるはずだった。
尾根のハーフパイプ、深くて直に進むのみ。
1
尾根のハーフパイプ、深くて直に進むのみ。
誘惑に勝てなかった下部の北斜面、藪薄く極上パウダーだった。
1
誘惑に勝てなかった下部の北斜面、藪薄く極上パウダーだった。
下りラッセル後にたどり着いた朝のトレース。
下りラッセル後にたどり着いた朝のトレース。

感想

週末、長野の義実家に帰る妻を送る。
そのついでのスキー、さて何処へ?
土曜、谷川から上越方面は、雪も降ったが風が強い、白馬方面は雪崩ネットワークでは、❌❌❌
樹林帯からアルパインまで、14日の雨の影響がいまだ拭い切れないとの記載で日曜もパス。
 (帰宅後、白馬乗鞍の事故を知りました。)
野沢温泉周辺の事故は知っていたので、斑尾のゲレンデか鍋倉か悩んだ末、今季初のシール登高を選択した。

 温井の集落に着いたら3番目だった。土曜から日曜朝にかけてはさほど降っていない、何処でもドア的滑走の自分には、ちょっとした新雪でのシールトレくらいの気持ちだった。
 見渡す限り雪が深い、先行者数名が踏んで行くのを見ながら観念した。今日は修行だ。

 前日のトレースが薄く残っている。それを追って数名から尾根の麓では10名を超えるラッセル隊になっていた。北の沢沿いにしか上がった事が無かったので、尾根に向かって進む隊に離脱もよぎったが、外れたら上がる事は不可能なのは確かなので行くしか無かった。
 女性も3名いるが、みなさん強い、早い、トップ引くのが長い、自分は間違い無く、男性陣最弱だった。 ふとした会話から年齢が分かった、自分より先輩が数名いる、年齢も言い訳にならない状況だった。
 オープンバーンをトラバって尾根に載ったところと頂上近くで自分がトップになった。2回目トップ頃自分のエネルギー切れ間近を意識、トップ後尽きました。最後尾に回っても付いて行けない、隊から落ちて行きました。
 山頂近く、青空と霧氷のコントラストが美しい。はずだが、スピードが緩まない隊では、全く余裕が無く、本当に修行だった。

 北斜面を何本やるか話のを聞きながら、自分は滑走可能な体力回復にたたずむ。身体は火照っているが気温は低かっただろう、6世代前のGoProは冷えによる擬似エンプティ、OneX2 は SDカード忘れ、カードのクラスが違うので GoPro のは録画可にならない。せっかくの鍋倉パウダーのスプラッシュは自覚出来ない事となった。

 尾根のハーフパイプから入った。雪が深くて、あの斜度では曲げたら止まる。尾根に戻りしばし降ると北斜面の木々の間隔が開いてくる。
 北斜面を覗く、良い傾斜、薮もほぼ埋まっている、そそられる。 
 ここを降りたら、間違い無く、降りラッセルが待っている。
 誘惑には勝てず降りた、大変軽い、極上のパウダーだった。
 降りラッセル、時々ショートカットで滑る、ラインは先頭だった。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人

コメント

STさん、こんにちは。
先頭ラッセルの10数名の皆さんには感謝しかありません。
あの深雪ですからね。
当日はセンター86mmを持っていってしまいミスジャッジを悔やんだのですが、幅広板でもやはり緩傾斜では同じだったんですね。
尾根を下っていてあの北斜面にはそそられてしばし悩んだのですが、雪崩リスクで回避しました。
結果的に、両方とも正解だったと思います。

下山後、もう少しお話しすれば良かったと思います。
2023/1/31 6:28
おはようございます。

86mm は選択ミスでしたね!(^_^
山頂でお見かけして 白いアルパインメット、gankoya さんと思っていました。
が、燃え尽きから回復途中で、沈んでいました。

私は概ね楽して滑る、時々歩くですので、この日鍋倉の選択は厳しかったですが良い経験になりました。
 前日 天狗原を滑って? ラッセルしていたグループの方や地元のグループ、毎週関西から長野へ遠征してくるグループの方々猛者揃いでした。
 鍋倉のパウダーを味わうには 相応の代償がいる、改めて思いました。
 
 以前も鍋倉でニアミスしていますので
思考が同じなのかなとも思いました。
 同行されていた女性の方も 失礼ながら
山好き 山バカのような 感想を話しておられたので、、よろしくお伝えください。
 では、また。
2023/1/31 7:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
鍋倉山 西ノ沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら