ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5139907
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳BC/奥ダボススノーパークより

2023年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
783m
下り
776m

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:42
合計
3:53
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平高原・奥ダボススノーパークの駐車場(無料)を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
雪不足によりスノーキャット(雪上車)は運休中のため、リフト終点から上は圧雪されていません。
まだ例年に比べて積雪は少ないものの、ヤブは埋まりつつあり気持ち良く滑降できました。
その他周辺情報 直帰しました。
8:52 菅平高原・奥ダボススノーパーク最下部(1,440m)出発!

何度も来ている根子岳ということもあり今日は遅めの出発。
もうリフトは動いてるけど、いつもどおりフルハイクで行きます。
1
8:52 菅平高原・奥ダボススノーパーク最下部(1,440m)出発!

何度も来ている根子岳ということもあり今日は遅めの出発。
もうリフトは動いてるけど、いつもどおりフルハイクで行きます。
根子岳に向かって右端の中級コースの斜面脇を登っていきます。
素晴らしいスキー日和!そして最高の雪質!
1
根子岳に向かって右端の中級コースの斜面脇を登っていきます。
素晴らしいスキー日和!そして最高の雪質!
9:18 スキー場最上部(1,600m)

約30分でリフト終点に到着。
雪上車運休中のため、ここから上部は未圧雪。
いわゆるバックカントリーへと入っていきます。

マスコミの歪んだ報道の仕方に憤りを感じてる一人ですが、スキー場区域外滑走と山スキーは全くの別物。
誰かの言葉を借りれば「異次元」といってもよいジャンル違いでしょう。
元々スキーといえば自分の足で稼いだ標高差の分だけ滑り降りる山スキーを指すものでした。
リフトで回すゲレンデスキーよりも、山スキーの歴史のほうがずっと長いのです。
4
9:18 スキー場最上部(1,600m)

約30分でリフト終点に到着。
雪上車運休中のため、ここから上部は未圧雪。
いわゆるバックカントリーへと入っていきます。

マスコミの歪んだ報道の仕方に憤りを感じてる一人ですが、スキー場区域外滑走と山スキーは全くの別物。
誰かの言葉を借りれば「異次元」といってもよいジャンル違いでしょう。
元々スキーといえば自分の足で稼いだ標高差の分だけ滑り降りる山スキーを指すものでした。
リフトで回すゲレンデスキーよりも、山スキーの歴史のほうがずっと長いのです。
最初の超緩斜面が終わるとじわじわと斜度が増してきます。
既に無数のシュプール。思ったよりも雪はしっかり積もってます。
最初の超緩斜面が終わるとじわじわと斜度が増してきます。
既に無数のシュプール。思ったよりも雪はしっかり積もってます。
青と白のコントラストが素晴らしい!
スタートから暑いくらいでしたが、標高を上げてくるとさすがに寒くなってきました。
1
青と白のコントラストが素晴らしい!
スタートから暑いくらいでしたが、標高を上げてくるとさすがに寒くなってきました。
山頂が近づいてくると南東へトラバース気味に登っていきます。
雪上車の終点辺りから始まるやや急な樹林帯は順調にシール登行できました。
2
山頂が近づいてくると南東へトラバース気味に登っていきます。
雪上車の終点辺りから始まるやや急な樹林帯は順調にシール登行できました。
11:22 根子岳山頂(2,207m)到着!

着きました!
スタートから2時間半での登頂。多くの方々で賑わう山頂でした。
何度も来ているということもあり、いつもより1.2倍程度ペースを上げてみましたがけっこうしんどかった…。
2
11:22 根子岳山頂(2,207m)到着!

着きました!
スタートから2時間半での登頂。多くの方々で賑わう山頂でした。
何度も来ているということもあり、いつもより1.2倍程度ペースを上げてみましたがけっこうしんどかった…。
何度目かの根子岳でのあおいとひなた

#ヤマノススメ
2
何度目かの根子岳でのあおいとひなた

#ヤマノススメ
志賀高原方面。やはり北の空ほど雲が多い。
1
志賀高原方面。やはり北の空ほど雲が多い。
山スキーを楽しむにはまだ雪不足らしい四阿山ながら美しい雪化粧です!


11:51 根子岳山頂出発

山コーヒーしたかったけど、やや風が強いうえに曇りがちになって寒いので早めに出発します。

雪上車終点付近までできるだけ登りトレースから離れないようにゆっくりと下りました。樹林帯の樹間は狭くて要注意。
1
山スキーを楽しむにはまだ雪不足らしい四阿山ながら美しい雪化粧です!


11:51 根子岳山頂出発

山コーヒーしたかったけど、やや風が強いうえに曇りがちになって寒いので早めに出発します。

雪上車終点付近までできるだけ登りトレースから離れないようにゆっくりと下りました。樹林帯の樹間は狭くて要注意。
最高に軽い乾雪!全く抵抗を感じずターン弧も自由自在で気持ち良かった!
2
最高に軽い乾雪!全く抵抗を感じずターン弧も自由自在で気持ち良かった!
手付かずの斜面を見つけ、自分だけのシュプールを描く!
手付かずの斜面を見つけ、自分だけのシュプールを描く!
そろそろ尾根筋へ戻ろうとトラバース。ややヤブがうるさくなるけどずっとスキーを走らせ続けられました。
1
そろそろ尾根筋へ戻ろうとトラバース。ややヤブがうるさくなるけどずっとスキーを走らせ続けられました。
12:25 避難小屋(1,780m)

ちょうど避難小屋に出てきました。
ここからは雪上車及び登りトレース沿いに下りていきます。
不整地状態ながら雪は軽いので、全く抵抗なくスキー操作可能でした♪
1
12:25 避難小屋(1,780m)

ちょうど避難小屋に出てきました。
ここからは雪上車及び登りトレース沿いに下りていきます。
不整地状態ながら雪は軽いので、全く抵抗なくスキー操作可能でした♪
12:31 スキー場最上部(1,590m)到着

山頂から40分でスキー場まで戻ってきました。あとはゲレンデを滑り降りるだけ。


12:39 出発
1
12:31 スキー場最上部(1,590m)到着

山頂から40分でスキー場まで戻ってきました。あとはゲレンデを滑り降りるだけ。


12:39 出発
12:45 スキー場最下部(1,440m)到着

リフト沿いの中斜面を真っすぐ下りて行程終了!
根子岳は半日行程でサクッと楽しめる、爽やかで良い山です。
お疲れさまでした。 
1
12:45 スキー場最下部(1,440m)到着

リフト沿いの中斜面を真っすぐ下りて行程終了!
根子岳は半日行程でサクッと楽しめる、爽やかで良い山です。
お疲れさまでした。 

装備

個人装備
山スキー ポール シール スキーアイゼン マムート・アバランチビーコン Barryvox ブーツ 携帯用ブラシ 長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン スキー用靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー 薄手のビーニー ザック 12本爪アイゼン ピッケル 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS アマチュア無線機 無線従事者免許証 無線局免許状 発煙筒 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル 一眼レフカメラ 広角ズームレンズ 三脚 ねんどろいど(あおい・ひなた)

感想

比較的暖冬傾向が続いた後、先週からの非常に強い寒波となり各地で大雪に。
雪崩を避けるためでもあるけど、自分は元々深雪が苦手なのでこんな時は積雪量の少ない上信境の山を選びます。

2月以降に向けてのトレーニングも兼ねてリフトを使わずにフルハイク。
まず使うことのないアイゼンや水も多めに持つことにより、やや荷を重くしています。
以前にササでブレーキが掛かった経験もありましたが、今回は思ったよりは雪が積もっていて充分に滑降も楽しめました。
奥ダボスもなかなかの賑わいで、菅平での爽やかな一日を満喫しました。

2月以降、徐々に長めの行程の山を選んでいきたいけど、全ては天候と積雪状況次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳(唐沢尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら