ついに行けた!幸せ山歩き♪大菩薩嶺→石丸峠【子連れ5歳】

- GPS
- 06:29
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 570m
- 下り
- 584m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※8:30時点で数台空きあり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【子連れ目線で】 稜線上にイワイワあり。お子さんの身長次第だと思いますが、4歳くらいからなら自力で歩けるかな?ヘルプが必要な場所もあります。あとは良く踏まれた歩きやすい道です。 |
写真
感想
◆キノコ勉強中につき間違い等ありましたら是非教えてください◆
※キノコの名前はわかり次第アップします
ずーっと行きたかった大菩薩嶺。天気予報を金曜日までにらめっこして、ついに決行。結果最高の山歩きができました(*^_^*)
しばらく前からチビに大菩薩嶺に行くんだよ、遠いから早く寝て早く起きるんだよ等、少しでも初めての山がイメージできるよう伝えてきました。今回車を出してもらえることになり、朝早くから元気に出発。到着時上日川峠駐車場はまだ空きがあり、助かりました。お手洗いも済ませ、キノコの森にウキウキしながらの歩き始めとなりました。
きつい登りがないこと、しばらく行くと絶景が見えることや、イワイワなどもあり、チビも飽きずになかなかの頑張りを見せてくれました。途中四角友里さんと仲間の方々にもお会いしまして、四角さんプデュースのシャツを着ていた仲間も大興奮。抜きつ抜かれつ、ゴールの上日川峠でもお会いできました。チビにも都度声をかけていただき、皆様ありがとうございました(*^_^*)
石丸峠への道も素晴らしくチビも終始ご機嫌。帰り途中、道路に降りたときバス停を見ると、タイミングよく2分後に上日川峠行きのバスが到着予定。ここで山歩きを終了し、バスで楽ちんしながら駐車場に戻ることができました。
いつもはなかなかお山の名前を憶えないチビも「大菩薩って言うんでしょ?」としっかり記憶されたよう。まだ是非来よう!と思いました。チビも「あー、楽しかったなあー!」と満喫していたようです。
次はいつ行けるかな。流石の百名山でした。
毎回ながら、仲間の強力なサポートに感謝!最高の1日でした(*^^*) ありがとうございました。
conroy
kichimura














おはようございます!!
またも猛暑復活!?カキ氷が旨そうですね〜
妖怪のチョコ、我が家でも定番になりました。
即落ちメイクの後は、子ども版のキラキラ!!
yokoyanさん
妖怪シリーズは最強ですね
チョコボーが知らないうちに買い物カゴに投入されていました
かき氷はみんなで結局分けました・・・
アイスも結局分けました・・・
幸い帰り道のキラキラメイクは避けられました
conroyさん
雷岩からの景色、すごかったでしょう!
チビ君も楽しそう
遠くの
茸もいっぱい、名前が入るのを楽しみにしています。
hamburg
渋描き隊長
こんにちは
雷岩からは絶景でした!また是非行きたいです。
チビも絶好調で、いいペースでしたよ
キノコ少しずつ名前入れていきます。
今日は休もうと思ってましたが、
チビがキノコ探しに行くというので
行ってまいります
大菩薩良いですよね〜
コスパも良いし!
うちのチビもひそかに狙ってます!
同じルートだと思われます。
ちゃんと歩けるかな?(^ム^)
telexさん
いい山でした^ ^ また行きたい山のひとつですね
じゃあtelexさんの次のレコは子連れかなあ(苦笑)
子連れ多数でしたが、
皆さんピストンか介山荘から降りるルートのようでした。
気持ちよさそうな天候で良かったですね。
懐かしいなぁと思いながら拝見させていただきました。
きちんとお山の名前も覚えてくれたんですね、エライ(^-^)
唐松尾根の登りはキツくなかったんですね〜、
今度のルート選びに参考になりました。
hoshinoさん
ようやく行けましたよー
hoshinoさんのレコで踏ん切りがつきました
おかげさまでいろんな条件に恵まれ、本当に幸せな1日になりました。
ありがとうございました(*^_^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する