記録ID: 514756
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
レコ真似して、女峰山(霧降高原〜女峰山〜日光東照宮)
2014年09月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:54
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,995m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:バス 神橋バス停→東武日光駅 200円 www.tobu-bus.com/pc/area/pdf/nikko_timetable_201404.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
●霧降高原〜キスゲ平 歩きやすい木の階段 ●キスゲ平〜女峰山 気持ちのいい尾根歩き(女峰山頂手前で、鎖場有り) ●女峰山〜唐沢避難小屋 ガレていて歩きにくい ●唐沢避難小屋〜白樺金剛 ガレ場 晴れていれば展望良い ●白樺金剛〜稚児ヶ墓 クマザサが茂り、歩きにくい。 |
その他周辺情報 | トイレは、霧降高原と東照宮しかありませんでした。 (唐沢避難小屋は未確認) ※地図は手書きです。 |
写真
笹の丈が高くなったり低くなったり。
高いときには私のアゴの辺りまであり、足元が見えないので
根っこに躓いたり、段差にずっこけたり・・・
腕はかゆくなるし、思ったように歩けずに、疲労が蓄積されます。
高いときには私のアゴの辺りまであり、足元が見えないので
根っこに躓いたり、段差にずっこけたり・・・
腕はかゆくなるし、思ったように歩けずに、疲労が蓄積されます。
感想
女峰山は前から登りたいと思っていたけれど、地図に書いてある時間を足していくと、9時間45分。
時間的に難しいとあきらめていました。
ところがyukiotokoさんのレコを見て、(もしかして、私にも行けるかもしれない。)と考え直し、バスと電車の時間だけは
一応調べておきました。
そして週末。
土曜日は仕事+飲み会。
日曜日はお天気が悪そうなので、何も計画を立てていなかったのですが、
確認すると、天気がまあまあに変わっています。
夏ほど水分をたくさん持たなくてもいい
冬ほど防寒具が必要ではない
軽量化で登れて、日が長い今しかチャレンジするときは無い!!!と思い、急遽行ってきました。
思ったよりもお天気は良くなかったけれど、立ち止まると秋風が気持ちよく
行って来て良かったなと思える山行でした。
でも、下山時の笹にはまいりました。
えぐれた登山道に、クマザサが覆いかぶさり、足元が見えずに苦労しました。
あちこち痒くなるし、一人ぼっちで心細くなりました。
クマザサの勢力恐るべし、雪があるときならいいんでしょうけどねー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは〜♪
この日、朝5時頃は女峰山綺麗に見えてました、、
8時頃、男体山にいたんですが、女峰山方面からガスがせり上がってきて
ぜーんぜん見えなかったですorz
おそらくそちらはガスガスなんだろなぁって思ってたんですが。。。
kaori509さんってやっぱ健脚さんだったんですねw
ぼくは霧降高原から女峰山まで5時間かかりましたよw
空気が済んでれば
霧降高原からは筑波山や東京スカイツリー、
焼石金剛から上では富士山も見えます、
また遊び(登山)に来てくださいねぇ♪
TsA7さん、こんばんは
TsA7さんの男体山のレコ見て、こんなに近いし標高も同じくらいなのに
どうして男体山は晴れてるの〜
チョイスを間違えたかな〜って
健脚っていうか・・・明るいうちに東照宮にたどり着かないと大変なことになるって思って
、二日酔い
実はキスゲ平で、白い顔をして内心(ダメかな〜(>_<))と心配していました。
歩いているうちに元気になりましたけど
栃木の地元の方って、山でよく声をかけていろいろ教えてくれることが多くて、一度行くと次々と登りたい場所が増えちゃうんですよねー!
TsA7さんちのお萩トレーニングの階段ですね
本当に気分が萎えそう…
でも登山道は良い感じね
kaoriさんのマイペースはハイペース!
毎回良く歩きますね
私のマイペースは亀ペース^^;
お疲れ様でした
ehimeさん
霧降高原から女峰山の道は、お天気が良ければ景色も良く、シャクナゲの木もたくさんあって、もっともっといい所だと思います。
下山した道は、笹が茂っていてお勧めしませんけど。
一人で歩くには心細くなるような道でした
たくさん歩いてしまうのは、貧乏性だからかも。
(せっかく行ったのだから)と思い、盛りだくさんの計画を立てちゃうんですよね
ハイキングの歩き足らない分をまとめて歩きまくった!
という事ですね
>笹地獄
とか言いながら実は藪漕ぎが快感になっていたりして
kiha58さん
笹地獄は、(めんどくさかった
もう少しサクサク下れると思っていたので
山菜狩りで藪漕ぎはよくやりますが、登山道の何倍も疲れますよね
おかげで腹筋と背筋が筋肉痛です。
お疲れ様でした。
先日の投稿で登ってみようかと、書いておられましたが。
早速出かけられたのですね。
体力も凄いけど、行動力も凄いです。お見事です
ホントに熊笹に覆われたエグレた登山道は嫌です。
冬場トレースが付いていれば、楽なのですが。
次はどこを走破されているのでしょう。
yukitokoto56さん
前日にお酒が入ってしまい、新たな計画が思い浮かばなかったので
真似させていただいた、と言うのが本音です。
電車とバスの時刻だけは調べておいてよかった
女性の一人歩きですし、ヘッドライトは持っていったものの
(なんとしてでも明るいうちに下山しなくては
東照宮に着いたら人がたくさん歩いていて、拍子抜けしましたが・・・
すごく気になってました!
バイクでは良く霧降高原道路を走って終点にある
大笹牧場のソフトクリームを食べに行ってたので
途中から見える山容に魅かれてました。
もうすぐ紅葉の季節なので、紅葉狩りついでにまた牧場へ
行こうと思っていたので登山も絡めて計画してみようかな。。。
そうそう、ブラウンスイス牛の乳から作るココのソフトは
ジャージー牛と少し違ってコクは有るのですが少しまろやか
オススメですよ!
K_2さん
大笹牧場のソフトクリーム!!もっと早く知りたかった〜(>_<)
気持ちも焦っていたし、出発前からソフトクリームの気分じゃなかったんですよね。
食べたかったな〜
小真名子・大真名子山にも登りたいので、何とか作戦を考えよう
頂上でお会いし、その直後、下りで道を譲った家族3人のパパです。
頂上はあいにくでしたが、しっかりしたテンポ良い足取りで降りて行かれましたね。
私たちは唐沢小屋で食事して下山したので稚児ケ墓あたりから周辺は真っ暗。
笹地獄では、つまづくはすべるはで散々。
kaoriさんが心配していた状況になってしまいました。・・・特に東照宮の裏山は杉林で本当に真っ暗ですネ。
今週末は天気も良い様なので山王帽子と太郎山に行く予定です。
お疲れ様でした。
AOAKATAKUさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
頂上でお会いして挨拶したときは良かったんですが、
下山途中でお会いしたときに、
私は、(誰もいないから・・・)と歌を歌っていまして
(聞かれてしまった〜)と恥ずかしくて、大急ぎで下ったのを思い出しました
下山で暗くなってしまっても、頼りになるパパが一緒で子供さん達も頑張れたことと思います。
山王帽子と太郎山は変化のある楽しい山だったと記憶しています。
良い山行くになりますように
ハイペースに驚いています。
私は霧降から山頂まで5時間かかりました。
それに休憩が10分なんて…すごいですね。
den-dero さん、初めまして!
休憩は、レコ上では10分となっていますが、この時も地元の方と他立ち話もしましたし、
ブドウやパンなど、立ったままでチョコチョコは食べています。
(と、言うか少しづつ食べるのが好きです
なので、10分は頂上で座って休んだ時だけがカウントされています。
女峰山は長丁場なので、本当に焦りながら歩きました。
もう少し早くスタートできれば、私ものんびりと歩いたと思いますよ〜
den-dero さんも女性なので同じだと思うのですが、やっぱり暗くなったりするのは怖いですよね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する