HOME > kaori509さんのHP > プロフィール
栃木百名山
藤野15名山(神奈川県)
大月市秀麗富嶽十二景(山梨県)
都留市二十一秀峰(山梨県)
ヤマレコ30選
甲府名山
多摩百山
日連アルプス
東京里山100選
神奈川県の山(分県登山ガイド)
北信五岳
栃木県の山(分県登山ガイド)
笠間十名山
上毛三山
富士山の見える山
大谷七名山
越生10名山
大和三山
伊豆三山
とちぎの山ベスト5
関東の山歩き100選
はじめての絶景山ハイク(関東周辺)
神奈川日帰りの山
多摩武蔵秩父50
戸倉三山
高水三山
奥多摩三山
東京発日帰り山50
那須五峰
低山トラベル30座
とみやま三山
高尾陣馬中央線山
丹沢箱根日帰り山
TOKYO八王子名山
東京半日ゆる登山
高尾多摩武蔵秩父
駅から登山首都圏
富士山が見える低山
駅から山登り関東
鎌倉湘南三浦をあるく
越後三山
沼津アルプス
日光三山
ときがわ10座
白馬三山
鳳凰三山
足柄三山
皆野アルプス
三浦アルプス
小野子三並山
常陸三山
六甲全山縦走
筑波連山
所持ブランド
プロフィール
プロフィール
達成済山リスト
挑戦中の山リスト [?]
日本百名山91
日本二百名山40
日本三百名山31
山梨百名山93
関東百名山94
静岡の百山42
房州低名山27
関東百山96
多摩100山99
東京都の山(分県登山ガイド)32
埼玉県の山(分県登山ガイド)64
山梨県の山(分県登山ガイド)61
静岡県の山(分県登山ガイド)34
関東百名山(2019年)90
甲斐百山56
大多摩30座32
奥多摩・多摩の百山99
気軽に登れる全国名山27選26
埼玉県の山5048
かんな山カード2
くじゅう17サミッツ8
日本三彦山1
展望の山旅71
関東周辺やまなみ歩き232
低山トラベル31座24
関東日帰り山130159
富士五湖周辺の山あるき45
関東周辺週末160183
日帰りハイク関東48
関東周辺120134
富士の見える山223194
続富士を見る山歩き33
富士見ながら36山32
名景撮り方50名山56
東京から行くラクちん絶景山歩き59
山頂駅から東日本52
50歳爽快日本楽名山39
関東周辺日帰り6066
ほくとの山々9
都留アルプス11
長瀞アルプス6
所属グループ
所有資格・山岳保険・山岳会
| ユーザ名 | kaori509 |
|---|---|
| ニックネーム | kaori509 |
| 携帯電話番号 | 登録済み |
| 登山経験 | 山行日数 650日 |
| 現住所 | 東京都葛飾区 |
| 性別 | 女性 |
| 血液型 | O型 |
| 出身地 | 静岡県 |
| 山以外の趣味 | 音楽鑑賞 |
| 職業 | 事務系 |
| 自己紹介 | 訪問ありがとうございます。 現在持っている山と高原地図で一番古いものが2008年高尾山なので、その頃登山を始めました(#^.^#) いつも、ほとんど一人で登っているチョット人見知りな私です。 ほとんどの山が公共交通機関利用なのですが、 アクセス方法を考えるのも楽しいし、 地元の方との交流も素敵な出会いが多く 尚更山登りは止められません! ずっと、家族にお泊り登山は禁止されていたのですが、 やっと解禁になり、年に2回くらいは 遠くの山に遠征に行こうと思っています。 2021年は北アルプス3泊4日と四国の百名山2座 2022年は北アルプス2泊3日と鹿児島の百名山2座に登る事が出来ました。 2023年は剣岳・荒島岳と2つの日本百名山に登りました。 少しずつ新しい事にも挑戦しつつ、体力を落とさないように安全登山を心掛けたいと思います アイコンの写真は、山から無事に帰って来られるように私の守り神 『カエル(帰る)の王子さま』です✨ |
- 2025年11月22日紅葉の京都ウルトラウォーキング103🍁長岡京・平安京... 49 51
- 2025年11月15日TOKYO八王子隠れ名山、一日に何座歩けるかな?さいごはイチョウ祭 71 40
- 2025年11月08日アプトの道から碓氷山と矢ヶ崎山 41 56
- 2025年11月02日NARITA花火大会in印旛沼(下総松崎駅〜京成成田駅) 18 35
- 2025年10月25日毛木平から十文字山を通って秩父湖まで 76 59
最新の山行記録
- 2025年03月17日当たった♪『サンキュー♥️ちばフリーパスフリー乗車券で』
- 2024年12月20日カレンダー誤植
- 2024年01月22日当たった!
- 2023年11月14日お口くちゅくちゅ
- 2023年06月09日久しぶりにクラシック♪
最新の日記
Myアイテム
Myアイテム登録数43
欲しい!リスト登録数0
平均お気に入り度
所持ブランド- バーグハウス (berghaus)
- プラティパス (Platypus) ...



