アプトの道から碓氷山と矢ヶ崎山

- GPS
- 06:34
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,376m
- 下り
- 823m
コースタイム
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:34
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅から横川駅へ8:05着 復路 軽井沢駅15:35発のバスで横川駅へ 横川駅16:30発で最寄り駅へ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
横川駅から熊の平までのアプトの道は遊歩道です。 熊の平の正確な取付きはどこなんでしょう? 登山道は落ち葉が積もっています。 |
写真
思ったより明るくてライトは使いませんでした
(写真はスマホの補正が効きすぎてます、ここまでは明るくなかったです)(kao)
歩いて数分で道をロストしたけどすぐに気が付いて戻りました(41)
変な方向に進むけど山頂にどうやって進むのかな?って思い始めていたら・・・違っていましたね
傷が浅いうちに気付いて良かったですよね〜
さすが0041さん(kao)
感想
この日はkaori509さんとアプトの道を歩きました。
「紅葉が見頃かな?」と思ったけどアプトの道は少し早かった感じでした。
熊の平の取付きはよくわからないので適当に取付きました。
標高を上げていくと紅葉の色合いも良くなり楽しめました。
登山道は歩く人が少ないので落ち葉の積もった場所はちょっと歩きずらかったです。
めがね橋と旧碓氷峠は観光の方で大賑わい♪
熊野神社も茶屋も賑わっていましたよ。
昔の平日しか知らない私には場違いな感じでした…
旧碓氷峠で時間が早かったのでkaori509さんに矢ヶ崎山へ行きましょうと提案。
快諾してもらい向かったものの途中で矢ヶ崎山の大きさに不安、後悔が頭をよぎりました。
でも碓氷峠からは標高差200m位なのでそんなに苦労は無いかなと。
登り始めて道迷いしたもののそんなに苦労はせず歩けました。
矢ヶ崎山山頂はこの日一番の眺望が楽しめていい山歩きが出来ました。
kaori509さん、お付き合いいただきありがとうございました。
0041さんから「裏妙義かアプトの道でコラボどうですか?」と誘われ、
ちょうどアプトの道を計画していた私は二つ返事で「アプトの道」をチョイス。
私は初めてしたが0041さんは何度か歩いているようで、
ちょっと申し訳なかったです。
しかも、ガッツリ歩く派の0041さんとこんなに楽な歩きで
いいのだろうか?と心配になるほど。
時間が早かったので最後に矢ヶ崎山を追加して、
結局累計登り1,376mになりいつもの感じになりました。
見晴らしが素晴らしい矢ヶ崎山はとてもいい山で、登る人が少ないのは勿体ないと思いました。
山座同定が得意な0041さんと山に行くと、
周辺の山の位置関係がよくわかり、
次はあっちの山へ・次はあの尾根を歩きたいと、どんどんと行きたい場所が増えていきます。
紅葉のアプト道と軽井沢歩き、楽しかったです!
またよろしくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kaori509

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する