ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 515129
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 須走口からお鉢巡り 人少なく富士山日和(´∀`*)

2014年09月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
1,926m
下り
1,928m

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
1:15
合計
10:05
7:00
15
7:15
7:40
45
途中で食事休憩
10:00
10:10
30
10:40
10:50
30
11:20
11:40
60
13:25
25
13:50
ゴール地点
コースタイム 登り7時間30分 お鉢巡り1時間50分 下り3時間5分
合計12時間25分
天候 晴れ 後 ガス
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名 御殿場ICより20キロ位

行き 1:00 自宅出発 
 東名海老名で朝ごはん コンビニで買出し
 3:20 須走口駐車場着 無料

帰り 14:30頃 登山口出発17:20ゴロ帰宅
 東名 渋滞合計9キロ
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありません。
登山口に冬季通行止めの表示ありましたが
6合目、7合目の山小屋営業してました。
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
まだ深夜 須走口の駐車場より
バイクなので((((;゜Д゜))))サムー
夜景と星が綺麗でした。
2014年09月21日 03:39撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
18
9/21 3:39
まだ深夜 須走口の駐車場より
バイクなので((((;゜Д゜))))サムー
夜景と星が綺麗でした。
寒くダウンとカッパのまま
ここからスタート
2014年09月21日 03:46撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
9/21 3:46
寒くダウンとカッパのまま
ここからスタート
森林限界で
東の空が明るくなってきてヘッデン外す。
2014年09月21日 04:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12
9/21 4:47
森林限界で
東の空が明るくなってきてヘッデン外す。
新六合目 営業していました。
2014年09月21日 05:21撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/21 5:21
新六合目 営業していました。
雲が( ・∀・)イイ!!感じ
2014年09月21日 05:30撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10
9/21 5:30
雲が( ・∀・)イイ!!感じ
山中湖 丹沢
朝霧が湖面に浮かんでた。
2014年09月21日 05:31撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
14
9/21 5:31
山中湖 丹沢
朝霧が湖面に浮かんでた。
ご来光(´∀`*)ポッ
須走ルートはどこからでも見られますよ。
2014年09月21日 05:36撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
19
9/21 5:36
ご来光(´∀`*)ポッ
須走ルートはどこからでも見られますよ。
今日もよろしく〜m(__)m
2014年09月21日 05:38撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12
9/21 5:38
今日もよろしく〜m(__)m
モルゲン富士山
2014年09月21日 05:39撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
19
9/21 5:39
モルゲン富士山
秋ですね〜
2014年09月21日 05:41撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
20
9/21 5:41
秋ですね〜
鹿、富士山にもいるんですね。
2014年09月21日 05:41撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9
9/21 5:41
鹿、富士山にもいるんですね。
アキノキリンソウ
2014年09月21日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
9/21 5:59
アキノキリンソウ
ヤマホタルブクロ
2014年09月21日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
9/21 6:01
ヤマホタルブクロ
6号瀬戸館かな?
閉店してました。
2014年09月21日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/21 6:08
6号瀬戸館かな?
閉店してました。
地面は霜で凍ってました。
朝はもう寒いですね。
2014年09月21日 06:09撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
9/21 6:09
地面は霜で凍ってました。
朝はもう寒いですね。
駿河湾が赤く輝いてました。
江ノ島もくっきり
2014年09月21日 06:10撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9
9/21 6:10
駿河湾が赤く輝いてました。
江ノ島もくっきり
トリカブト
2014年09月21日 06:21撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
9/21 6:21
トリカブト
( ・∀・)イイ!!天気
山頂は見えてるけど。。遠い。。
2014年09月21日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
9/21 6:34
( ・∀・)イイ!!天気
山頂は見えてるけど。。遠い。。
七合目太陽館
営業してました。
2014年09月21日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/21 7:02
七合目太陽館
営業してました。
ガスが下界から上がってくる。
2014年09月21日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
9/21 8:24
ガスが下界から上がってくる。
八合目江戸屋
営業終了
ここから吉田口と合流 人増えます
2014年09月21日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/21 8:25
八合目江戸屋
営業終了
ここから吉田口と合流 人増えます
八ヶ岳
2014年09月21日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
9/21 9:06
八ヶ岳
随分登ったね〜
山中湖も小さくなった。
2014年09月21日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
9/21 9:08
随分登ったね〜
山中湖も小さくなった。
本八合?鳥居
2014年09月21日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/21 9:22
本八合?鳥居
手前三つ峠や御坂山塊
見下ろします。
2014年09月21日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
9/21 9:32
手前三つ峠や御坂山塊
見下ろします。
彩雲も
2014年09月21日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
22
9/21 9:34
彩雲も
秋の雲ですね。
2014年09月21日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
14
9/21 9:34
秋の雲ですね。
ようやく久須志神社
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
2014年09月21日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/21 9:57
ようやく久須志神社
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
久須志山頂からお鉢巡りへ
やっぱり標高3000m以上はきつかったよ〜
2014年09月21日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
9/21 9:59
久須志山頂からお鉢巡りへ
やっぱり標高3000m以上はきつかったよ〜
伊豆大島が空に浮かんでるみたい
2014年09月21日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/21 10:11
伊豆大島が空に浮かんでるみたい
伊豆半島 石廊崎までくっきり見えました。
2014年09月21日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
9/21 10:21
伊豆半島 石廊崎までくっきり見えました。
ピークが剣ヶ峰
手前は富士宮口の山頂
浅間大社奥宮
2014年09月21日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
5
9/21 10:24
ピークが剣ヶ峰
手前は富士宮口の山頂
浅間大社奥宮
大内院 深さ200m以上
迫力あります。
2014年09月21日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
9/21 10:25
大内院 深さ200m以上
迫力あります。
浅間大社奥宮
2014年09月21日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/21 10:27
浅間大社奥宮
剣ヶ峰へ最後の登り
結構キツイ
2014年09月21日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
9/21 10:33
剣ヶ峰へ最後の登り
結構キツイ
山頂 日本一高い三角点
二等なんですね。
2014年09月21日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
9/21 10:39
山頂 日本一高い三角点
二等なんですね。
剣ヶ峰から
雄大ですね〜
2014年09月21日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
9/21 10:42
剣ヶ峰から
雄大ですね〜
今年も来れたよ〜(∩´∀`)∩ワーイ
2014年09月21日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
23
9/21 10:45
今年も来れたよ〜(∩´∀`)∩ワーイ
大内院
2014年09月21日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
9/21 10:46
大内院
雲上の稜線歩き(∩´∀`)∩ワーイ
2014年09月21日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
9/21 10:47
雲上の稜線歩き(∩´∀`)∩ワーイ
天子山塊の向こうに南ア全山
2014年09月21日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
9/21 10:53
天子山塊の向こうに南ア全山
南ア北部 白根三山
2014年09月21日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
9/21 10:54
南ア北部 白根三山
南ア南部
2014年09月21日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
9/21 10:54
南ア南部
毛無山辺り
2014年09月21日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
9/21 10:55
毛無山辺り
本栖湖  竜ヶ岳辺り
2014年09月21日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
9/21 11:00
本栖湖  竜ヶ岳辺り
塩見の向こうに御嶽や中アも少し見えました。
2014年09月21日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
5
9/21 11:02
塩見の向こうに御嶽や中アも少し見えました。
お鉢巡りして久須志山頂
雲海見ながら昼ご飯
2014年09月21日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/21 11:16
お鉢巡りして久須志山頂
雲海見ながら昼ご飯
さあ降りますか。。
2014年09月21日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
9/21 11:39
さあ降りますか。。
どんどん下山
下山道はラクチンです。
2014年09月21日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
9/21 11:49
どんどん下山
下山道はラクチンです。
雲海が近づいてきた。。
2014年09月21日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
5
9/21 12:10
雲海が近づいてきた。。
八合目辺りで雲の中に突入
2014年09月21日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/21 12:29
八合目辺りで雲の中に突入
太陽館だったかな?
この後砂走りでザクザク下山
2014年09月21日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/21 12:39
太陽館だったかな?
この後砂走りでザクザク下山
砂払い五号 吉野屋かな
工事してました。
ここから樹林帯
2014年09月21日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/21 13:25
砂払い五号 吉野屋かな
工事してました。
ここから樹林帯
オンタデ
2014年09月21日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
9/21 13:27
オンタデ
デッカイアザミ
フジアザミかな
2014年09月21日 13:29撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7
9/21 13:29
デッカイアザミ
フジアザミかな
樹林帯は少し秋の気配
2014年09月21日 13:36撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/21 13:36
樹林帯は少し秋の気配
登山口(_´Д`)ノ~~オツカレー
2014年09月21日 13:50撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
9/21 13:50
登山口(_´Д`)ノ~~オツカレー
撮影機器:

感想

急遽お天気好転したので今年も富士山へ。
富士山は東京に住む私にとってはもっともお手軽な3000m峰
一年一度は登りに行きたいですね。
須走コースは初めてです。

仕事後2−3時間仮眠して深夜に登山口着
朝はもう((((;゜Д゜))))サムーですね。

須走コースはどこからでもご来光見えます。
雲もいい感じでご来光、凄く綺麗でした。(´∀`*)ポッ
八合目で吉田口登山道と合流するまで
ずっと富士山一人ぼっちって感じでした。
空いてますしマイカー規制は無いし、
富士山は6月や9月がやっぱり( ・∀・)イイ!!ですね〜

標高3000m越えるとやっぱり高山病症状?
私は足の筋力は問題ないのですが、心肺機能が低く、
5歩歩いては(;´Д`)ハァハァ立ち休みって感じでしたよ。
標高差もあって山頂ついたときは<丶´Д`>ゲッソリでした。

登りは6時間かかってしまいましたが、
下りは砂走りなどで転がるように降りれます。
標高差1700m以上、2時間位で下山できました。

お天気良く微風で富士山日和(´∀`*)ポッ
お鉢巡りも気持ちよかったです。
後は御殿場コースで全コース制覇なのですが。。。
御殿場コースさらにきつそうですね〜((((;゜Д゜))))ガクブル

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

9月の富士山!
静かな日本一、エエですね〜!

ご来光キレイ〜!彩雲見てみたい〜!
いつかはね〜 と思いつつ、まだ踏めてない日本一のお山です。
前回もそうだったけどホウライ軒さんの富士レコを見ると、
ホント今すぐにでも行きたくなっちゃうよ〜!

お疲れさまでした!
2014/9/22 19:37
まだまだ行けますよ〜
クニコンさん こんにちは

晴れ無風で富士山日和でしたが、須走ルート、ガラガラ でした。
吉田ルートと合流するまで、登りは二人に抜かれ、二人とすれ違っただけ。
下りは歩いてる人とは一人も会いませんでした。

風の予報にだけ気をつければ10月一杯位まで
十分いけると思いますよ〜

クニコンさんもぜひ!
2014/9/23 1:55
快晴の富士は最高ですね!!
houraikenさんお疲れさまでした

やはり日本一のお山 富士山からの展望は最高ですね!
お写真を見る限りとても静かそうでこの様な雰囲気なら私も歩いてみたいと思いました
また石廊崎までクッキリ見えたなんて凄いですね!
だいぶ前125ccのスクーターで石廊崎に行った時を思い出しました・・。

それと!私が歩いた御坂山塊が低ーい 。 逆に御坂山塊から見上げる富士は大迫力でしたが 。秋も深まり行く中、また河口湖あたりから 迫力の を見てみたいですね。どうもお疲れさまでした!!
2014/9/22 21:40
御坂山塊も( ・∀・)イイ!!
kazuroさん こんばんは

風もなく天気も展望も良かったのにガラガラ 。。
須走ルートは人気ないみたいですね。。
登りやすいのですが、標高差あるからですかね〜

ありとあらゆる山見えました。
三つ峠とか毛無山とか登るのは結構大変ですが。。
富士山から見ると低く見えますよね〜
アルプスも全部見下ろしますし。
山は見下ろすより見上げるほうがカッコイイですね。

( ^ω^)おっ 御坂山塊から見る富士山はド━(゚Д゚)━ン!!ですよね〜
冠雪したらまた眺めに行きたいですね〜
2014/9/23 1:58
あー(´Д` )
前週、あたいが登った時と大違い(´;ω;`)ブワッ
穏やかで景色良し!
こんなん登りたかったよぅ〜。

やっぱ富士山は日本一!だぁねぇ。

houraikenさんも御殿場ルートが未踏でしか?
みーとぅ。
でも・・・
来年は、ご一緒に海抜0から挑んでみーまーせーんーか?(本気)

いつか、山頂の大内院を一枚雪板横乗滑降で滑るのがあたいの夢なの、ウフ♡

ほうらいこさんと別行動でも、美しいご夫婦愛を感じましたよ♪
2014/9/22 21:47
海抜0から((((;゚Д゚))))ガクブル
タエさん こんばんは

風、まったく無かったですね。。山頂でそよ風が吹いたくらいで
ほとんど無風でしたよ。。
富士山は風吹くと凄い辛いですから〜((((;゚Д゚))))
私も一昨年の10月に8合目で撤退しましたが、マジでやばかったです。

タエさんは気合の一合目からでしたよね〜
ちょっと残念でしたね。(´Д⊂グスン

海抜0から。。。(´ε`;)ウーン…キツソウ。。
とりあえず御殿場ルート制覇しましょう!

一枚板で大内院。。滑って底降りて、登れるんでしょうか(;゜0゜)
2014/9/23 2:00
予想通りのいい天気!
houraikenさん、こんばんは
 
日曜日は予想通りでホントいい天気でしたね
前日とはうって変わって・・・羨ましい!!!
 
南アもくっきり!最高の一日でしたね!自分も富士山と迷ったんですが・・・
息子が富士山に行きたいと言ってまして、今回はスケジュール合わず、
泣く泣く毛無にした次第です
 
近いうちに息子と一緒に4年連続の富士山を目指す予定です
2014/9/22 21:48
穏やかなでしたね〜
daishohさん こんばんは

本当に穏やかな一日でしたね〜
富士山日和でした。( ´∀`)bグッ!
毛無山〜竜ヶ岳のあの周回コースも良いですよね。
富士山がド━(゚Д゚)━ン!!っとでかくて。
私も今年5月に歩きました。

今年中に息子さんとですか?
これからどんどん寒くなりますので、
風の無い日狙って、頑張ってください!
2014/9/23 2:03
その案乗った〜〜〜
taeさん!
御殿場ゼロメートルの案、乗った!!!
2014/9/23 0:43
頑張って(b´∀`)ネッ!
houraikoさん こんばんは

タエさんと0富士、頑張って(b´∀`)ネッ!
陰ながら応援してます( ノ゚Д゚)ヨッ!
2014/9/23 2:04
天気良かったですね
houraikenさん、おはようございます!

前回の御嶽山のレコ 参考になりました
丁度行こうとしている方向ですので

バイクにはキツイ、寒いシーズンが到来しますね
朝晩は大変でしょう 風邪に注意して下さいよ

お手頃な3,000m峰ですか お言葉通りにサックと登られていますね
流石ですね!ソロの時、戦闘力がアップするのでは!?
富士山は我家から遠く、深夜自宅出発が億劫で中々訪れられません
毎年訪れるhouraikenさんが羨ましいですよ
やはり日本一のお山!高い所が好きな私には魅力的場所ですから

ゼロ富士!是非とも日帰りでチャレンジして下さい
日付が変わらぬ24時間以内で
houraikoさんの、ご訪問基準が未だ謎です
2014/9/23 6:27
御嶽山行かれますか〜
tailwindさん こんにちは

( ^ω^)おっ 御嶽山行かれますか〜
tailwindさんとこからは近いですしね。良いなあ。。
朝っていうか深夜の登山口は予想以上に寒いですよね。。
バイクの寒さ、なめちゃいけないな〜って思いましたよ。((((;゚Д゚))))サムー

東京からだと富士山は2時間位ですかね。
八つ、日光、谷川、3時間位かかりますから。
南北中央アルプスはちょっとした遠征ですよ(´Д⊂グスン
先日伊那あたりバイクで走りながら、tailwindさん羨ましいウー c(`Д´c)
っとか思ってましたよ。山に囲まれて渋滞も無く、良いですよね〜

ゼロ富士なんて(ヾノ・∀・`)ムリムリ、須走ピストンで一杯でしたから〜(^^;)
tailwindさんなら楽勝でしょうけど(・∀・)ニヤニヤ
2014/9/23 20:48
お疲れ様♪
閉山後の富士山はやっぱ良いですね〜。
丹沢は暑かったけど、
富士山頂は涼しかったでしょう!
ご来光の写真は流石。
キレイだよなぁ。

エム会でゼロ号目から登ってみたいな。
えっ。海抜ゼロmeterからだって!
2014/9/23 11:44
ご来光は( ´∀`)bグッ!
makasioさん こんばんは

閉山後だからでしょうか。。コンディション最高なのに
寂しいくらい人いませんでしたよ。
気温も適温、Tシャツで汗かかない位でした。
富士山で見るご来光は( ´∀`)bグッ!ですよ。
心洗われますよね〜

弩M会で海抜ゼロから〜((((;゚Д゚))))ガクブル
私は五合目で合流したいと思います(`Д´)ゞ!!
2014/9/23 20:54
/^o^\フッジッサーン
houraikenさん、こんにちわ。

奄美でゴロゴロ三昧、腹回りがさらに2段階アップの
Horumonでございます( ´)Д(`)
さらりと/^o^\フッジッサーン、お疲れ様でした。

毎年富士山、当方もそう思いつつもなかなか足が向かなかったり(;´д`)トホホ…
須走コースしか歩いたことが無いので、次回は他のコースから
なんて思ってましたが…
御殿場コースは厳しそうですね(´ε`;)ウーン…

来年はhouraikoさんともどもゼロ富士ですか(゚д゚)!
レコを楽しみにしております(・∀・)ニヤニヤ
2014/9/24 15:42
さらりとじゃ〜(ヾノ・∀・`)ナイナイ
Horumonさん こんにちは

奄美、台風は大丈夫だったようですねε-(´∀`*)ホッ

さらりとじゃ〜(ヾノ・∀・`)ナイナイ、3000m以上は(;´Д`)ハァハァ
須走ルートは長くてキツカッタですよ。。
標高差が富士宮と吉田ルートより400mくらい多いですし。
富士宮と吉田ルートのほうがラクチンですよ〜
ホルペンチームはともかくとしてK子さん夫婦、
初心者なのに大変だったろうな〜 なんて思いました。
御殿場コースはさらに600mほど標高差ありますしねぇ(´ε`;)ウーン…

ゼロ富士は私は五合目で待機、
houraikoの応援とエイドサポートに徹したいと思います。
2014/9/24 16:26
よっ!日本一!!
お疲れ様です

おっ!日本一ですか〜〜!!
夜景とご来光がやっぱり綺麗ですね(´∀`*)
数年前に同じコースで登ったんですが、私も8合目過ぎで軽い高山病になりました
やっぱり空気が薄いんでしょうね〜〜
私も海抜0からやってみたいんで、その時は参加させて下さい
荷物はモリモリ歩荷しますんで、宜しくお願いいたします
2014/9/24 21:06
空気薄いですよ〜
あっちさん こんばんは

やっぱり8合目あたりからきつくなりますよね〜
山頂のベンチから登ってくる人見えるんですが
みなさんヨレヨレで倒れてる人とか結構いますし
空気の薄さは特別かもですよ。
海抜0から。。((((;゚Д゚))))ガクブル 
私は五合目でみなさんと合流したいと思います(^^;)
2014/9/25 0:43
ご心配をおかけしましたねσ(^_^;)
houraikenさん、こんにちは〜。
すみません。ご心配をおかけしちゃって。

新日本フィルの演奏会の関係で、少しだけネット落ちしてました。(笑)
富士山、すてきですねぇ〜。僕の時は、ご来光はさすがに見えませんでした。
マイカー規制で、そんなに早く五合目につけず、見れてないんですよね。
やっぱ、もうすこし遅らせれば良かったですかねσ(^_^;)。
ご来光に、雲海に最高の日にお出かけになられましたね〜。
丹沢は暑かったようですし。こういう時は、高いときに限りますね。
お疲れ様でした〜。

ちなみに0号目なんてそんな体力は、流石に僕は持ち合わせていないので、
houraikenさんと五合目で合流ということで(笑)(^o^)/
2014/9/28 6:58
もしかしたら。。とか思ってました。ε-(´∀`*)ホッ
schunさん こんにちは

御嶽山 大変なことになってしまいましたね。。
schunさんは前日に登られたんですね〜
噴火直前でしたね。
もしかしたら。。とか思ってましたよ。ε-(´∀`*)ホッ

富士山は穏やかな日に限りますね。
schunさん登り、富士宮コースで3時間位?( ゚д゚)ハヤッ!
早いんですけど〜、schunさんには空気の薄さとか
あんまり関係なさそうですね。

弩M会0富士企画、((((;゚Д゚))))ガクブル
私と五合目で待機して、みなさんのサポートしましょう!
2014/9/28 14:05
実に楽しそうですね〜
houraikenさん、こんばんは!
周回遅れのコメにてご容赦下さいませ

富士山ですか、今の時期、いいんですね〜
スタートの夜景から御来光、彩雲、南アの山々の姿・・・
どれもこれも、私はこれまで8度富士山登りましたが
一度も経験したことがありませんので、
ただただ感嘆

特に御来光の色〜
それと南ア全山を見下ろすような景色を掌中に収め、
また今年登られたばかりの毛無山なんかを眼下に・・・
気持ちよかったんでしょうね

おつかれさまでした
2014/9/28 20:30
Re: 実に楽しそうですね〜
yamahiroさん こんばんは

yamahiroさんは8度登頂ですか〜 流石です
ご来光は去年6月に富士山でお会いした日のほうが真っ赤でしたよ

今の時期の富士山は空いてて良いですね〜  空気も澄んで。
須走コースは初めてでしたが、山道はよく整備されて登り易いですね。
標高差はありますけど!
砂走りも一気に下山できて楽しかったです。
2014/9/28 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら