記録ID: 515196
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						寄り道のつもりで棚横手山
								2014年09月21日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 6.3km
 - 登り
 - 561m
 - 下り
 - 558m
 
コースタイム
					大滝不動尊駐車場12:09――12:16大滝不動尊12:18――12:30林道――12:41林道登山口――12:52尾根――13:03林道――13:13棚横手山13:20――13:38富士見台(見晴台)――13:49大滝不動尊分岐――14:03甲州高尾山14:12――14:25大滝不動尊分岐――14:36林道(展望台)――14:49大滝不動尊――14:53大滝不動尊駐車場
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					・大滝不動尊の山門をくぐり、階段を上ると不動尊本殿。棚横手山への案内は一切無いが本殿の右側の赤い小さな橋を渡り道なりに進む。展望台近くの林道に出て林道を左に10分ほど進むと棚横手山への標識がある。その後は標識も出てくるので問題は無い。 ・山頂直下でしっかりした林道を横断してコンクリートの壁を階段で登り、10分ほどで山頂に着く。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					 黒川鶏冠山の帰り道から少し入った所にある棚横手山に大滝不動尊から登ることにした。黒川鶏冠山途中で横手山峠があったが棚横手山と何らかの縁を感じてしまう。
大滝不動尊前宮に行き、近くの人に奥宮への道を聞いたが間違えた道を教えられ、引き返し、来る途中にあった奥宮への案内に従い不安になりながらも着くことが出来た。
 棚横手山へは林道をそのまま進む標識があったが、事前調査で階段上の本殿横から登ることが判っていたので山門をくぐり本殿へ。棚横手山への案内は何もないが、本殿横の赤い橋を渡り道なりに進めば、林道の展望台近くに出た。ここからは標識があるのでそれに従い林道を10分ほど進むと初めて棚横手山の表示が出てくる。
 あとは心配することなく歩けるが山頂直下にしっかりした林道が通っているのには少しガッカリとした。山頂からは富士は少し雲に隠れてしまっていたが三ツ峠方面など展望もまあまあであった。
 甲州高尾山への尾根道もすぐ近くに林道が走っていたりして興ざめの感じはゆがめないが甲府盆地などの景色も楽しめ気持ちの良い道である。しかし帰りの寄り道にしては、登り下りは黒川鶏冠山以上であり、それなりの覚悟をして登るべき山であった。こちらの山も山中では単独行者3名に会っただけの静かな山旅であった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:478人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								fujinohide
			

							












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する