記録ID: 5160372
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿
(チャリレコ 長野から紀伊半島 1日目新城まで)
2019年03月28日(木) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:37
- 距離
- 275km
- 登り
- 5,029m
- 下り
- 5,357m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:21
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:21
距離 27.8km
登り 368m
下り 270m
22:38
81分
自宅(長野)
23:59
宿泊地(してません)
日帰り
- 山行
- 16:59
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 17:33
距離 247km
登り 4,661m
下り 5,091m
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
感想
改めて(R5年2月8日)、思い出して書きます。
夕方から用意をしだし、深夜0時ごろをスタートとしよう。その前に少し眠らなくてはと思いつつ、2時間程度しか眠れなかった。10時ごろ起き、ええい、このままスタートしてしまえの10時半過ぎに自宅を出発した。
確か、広岡の駅で少し休憩した。その後、駒ケ根に入り、主要道路ではなく天龍川の東側の道路を走っていくと、青年海外協力隊として駒ケ根訓練所に昭和63年4月から6月ごろまでいたとき、訓練の一環として研修をした西駒郷の前を通った。西駒郷には延べ3日間の研修であったが、我々(私と女性隊員2人)が体験したのは重度障碍者の棟で、強烈な印象が残っている。
飯田の街を下り阿南高校への分岐に来ると、この高校へ赴任した先生を思い出した。更に南下を続けていくと、急な登りになり、峠かと思わせるとこを上がると、平地になり、遠山郷の道の駅で休んだ。その後も登りが続き、長野と愛知の県境を超えると下りになり快適に飛ばす。新城の宿は少しわかりにくいところにあったが、スマホの地図アプリでゴールした。素泊まりなので、宿につく前にコンビニで夕食を買い込んだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する