記録ID: 5170474
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								奥武蔵
						関東降雪翌日の芦ヶ久保駅〜武川岳〜武甲山〜西武秩父駅
								2023年02月11日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 12:35
 - 距離
 - 22.5km
 - 登り
 - 1,927m
 - 下り
 - 1,990m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 11:41
 - 休憩
 - 0:51
 - 合計
 - 12:32
 
					  距離 22.5km
					  登り 1,927m
					  下り 1,998m
					  
									    					19:24
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ 朝は風強い 気温3月上旬の陽気(御嶽神社の屋根の積雪が溶けて、ぽたぽたと水が落ちていた) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						ゴール:西武秩父線西武秩父駅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山ポスト:登山口に有 ルート状況:積雪有、凍結箇所は無 ※芦ヶ久保〜武川岳手前で登山者にすれ違うまでトレース無、武川岳〜武甲山〜橋立はよく歩かれていて、トレース有  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																防寒着
																ゲイター
																チェーンスパイク
																着替え
																靴
																予備靴ひも
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					関東で降雪があった翌日、芦ヶ久保駅から武川岳に登り、大持山、小持山、武甲山と稜線を歩き、橋立まで下って、西武秩父駅まで歩いてきました。
芦ヶ久保駅からは武川岳手前までノートレースでした。雪質は水分多めですが、新雪を楽しめました。武川岳〜武甲山〜橋立は、朝からよく歩かれているようで、トレースがしっかりしていて、歩きやすかったです。
もう少し時間に余裕があれば、チェーンスパイクを試したかったです。
この日は、降雪翌日とあって、空気が澄んでいて、今まで見たことがなかった都心、筑波連山、日光連山、浅間山、上越国境の眺めを楽しめました。また降雪直後、雨の翌日に登って、この景色を楽しみたいと思いました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:450人
	
										
										
							









					
					
		
芦ヶ久保駅〜武川岳まで、貴殿のトレースを利用させて頂きました〜滑り止めは着けずに歩かれたのですか。
トレースがないと、急斜面は雪の壁を登るようで苦労しますよね。私はお陰様で雪の階段を登る感じで楽をさせてもらいました。
でも、ハイカットの革靴+簡易アイゼンでは、普段より足が重く、やはり疲れました。
西武秩父駅までのロングコースお疲れ様でした。
滑り止め無しで歩きました。武川岳まででは、雌岳手前と一度、林道に出て、また登山道に入った所の登りは滑り止めがあった方が、早く登れたかもしれません。
私も重登山靴だったので、足止めが重かったです。いつか名郷から武川岳に登ってみたいと思います。
最後の西武秩父までの歩きはしなくて良かったかもしれません。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する