記録ID: 5177322
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根
快晴の大戸沢岳から〜中ノ沢滑走。上は最高、下はぐずぐず。
2023年02月12日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:41
7:09
261分
スタート地点
11:30
12:00
110分
大戸沢岳
13:50
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中ノ沢の大滝周辺はデブリだらけ。周囲の斜面を見ると破断面があちこちに見られます(春の米子沢のようなひどい状況ではありません)。大滝はデブリが出たままだったので左岸のデブリの無い部分を横滑りで通過。次回の雪で埋まれば、中心を滑れるようになるでしょう。 1547m峰に向けて中ノ沢から脱出し北東尾根で帰っても良いのかも。 また春の陽気で大滝手前あたりからは、重雪、グスグスでした。 最後のスノーブリッジは,ツボだと抜けるし,スキーでは狭いので要注意.ツボで渡ったメンバーは片足落ちました. GPSの電池が途中で切れてしまった. |
その他周辺情報 | 燧の湯、いつもいいお湯です。今年は4回目。 帰りはいつものあいづ亭。美味しい。 |
写真
感想
ここ最近,毎年行っている大戸沢岳から中ノ沢に行ってきました.金曜日の夜に大雪の予報だったため一日おいて日曜日に行ってきましたが,天気が良過ぎで昇温しすぎの春の陽気.上の大斜面は,程よい硬さの走る雪質で気持ち良かったけど,1800mあたりからは重雪,ところによりモナカ雪で,少々苦労しました.そこから下は北斜面は走る雪質,日射の影響を受けたところでは重雪,また大滝付近はデブリが残っていたりと目まぐるしく雪質が変化する,まるで春スキーのようでした.
この大戸沢岳は,登っているときの,癒やしのブナの森と,樹林帯を抜けてからの抜群の展望.滑ってちょー気持ちのいい大斜面と,この時期最も好きな山です♪
滑りは動画にまとめています(3分19秒)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨年Wさんと会津駒から御神楽沢を滑走し大戸沢岳に登り返し、その後中ノ沢を滑走しました。なかなか素晴らしい斜面でした。大滝も埋まって行く様子がよくわかりました。春にWさんと再訪したいと思った次第です。情報どうも有り難うございました。
hareharawaiより
こんばんわ。
大戸沢岳は、鳥海山とならんで大好きな山(斜面)です。春とは言わずにぜひ厳冬期にも訪れてくださいませ。越後の重雪とはまた違い、サラサラしてると思います♪ また、檜枝岐村の宿に泊まると癖になると思いますよ。ぜひ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する