ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5184730
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山

2023年02月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
4.5km
登り
282m
下り
279m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:54
合計
3:22
距離 4.5km 登り 282m 下り 279m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
<往路>
★千葉よりJR特急「あずさ3号」6:38
新宿より同「あずさ」7:30 富士見駅9:42 到着
★富士見駅10:00発、富士見パノラマリゾートまで無料送迎バス利用
★登山開始地点までパノラマリゾートのゴンドラ利用、往復2000円のところ
モンベル割引200円、パノラマリゾートの「また来てね割引」300円値引き。

パノラマリゾートより徒歩20分程度で水神の湯「ユートロン」にアクセス。
パノラマリゾートのゴンドラ利用券提示で50円引き
富士見駅まで事前予約でアルピコタクシー利用。乗車時間は10分弱。

<帰路>
★JR中央線、富士見駅より 特急あずさ50号  18:01
直通で 新宿20:08 千葉20:51

参考<富士見パノラマリゾートの無料送迎バス情報>
往き:富士見駅発パノラマリゾート行き 10時
帰り:パノラマリゾート発富士見駅行き 15時発、17時発
コース状況/
危険箇所等
<全般的に>
・Web情報時点、2月15日で積雪25cm〜35cm
・雪はしまっており、少々硬めでアイゼンがちょうど良い気がした。多本爪アイゼン、スノーシュー、軽アイゼン、チェーンスパイクを見かけた。
・雪道はよく踏まれており明瞭、標識も出ており、ゴンドラ駅から山頂に行く分には道迷いの心配もない。人も多かった。
・林道はしまって歩きやすい。
・階段や木道も雪に隠れている部分が多く、アイゼンで歩きやすい。階段を踏み外してズボラないように若干の注意は必要。
・山頂付近で岩場コースと迂回コースに分かれるが、どちらも雪に覆われているので距離も難易度も変わらない。岩場コースの方が若干斜度がきついのかもしれないが、かかる時間も同じくらい。
・林道脇の樹林の道もよく踏まれている。
・山頂近くに風の通り道があるので、そこだけ少し寒くなる。
・山頂、これまで来たときは風が強かったこともあるが、この日は微風程度、長居できた。360度の大展望を楽しめた。こんなに眺望が良かったことは冬でも滅多にない。
その他周辺情報 マナスル山荘:ビーフシチューが食べられるとは思っていなかったが、流石に自分たちの少し前で営業終了となるとは思わなかった。11時から13時の営業で食材終了次第、閉店とのことだったが、まだ11時代だったのに。先日のTVで紹介していた番組のせいだろうか。それとコロナ禍終了の兆し?いざという時にために持って行った、パンとお湯にて昼食とした。

・リゾートのゴンドラ上、山頂レストランスピカ:食堂は14時30分で定食終了
https://www.fujimipanorama.com/snow/facility/#restaurant
・リゾートのゴンドラ下:山麓レストラン・オリオンは15時で定食終了
ラーメン・アベーテは16時まで
JRあずさにて富士見駅到着
2023年02月17日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/17 9:47
JRあずさにて富士見駅到着
ゴンドラに乗る山麓駅の温度計は3度
2023年02月17日 10:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/17 10:23
ゴンドラに乗る山麓駅の温度計は3度
ゴンドラに乗るとぐんぐんと景色がよくなりテンションアップ。富士山も見えた。
2023年02月17日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/17 10:30
ゴンドラに乗るとぐんぐんと景色がよくなりテンションアップ。富士山も見えた。
山頂駅に着くと、先ほどのプラス3度からマイナス3度へ。風がなければポカポカの気温だろう。
2023年02月17日 10:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/17 10:40
山頂駅に着くと、先ほどのプラス3度からマイナス3度へ。風がなければポカポカの気温だろう。
少し林道を歩いて大湿原の方へ降りて行く。
2023年02月17日 11:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/17 11:21
少し林道を歩いて大湿原の方へ降りて行く。
あそこを降りてきた
2023年02月17日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/17 11:30
あそこを降りてきた
マナスル山荘到着。残念ながら本日はここで食事が食べられなかった。
2023年02月17日 12:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/17 12:23
マナスル山荘到着。残念ながら本日はここで食事が食べられなかった。
山頂とうちゃこ
2023年02月17日 12:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/17 12:59
山頂とうちゃこ
富士山、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳
2023年02月17日 12:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/17 12:59
富士山、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳
諏訪湖も
2023年02月17日 13:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/17 13:02
諏訪湖も
山頂の標識
2023年02月17日 13:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/17 13:17
山頂の標識
マナスル山荘前の斜面をヒップソリ滑り。
2
マナスル山荘前の斜面をヒップソリ滑り。
サルオガセの樹林帯を歩く
2023年02月17日 14:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/17 14:08
サルオガセの樹林帯を歩く
ゴンドラ山頂駅の構内から。
2023年02月17日 14:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/17 14:54
ゴンドラ山頂駅の構内から。
山麓レストランオリオンで。定食が終わっていたので山賊バーガー。
2023年02月17日 15:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/17 15:23
山麓レストランオリオンで。定食が終わっていたので山賊バーガー。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ エマージェンシーシート

感想

 これまで何度か入笠山での雪山ハイキングをしているが、今回が一番条件が良かったと思う。歩きやすい雪質、雲ひとつない天気、山頂からの絶景、どれも一番良かった。久しぶりの2000メートルクラスで少し息切れもしたけれどとても楽しかった。モフモフ雪ではないけれど、少し硬めの雪でもソリすべりも楽しめた。
 その分、人も多く、たくさんのわんちゃん達も雪を楽しんでおり、それぐらいだからマナスル山荘の食事も終わってしまったのだろう。風もなく、日向のベンチでも暖かそうにお昼のカップ麺を食している人達もいたのだから、こんな日はそんな食事の方が良かったのかもしれない。

写真のように山頂からの眺望が素晴らしかった。山頂だけでなくJR富士見駅に着いた時から、いや家を出る時から周りの景色が今日はとても良かった。疲れもなく楽しいユキハイクでした。まさかcollina2016さんがヒップソリをするとは想像してなかった!これもちょっと驚きでしたよ😊
ここは子供さん連れのファミリーや小さいワンちゃんから大きな犬たちもたくさんいてあちこちから楽しげな声や笑顔が溢れてました。いいところです、また行きますよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

最高のコンディションの中、雪山ならではの絶景は感動的ですね💕
2023/2/18 22:23
hi_satiさん
コメントありがとうございます。360度ぐるりとどこまでも見渡せました。雪質もよくとても歩きやすかったです。次回も良い雪が残っていることを期待しています。
2023/2/18 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら