記録ID: 5184730
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山
2023年02月17日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 282m
- 下り
- 279m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 3:22
距離 4.5km
登り 282m
下り 279m
14:32
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
★千葉よりJR特急「あずさ3号」6:38 新宿より同「あずさ」7:30 富士見駅9:42 到着 ★富士見駅10:00発、富士見パノラマリゾートまで無料送迎バス利用 ★登山開始地点までパノラマリゾートのゴンドラ利用、往復2000円のところ モンベル割引200円、パノラマリゾートの「また来てね割引」300円値引き。 パノラマリゾートより徒歩20分程度で水神の湯「ユートロン」にアクセス。 パノラマリゾートのゴンドラ利用券提示で50円引き 富士見駅まで事前予約でアルピコタクシー利用。乗車時間は10分弱。 <帰路> ★JR中央線、富士見駅より 特急あずさ50号 18:01 直通で 新宿20:08 千葉20:51 参考<富士見パノラマリゾートの無料送迎バス情報> 往き:富士見駅発パノラマリゾート行き 10時 帰り:パノラマリゾート発富士見駅行き 15時発、17時発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<全般的に> ・Web情報時点、2月15日で積雪25cm〜35cm ・雪はしまっており、少々硬めでアイゼンがちょうど良い気がした。多本爪アイゼン、スノーシュー、軽アイゼン、チェーンスパイクを見かけた。 ・雪道はよく踏まれており明瞭、標識も出ており、ゴンドラ駅から山頂に行く分には道迷いの心配もない。人も多かった。 ・林道はしまって歩きやすい。 ・階段や木道も雪に隠れている部分が多く、アイゼンで歩きやすい。階段を踏み外してズボラないように若干の注意は必要。 ・山頂付近で岩場コースと迂回コースに分かれるが、どちらも雪に覆われているので距離も難易度も変わらない。岩場コースの方が若干斜度がきついのかもしれないが、かかる時間も同じくらい。 ・林道脇の樹林の道もよく踏まれている。 ・山頂近くに風の通り道があるので、そこだけ少し寒くなる。 ・山頂、これまで来たときは風が強かったこともあるが、この日は微風程度、長居できた。360度の大展望を楽しめた。こんなに眺望が良かったことは冬でも滅多にない。 |
その他周辺情報 | マナスル山荘:ビーフシチューが食べられるとは思っていなかったが、流石に自分たちの少し前で営業終了となるとは思わなかった。11時から13時の営業で食材終了次第、閉店とのことだったが、まだ11時代だったのに。先日のTVで紹介していた番組のせいだろうか。それとコロナ禍終了の兆し?いざという時にために持って行った、パンとお湯にて昼食とした。 ・リゾートのゴンドラ上、山頂レストランスピカ:食堂は14時30分で定食終了 https://www.fujimipanorama.com/snow/facility/#restaurant ・リゾートのゴンドラ下:山麓レストラン・オリオンは15時で定食終了 ラーメン・アベーテは16時まで |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
エマージェンシーシート
|
---|
感想
これまで何度か入笠山での雪山ハイキングをしているが、今回が一番条件が良かったと思う。歩きやすい雪質、雲ひとつない天気、山頂からの絶景、どれも一番良かった。久しぶりの2000メートルクラスで少し息切れもしたけれどとても楽しかった。モフモフ雪ではないけれど、少し硬めの雪でもソリすべりも楽しめた。
その分、人も多く、たくさんのわんちゃん達も雪を楽しんでおり、それぐらいだからマナスル山荘の食事も終わってしまったのだろう。風もなく、日向のベンチでも暖かそうにお昼のカップ麺を食している人達もいたのだから、こんな日はそんな食事の方が良かったのかもしれない。
写真のように山頂からの眺望が素晴らしかった。山頂だけでなくJR富士見駅に着いた時から、いや家を出る時から周りの景色が今日はとても良かった。疲れもなく楽しいユキハイクでした。まさかcollina2016さんがヒップソリをするとは想像してなかった!これもちょっと驚きでしたよ😊
ここは子供さん連れのファミリーや小さいワンちゃんから大きな犬たちもたくさんいてあちこちから楽しげな声や笑顔が溢れてました。いいところです、また行きますよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
コメントありがとうございます。360度ぐるりとどこまでも見渡せました。雪質もよくとても歩きやすかったです。次回も良い雪が残っていることを期待しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する