飯能三山ぐるっと周回



- GPS
- 06:06
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 693m
- 下り
- 688m
コースタイム
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
飯能三山は飯能市街をぐるっと囲む低山です。龍崖山、柏木山、多峯主山(行った順)で構成されています。市街地に近い低山なので、それぞれの山と山の間は道路を歩くことになります。おかげで自販機とかトイレとかに困らずに済みます。
低山とはいえ、三山とも頂上は展望に恵まれ条件が良ければ富士山が見えるそうです。(今回は気温が高すぎたためか霞んでいて見えず)
それとそれぞれはお手軽な低山ですが、3つ合わせて登るとなかなか歩きごたえがあるコースでした。
梅やロウバイも咲いていて春を感じるハイキングでした☆彡
●龍崖山(りゅうがいさん)246m
難読だがかっこいいなまえ。崖ってつくのに現地には崖っぽいところがなく、なんでかな〜と思っていました。
リュウガイとは城を表す「要害(ヨウガイ)」が転訛したもので関東にはよくある名前とのことです。そしてここ龍崖山も、かつては大河原城という山城があったようです。
山頂は広く眺めが良いです。望遠鏡チックな竹筒があり覗くと武甲山やスカイツリーなどが見える仕掛けになっていて、なかなか面白い感じです。
●柏木山(かしわぎやま)303m
山頂への道は急な男坂と緩やかな女坂があります。男坂を登りましたが、そこまで急ではなく、眺めが良いので男坂がおすすめ。
山頂には手作り感あふれる椅子とテーブルが多く、また木彫りのオブジェが点在していました。地元の人に愛されている感が強い山頂でした。
三山の中で一番好きかも。
山頂に掲げられていた地図に「ジャンダルム尾根」という記載を見つけました。飯能にジャンダルムがあるなんて知らなかった〜。ちょうど下山する方向なので行ってみました。
行ってみた感想。ジャンダルムとは・・・(;´・ω・)
途中、天狗のコルという場所もありました。八ヶ岳にでもありそうな名前ですが、完全に名前負けしてました笑
以前はジャンダルムには本家のような天使の看板などあったようですが、市議会でいろいろあって撤去されてしまったようです。その辺の情報をまとめていらっしゃる方がいました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/138711-detail-256651
議員の言っていることも分らんでもないけどね。。。残念です。
ちなみに付近にはかつてザイテングラートっていう場所もあったようです笑
●多峯主山(とうのすやま)271m
個人的に2度目の登頂です。ここも難読ですね。
「トウ」は山頂のことらしく、このあたりで一番高いので「トウの主(ス)」となったようです。
奥深い。
天覧山とセットで登られることが多く、三山の中で最も賑わっていました。
下山後は飯能駅前でコスパ優れる中華料理屋で反省会でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する