記録ID: 519018
全員に公開
ハイキング
四国
石鎚山
2009年09月07日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 578m
- 下り
- 578m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二の鎖と三の鎖は長く、高度感もあるので、慎重に登りたい。下りは、う回路の階段を使うのが無難。 弥山から最高点の天狗岳までのルートは両側が深く切れ落ちた岩尾根。 |
その他周辺情報 | 【宿】「国民宿舎 石鎚」:施設は古いが、土小屋コース登山道に直結。 【温泉】やはり「道後温泉」 |
写真
撮影機器:
感想
西条市から石鎚山の土小屋登山口までは、剣山・見ノ越へ行くよりもさらに狭く曲がりくねった山道を走らなければならなかった。
そして、石鎚山の頂上で目にしたのは、山また山。やはり四国は半端ではない山国だった。
下から見上げると垂直に近いのではないかと錯覚さえする長い2箇所の鎖場を経て弥山に出ると、その先には左右がすっぱりと切れ落ちた岩のやせ尾根を渡らねば到達できない最高点の天狗岳が待ちかまえていた。
なるほどこれは修行の山だと思った。
安寧に暮らせる「慈母的」な剣山の山懐に身を隠した平家の落人も、いつの日か必ず捲土重来を果たさんと、「厳父的」なこの山に修行のため足を運んだのではないかなどと勝手な空想をしてしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する