記録ID: 5190987
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						谷倉山・三峰山 星野河川公園から周回
								2023年02月18日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 栃木県
																				栃木県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 09:36
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 9:17
					  距離 16.7km
					  登り 1,297m
					  下り 1,297m
					  
									    					15:58
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 駐車場無料約30台 トイレ有 星野遺跡にも 駐車場とトイレがあります。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 谷倉山 危険箇所なし 三峰山 倶利伽羅不動尊先で落石がありました。 クワバラクワバラ | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																ヘッドランプ
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					谷倉山 
星宮神社からの予定でしたが、星野遺跡を散策中に地元の方に芳姫の墓所から登ることを勧められました。 郷にいては郷に従えで、倒木もなく稜線から山頂まで穏やかな登りで山頂へ到着しました。
山頂からは古賀志山や霞んだ筑波山と高原山、那須は確認できませんでした。
木立の間から時折見える日光の山々を見れるポイントがないかと植林地の北側を探しましたがイマイチでした。
南の尾根を下り星野自然村に降りました。
三峰山
星野河川公園で珈琲ブレイクし、御嶽神社を参拝し 記帳してスタートしました。
信仰の山なので見所満載で清滝不動に普寛行者 造化三神と神仏習合が感じられ、急登も相まって石祠に興味がある方にはたまらないコースだと思います。
奥ノ院コースも鍾乳洞コースも急登が続きますので、個人的には反時計回りが良いのかと思いました。
					
					今日は暖かくなるとの予報
早朝こそマイナスの気温だったものの日の出と共に気温が上がり、気持ちも緩みます。
が、しかし2本目に登った三峰山、緩んだ気持ちに天罰がくだって急登・急降下に苦戦しました。
久々に筋肉痛の予感〜
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:457人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する