記録ID: 5200036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甘利山、千頭星山
2017年05月03日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 644m
- 下り
- 644m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:28
8:22
4分
甘利山駐車場
8:26
8:27
12分
東屋
11:50
甘利山駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的には整備された道。危険個所は特になし。 甘利山までは、柵に囲まれた整備された登山道。鹿除けの柵も多数みられた。 青木鉱泉への分岐あたりから残雪が出てきた。千頭星山に近づくにつれて、残雪量が増えてきたが、歩くには問題なし。ツボ足で十分だった。 |
その他周辺情報 | 下山後、武田の里白山温泉に入浴(600円) 武田八幡宮に参拝。社務所は無人だった |
写真
感想
(2024年11月29日、作成)
甲信越百名山を登るための山行。
前日、笈の日和田山クライミング講習の後、甲府のビジネスホテルにり、甘利山、千頭星山に登る。
ホテルを予定より早く出発。一般道で登山口に向かう。駐車場には誰もいないと思ったが、既に8台が止まっていた。ツツジの季節の前だったが、思ったより、登山客が多かった。
甘利山までは、柵に囲まれた整備された登山道。鹿除けの柵も多数みられる。
千頭星山に近づくにつれて、残雪が増えてきた。4月末のヤマレコではワカンがあった方が良いとの記録があり、持っていったが、ツボ足で十分だった。
下山後、白山温泉で入浴。設備もきれいで、お湯も良かった(美人の湯)。隣のそば屋で昼食を食べたが、出てくるまで時間がかかった。
帰りに武田八幡宮に立ち寄った。歴史のある古い神社だった。社務所は無人だが、御朱印が置いてあったので購入した(300円)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する