記録ID: 8967506
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
千頭星山、奥甘利山、甘利山
2025年11月21日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 677m
- 下り
- 676m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:45
距離 8.5km
登り 677m
下り 676m
8:49
5分
スタート地点
14:34
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場の場所を広河原と書いた地図もあるようだ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所: なし。 不明箇所: なし。 |
写真
更に進むと甘利山手前の鍋頭と呼ばれる平坦地に到着。
左奥の山が千頭星山(せんとうぼしやま)、その手前の平らな山が甘利山、これから歩く大西峰や奥甘利山の連なりも千頭星山の右側に見えている。
左奥の山が千頭星山(せんとうぼしやま)、その手前の平らな山が甘利山、これから歩く大西峰や奥甘利山の連なりも千頭星山の右側に見えている。
御所山・青木鉱泉分岐を通過。
この左上には樹林に覆われた大西峰があるが大西峰は登山道から50m程外れているので注意していないと分岐を通過してしまうだろう。今回は大西峰へ行かなかった。
この左上には樹林に覆われた大西峰があるが大西峰は登山道から50m程外れているので注意していないと分岐を通過してしまうだろう。今回は大西峰へ行かなかった。
撮影機器:
装備
| 備考 | 水は2.0L持参し0.5L消費 ザック重量:8.0Kg |
|---|
感想
以前から気になっていた千頭星山へ行ってきました。
このコースは登山口から甘利山、更に千頭星山まで概ね北東側から南側の眺望が常に得られます。したがって奥秩父、御坂山地、富士山などがいつも笹原越しに見えます。
登山道は終始背の低い笹原の中を進むので明るい感じがします。また笹は一部を除いて刈りはらわれており快適でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する