記録ID: 5200685
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山・牧馬沢の滝(高塚山南尾根・石老山南尾根)
2023年02月22日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇高塚山南尾根・・序盤はロープがあるので良い、分岐からは鹿柵が出てくるので、それに沿って下りていき、途中適当な所で沢に向かって下りる。が、私が予定していた場所と違って、一つ先の沢に下りてしまいました。。 沢筋以外から下りるのは無理で写真の通りです。 ◇牧馬沢・・まず、道路から見えるキャンプ場の風景が最高!看板からは涸れた沢の中を進むと、さらさら滝と大滝まで行ける。(私の愛読書の表紙になってる沢で、表紙になっている場所は高巻きしないと行けないので、また今度行きます!) ◇石老山南尾根・・民家の横から上がる。最初から上部手前まで枯葉の道で枯葉が深く沈む上、滑るので足が疲れます。最後は石老山手前の場所に出ます。 ※トータルして危険な箇所等はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 相模湖病院🅿︎ |
写真
撮影機器:
感想
石老山は、いつか行こうと思ってたのですが、なかなか行けず、牧馬沢の滝とコラボで行ってきました!
向かう途中、道が懐かしく4町が合併したのも、もう15年以上経ってるんだな…と思いながら通りました🚗
石老山の登山道は、私の好きな巨石がたくさんある道でした!全体的に登山道はよく整備されていて歩きやすい楽しい道でした。山頂からは富士山も見えました🗻
人が多くいるんだろうなって思って、「こんにちは」と挨拶するのに、今日は喉がイガイガするので、のど飴舐めて出発したけど、誰一人いませんでした😥結局2回目に石老山の山頂で、シニアのご夫婦に会っただけでした。。
石老山から高塚山へ向かい、高塚山南尾根から下の518号線に下りて、牧馬沢へ向かい滝まで行き、戻り牧馬峠手前から石老山南尾根で再度山頂へ行き、ぐるっと周って帰りました。プレジャーフォレストが見える度に懐かしい気持ちになりました。私的にはピクニックランドの記憶が濃く残ってます^_^
今日は🐈?の日!猫の日山行という事で楽しい山行になって良かったです😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する