ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8997018
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

藤野駅~石老山~三ヶ木バスターミナル

2025年11月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:30
距離
15.4km
登り
1,176m
下り
1,183m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
1:17
合計
8:18
距離 15.4km 登り 1,176m 下り 1,183m
6:01
10
6:10
6:22
15
7:04
7:07
9
7:16
5
7:21
7:23
4
7:26
7:27
10
7:37
7:38
15
7:53
7
8:00
10
8:10
17
8:27
8:28
3
8:32
5
8:36
8:37
7
8:44
9
8:53
8:58
36
9:34
11
9:45
9:46
35
10:21
10:22
8
10:30
16
10:53
11:45
19
12:04
60
13:04
13:05
77
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
IN
JR中央線 
 藤野駅下車

OUT
神奈川中央交通バス
 三ヶ木(みかげ)バスターミナル
コース状況/
危険箇所等
かなり落葉が増して、石の上に覆いかぶさっている箇所が多いので、ストックなどで確認しながらすすんだ。

後半の新多摩線50号鉄塔あたりは藪コースを進んでしまい、葉のカスが体中にまとわりついてしまったが、鉄塔の左側から行けば藪じゃなさそうだ。
乗客2人 ヒーター効いてた。

ボタン開閉式のドアで、やり方分からず降り損ねるところだった。(開ボタン押してからすぐドアが閉まって身体が挟まってしまい「痛いよ〜」と吠えたら自動で開いた)
2025年11月26日 05:41撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 5:41
乗客2人 ヒーター効いてた。

ボタン開閉式のドアで、やり方分からず降り損ねるところだった。(開ボタン押してからすぐドアが閉まって身体が挟まってしまい「痛いよ〜」と吠えたら自動で開いた)
藤野駅前の朝靄
2025年11月26日 05:59撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 5:59
藤野駅前の朝靄
藤野観光案内所
2025年11月26日 05:59撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 5:59
藤野観光案内所
ちょっと寒そうな藤野駅
2025年11月26日 06:01撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 6:01
ちょっと寒そうな藤野駅
モヤが少しづつきれてきた
2025年11月26日 06:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5
11/26 6:06
モヤが少しづつきれてきた
奥の橋はまだ霞んで見える
2025年11月26日 06:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
11/26 6:07
奥の橋はまだ霞んで見える
落葉もすすみ 足元の状況がわかりづらい
2025年11月26日 06:42撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 6:42
落葉もすすみ 足元の状況がわかりづらい
休憩所
ゴルフの練習なのか?
小さいネットをみかけた
2025年11月26日 06:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 6:52
休憩所
ゴルフの練習なのか?
小さいネットをみかけた
生藤山、熊倉山も紅くなってる
2025年11月26日 06:56撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 6:56
生藤山、熊倉山も紅くなってる
休憩スポット
まだ日陰で寒い
2025年11月26日 07:04撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 7:04
休憩スポット
まだ日陰で寒い
ここも眺望は期待できない
2025年11月26日 07:05撮影 by  iPhone 16 Pro Max, ARYamaNavi
2
11/26 7:05
ここも眺望は期待できない
金剛山神社
1830年代(天保)からあがめられているらしい
2025年11月26日 07:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 7:08
金剛山神社
1830年代(天保)からあがめられているらしい
カウンター
1188番目
2025年11月26日 07:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 7:08
カウンター
1188番目
社殿横の標識

標高410m
2025年11月26日 07:09撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 7:09
社殿横の標識

標高410m
山頂の分岐標識

いざ、宝山へ!
2025年11月26日 07:10撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 7:10
山頂の分岐標識

いざ、宝山へ!

タバコのみねの漢字ってどっちの字だっけ?
2025年11月26日 07:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 7:16

タバコのみねの漢字ってどっちの字だっけ?
峯からの眺望
ここよかった
2025年11月26日 07:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
11/26 7:16
峯からの眺望
ここよかった
雁ヶ腹摺山って知らない人は読むの困るだろうな
2025年11月26日 07:17撮影 by  iPhone 16 Pro Max, ARYamaNavi
3
11/26 7:17
雁ヶ腹摺山って知らない人は読むの困るだろうな
中央ポコっと、二十六夜山
2025年11月26日 07:18撮影 by  iPhone 16 Pro Max, ARYamaNavi
4
11/26 7:18
中央ポコっと、二十六夜山
大室山を見ることができたぁ
2025年11月26日 07:18撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
11/26 7:18
大室山を見ることができたぁ
中央白いの甲武信ヶ岳らしい

積もってるのか、霜ってるのか?
2025年11月26日 07:18撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 7:18
中央白いの甲武信ヶ岳らしい

積もってるのか、霜ってるのか?
雲のキワを中央フリーウェイ!

#片手で持つハンドル♪
2025年11月26日 07:19撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
11/26 7:19
雲のキワを中央フリーウェイ!

#片手で持つハンドル♪
ここは眺望の期待はできない
残念
2025年11月26日 07:21撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 7:21
ここは眺望の期待はできない
残念
その先は危険だから通行止めと書いてあった

チェック!
2025年11月26日 07:21撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 7:21
その先は危険だから通行止めと書いてあった

チェック!
八坂山
標高420m
2025年11月26日 07:22撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
11/26 7:22
八坂山
標高420m
この色見てると、あんずが食べたくなった
2025年11月26日 07:23撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
11/26 7:23
この色見てると、あんずが食べたくなった
中央 ノペッとした雁ヶ腹摺山 はじめはなんて読むのかわからなかった

いつかは行ってみたい
2025年11月26日 07:25撮影 by  iPhone 16 Pro Max, ARYamaNavi
3
11/26 7:25
中央 ノペッとした雁ヶ腹摺山 はじめはなんて読むのかわからなかった

いつかは行ってみたい
ポコっとした雲の下は三頭山。その左の凹んだ所にある白い山は甲武信ヶ岳

もう冬はそこまで迫ってきてる
2025年11月26日 07:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, ARYamaNavi
3
11/26 7:26
ポコっとした雲の下は三頭山。その左の凹んだ所にある白い山は甲武信ヶ岳

もう冬はそこまで迫ってきてる
反対側はまだ霞んでる太陽
2025年11月26日 07:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 7:28
反対側はまだ霞んでる太陽
ここも休憩スポット

ちょっと寒かった
2025年11月26日 07:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 7:31
ここも休憩スポット

ちょっと寒かった
これから登る鉢岡山

楽しみ
2025年11月26日 07:35撮影 by  iPhone 16 Pro Max, ARYamaNavi
2
11/26 7:35
これから登る鉢岡山

楽しみ
山あいから少しみえた石老山

今日はあそこまで頑張ろっと
2025年11月26日 07:35撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5
11/26 7:35
山あいから少しみえた石老山

今日はあそこまで頑張ろっと
杉峠
 ここも休憩スポット
2025年11月26日 07:37撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 7:37
杉峠
 ここも休憩スポット
石老山?をバックに
2025年11月26日 07:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
11/26 7:45
石老山?をバックに
赤い絨毯をすすむ
2025年11月26日 07:51撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
11/26 7:51
赤い絨毯をすすむ
山頂ベンチ
2025年11月26日 07:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 7:53
山頂ベンチ
宝山到着
2025年11月26日 08:00撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 8:00
宝山到着
一箇所だけ開けている場所あり
2025年11月26日 08:01撮影 by  iPhone 16 Pro Max, ARYamaNavi
1
11/26 8:01
一箇所だけ開けている場所あり
山頂から少し熊倉山、生藤山がみえた。雲取山はすこしだけみえた
2025年11月26日 08:01撮影 by  iPhone 16 Pro Max, ARYamaNavi
2
11/26 8:01
山頂から少し熊倉山、生藤山がみえた。雲取山はすこしだけみえた
葉の裏が少し白っぽい綺麗な葉
2025年11月26日 08:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 8:07
葉の裏が少し白っぽい綺麗な葉
ここ綺麗だった
2025年11月26日 08:19撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
11/26 8:19
ここ綺麗だった
ちょっとしたピーク
2025年11月26日 08:21撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 8:21
ちょっとしたピーク
キノコボコボコ変なボコ〜♪
2025年11月26日 08:24撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 8:24
キノコボコボコ変なボコ〜♪
岩壁沿いにすすむ
2025年11月26日 08:29撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 8:29
岩壁沿いにすすむ
うわぁ〜!

ここきてよかった
2025年11月26日 08:33撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 8:33
うわぁ〜!

ここきてよかった
なんのアンテナかな?
2025年11月26日 08:35撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 8:35
なんのアンテナかな?
鉄塔脇に車があった
2025年11月26日 08:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 8:36
鉄塔脇に車があった
ピンクだぁ
2025年11月26日 08:40撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 8:40
ピンクだぁ
こんなグミありそう
2025年11月26日 08:42撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
11/26 8:42
こんなグミありそう
見晴台みたい
2025年11月26日 08:43撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 8:43
見晴台みたい
秋を感じさせる光景
2025年11月26日 08:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 8:44
秋を感じさせる光景
ここマックス
2025年11月26日 08:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
11/26 8:46
ここマックス
救出不能
2025年11月26日 08:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 8:46
救出不能
相模湖かなぁ
2025年11月26日 08:48撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 8:48
相模湖かなぁ
鉢岡山 烽火台跡

今は電波塔がある
2025年11月26日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 8:57
鉢岡山 烽火台跡

今は電波塔がある
電波塔
2025年11月26日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 8:57
電波塔
イノシシになった気分でココに突撃!
2025年11月26日 08:59撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 8:59
イノシシになった気分でココに突撃!
葉っ金
2025年11月26日 09:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 9:03
葉っ金
まっつぐ
2025年11月26日 09:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 9:06
まっつぐ
落葉歩道をすすむ
2025年11月26日 09:27撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 9:27
落葉歩道をすすむ
釜の沢 乗り合いタクシー

使えそう
2025年11月26日 09:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 9:28
釜の沢 乗り合いタクシー

使えそう
右へすすむ
2025年11月26日 09:29撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 9:29
右へすすむ
山と運輸のある風景
2025年11月26日 09:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, ARYamaNavi
2
11/26 9:31
山と運輸のある風景
ちょっとした渓谷の風景
2025年11月26日 09:32撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
11/26 9:32
ちょっとした渓谷の風景
ターンテーブルのある神社

お祭りの時は賑やかそうだ
2025年11月26日 09:33撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 9:33
ターンテーブルのある神社

お祭りの時は賑やかそうだ
いろは紅葉はやっぱり綺麗
2025年11月26日 09:41撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
11/26 9:41
いろは紅葉はやっぱり綺麗
レッドカーペット
2025年11月26日 09:42撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
11/26 9:42
レッドカーペット
右をすすむ
2025年11月26日 09:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 9:45
右をすすむ
暗がりの向こうはゴールドラッシュ
2025年11月26日 10:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 10:16
暗がりの向こうはゴールドラッシュ
山頂神社

守り神もいるようだ
2025年11月26日 10:20撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 10:20
山頂神社

守り神もいるようだ
わかりづらい袖平山 
2025年11月26日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro Max, ARYamaNavi
2
11/26 10:21
わかりづらい袖平山 
今回は石老山へ
2025年11月26日 10:30撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 10:30
今回は石老山へ
ここから階段責めか?
2025年11月26日 10:34撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 10:34
ここから階段責めか?
しっかりと根を張った上を歩いて山頂めざす
2025年11月26日 10:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 10:39
しっかりと根を張った上を歩いて山頂めざす
展望台は今度行ってみよう

残念
2025年11月26日 10:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 10:45
展望台は今度行ってみよう

残念
東海自然歩道

結構距離ある
2025年11月26日 10:48撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 10:48
東海自然歩道

結構距離ある
石老山登頂
2025年11月26日 10:54撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 10:54
石老山登頂
立派
2025年11月26日 11:49撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 11:49
立派
高塚山登頂

まわりは木で覆われ遠くは望めない
2025年11月26日 12:04撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 12:04
高塚山登頂

まわりは木で覆われ遠くは望めない
どんどん降っていく
2025年11月26日 12:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 12:14
どんどん降っていく
この前登った仏果山

見晴台は確認できず
2025年11月26日 12:24撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 12:24
この前登った仏果山

見晴台は確認できず
ケルン?
あるん?
2025年11月26日 12:42撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 12:42
ケルン?
あるん?
これで最期か?
2025年11月26日 12:49撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
11/26 12:49
これで最期か?
石葉繁る
2025年11月26日 12:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/26 12:57
石葉繁る
鉄塔50号

芒か藪か思考中
2025年11月26日 13:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 13:03
鉄塔50号

芒か藪か思考中
藪選択
2025年11月26日 13:05撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 13:05
藪選択
柊か?
いたそ!
2025年11月26日 13:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 13:12
柊か?
いたそ!
ふ〜っ!道にでた
 ひと息つこう
2025年11月26日 13:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 13:15
ふ〜っ!道にでた
 ひと息つこう
いつかは仙洞寺山
2025年11月26日 13:25撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 13:25
いつかは仙洞寺山
道志川の勢いの良い川の音
2025年11月26日 13:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 13:36
道志川の勢いの良い川の音
公園駐車場で休憩
2025年11月26日 13:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 13:46
公園駐車場で休憩
東峰の隣り丹沢山みえた
2025年11月26日 13:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 13:47
東峰の隣り丹沢山みえた
石老山と新多摩線50号鉄塔が見える
2025年11月26日 14:10撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
11/26 14:10
石老山と新多摩線50号鉄塔が見える
神奈中バス、三ヶ木バスターミナル到着

橋本駅行きは2番ターミナルでした

お疲れ様
2025年11月26日 14:20撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 14:20
神奈中バス、三ヶ木バスターミナル到着

橋本駅行きは2番ターミナルでした

お疲れ様
2番ターミナル待合室で

ヒーター効いてるみたいあったかい
2025年11月26日 14:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
11/26 14:28
2番ターミナル待合室で

ヒーター効いてるみたいあったかい
腹が減ったのでバーミヤンでオヤツ

日替わりランチ791円
2025年11月26日 15:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
11/26 15:14
腹が減ったのでバーミヤンでオヤツ

日替わりランチ791円
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドライト タオル グローブ 携帯等充電池 ヤッケ 帽子 メガネ 目出し帽

感想

 紅葉時期には石老山に行きたいと思っていましたがようやく叶い、平日のハイキングできました。

 藤野駅から山へ向かったコンビニが6時から営業なので時間を合わせてスタート。

 前日軽く雨が降っていたせいかガスがかかっていましたが、予報通り晴れてラッキーでした。

 石老山到着まで他のハイカー山とはすれ違うこともなく登れました。一箇所動物の警戒音らしき音が聞こえたところもありましたがなんとかクリアしました。やはりクマよけのスプレーなど所持しておいた方が安心だと思いました。

 山頂では5.6組のハイカーさん達と合流して、他の山の体験話など聞けて参考になりました。特に撓みっぱなしのスキー板の話は笑った。

 後半の高塚山より私の使ったルートは特に道案内など無く、たまにあるピンクテープくらいで そもそも道が無いようなエリアなので、雨の日などはやめた方が良さそうです。

 麓の道志川を渡って公園すぎてから坂道を通行するのですが、公園でストック片付けてクマよけのスプレーもしまってから登ったもので、思いのほか急坂でなおかつ、そのエリアが藪なので動物でも隠れているのではと、少し早まって道具を片付けてしまった自分に後悔しました。 最後まで気は抜けないと改めて考えさせられました。

 ゴール地点の三ヶ木バスターミナルの乗り場ホームがわからなければ、バスの従業員の方達に聞くと優しく教えていただけます。(いただけると思います)

日帰り登山にオススメでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら