記録ID: 8997018
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
藤野駅~石老山~三ヶ木バスターミナル
2025年11月26日(水) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,183m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:18
距離 15.4km
登り 1,176m
下り 1,183m
14:22
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR中央線 藤野駅下車 OUT 神奈川中央交通バス 三ヶ木(みかげ)バスターミナル |
| コース状況/ 危険箇所等 |
かなり落葉が増して、石の上に覆いかぶさっている箇所が多いので、ストックなどで確認しながらすすんだ。 後半の新多摩線50号鉄塔あたりは藪コースを進んでしまい、葉のカスが体中にまとわりついてしまったが、鉄塔の左側から行けば藪じゃなさそうだ。 |
写真
乗客2人 ヒーター効いてた。
ボタン開閉式のドアで、やり方分からず降り損ねるところだった。(開ボタン押してからすぐドアが閉まって身体が挟まってしまい「痛いよ〜」と吠えたら自動で開いた)
ボタン開閉式のドアで、やり方分からず降り損ねるところだった。(開ボタン押してからすぐドアが閉まって身体が挟まってしまい「痛いよ〜」と吠えたら自動で開いた)
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
ヘッドライト
タオル
グローブ
携帯等充電池
ヤッケ
帽子
メガネ
目出し帽
|
|---|
感想
紅葉時期には石老山に行きたいと思っていましたがようやく叶い、平日のハイキングできました。
藤野駅から山へ向かったコンビニが6時から営業なので時間を合わせてスタート。
前日軽く雨が降っていたせいかガスがかかっていましたが、予報通り晴れてラッキーでした。
石老山到着まで他のハイカー山とはすれ違うこともなく登れました。一箇所動物の警戒音らしき音が聞こえたところもありましたがなんとかクリアしました。やはりクマよけのスプレーなど所持しておいた方が安心だと思いました。
山頂では5.6組のハイカーさん達と合流して、他の山の体験話など聞けて参考になりました。特に撓みっぱなしのスキー板の話は笑った。
後半の高塚山より私の使ったルートは特に道案内など無く、たまにあるピンクテープくらいで そもそも道が無いようなエリアなので、雨の日などはやめた方が良さそうです。
麓の道志川を渡って公園すぎてから坂道を通行するのですが、公園でストック片付けてクマよけのスプレーもしまってから登ったもので、思いのほか急坂でなおかつ、そのエリアが藪なので動物でも隠れているのではと、少し早まって道具を片付けてしまった自分に後悔しました。 最後まで気は抜けないと改めて考えさせられました。
ゴール地点の三ヶ木バスターミナルの乗り場ホームがわからなければ、バスの従業員の方達に聞くと優しく教えていただけます。(いただけると思います)
日帰り登山にオススメでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mik710
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する