記録ID: 522499
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳(白根岳)gpsルートを追記しました
2014年09月25日(木) 〜
2014年09月28日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:00
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,289m
- 下り
- 2,286m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:06
距離 7.6km
登り 70m
下り 71m
15:26
126分
スタート地点
17:32
宿泊地
2日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:29
距離 9.5km
登り 1,828m
下り 452m
13:57
3日目
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:16
距離 8.3km
登り 404m
下り 1,793m
途中、八本歯のコルから少し上で、高山病症状の方がいたので、その対応に時間を費やした。
天候 | 26日14時頃からガス、その他は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
9/26(金)友人の車→芦安P→乗合タクシー→広河原 9/27(土)広河原→バス→芦安P→友人の車→甘利山グリーンロッジ(泊) 9/28(日)甘利山グリーンロッジ→友人の車→韮崎駅→JR中央→明石市 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無し。 全体に斜度が大きく、ペース配分に留意必要。 丸太のはしごや岩場では滑落注意。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉は芦安Pからすぐ下の「金山沢温泉」に。850円でちょっと高いですが、露天風呂もあって、ゆったり出来て良かった。 甘利山グリーンロッジは標高1,700mにある公共の宿で、風呂はありませんが、温水シャワーがあります。食事は出ませんが、自動炊飯器を始め自炊設備があるので食材を持ち込んでグループでゆったり食事を出来ます。 韮崎市のホームページで検索できます。 |
感想
別ブログにリポートがあるので、詳細はそちらを参照して下さい。
http://jj3bhn.exblog.jp/22681955/ 御岳噴火
http://jj3bhn.exblog.jp/22684449/ 広河原→八本歯のコル
http://jj3bhn.exblog.jp/22688917/ 広河原→八本歯のコル(ルート図追加分)
http://jj3bhn.exblog.jp/22692877/ 八本歯のコル→北岳山荘
http://jj3bhn.exblog.jp/22700100/ 北岳山荘→北岳山頂
http://jj3bhn.exblog.jp/22702106/ 北岳山頂の展望
http://jj3bhn.exblog.jp/22704638/ 北岳山頂→草すべり→広河原
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
こちらにも地図や写真を載せようと思ったのですが、どうもやり方が分からなくて・・・・、申し訳ありません。ブログの方に載せていますので、ご了解下さい。
明石から南アルプスは遠いと思い込んでいましたが、行ってみると大阪・神戸からの方などたくさんの方にお会いして、また、実際にそれほど遠いという感じはありませんでした。
また機会があったら行ってみたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する